
下記のような解像度をみて、
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/200 …
クライアントが、今まで800×600で作っていたのに、
もっと横幅がでかいHPを作れといわれました。
具体的な例として、
http://www.ukai.co.jp/toriyama/event/frame.htm
今まで横幅がでかいHPってあまり見たことがないのですが、例とか、あれば教えてください。
普通横幅は、500ぐらいまでだと思うのですが、
横幅が、でかいHpのほうがよほど、スタンダードになると、クライアントがいうのですが、
どう説得すればいいのでしょうか。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
現在スタンダードとして考えられているのは横幅800ピクセルですが、
これは『800*600で見ている人に配慮して』そうなっているというよりは、
『マルチウィンドウに配慮して』そうしていると考えるのが妥当です。
(800*600というのは今は本当に少数派ですし…)
HPを作る時に一番考えなければならないのは、
閲覧者は『どんな状態でそのHPを見ているのか』ということです。
ネットサーフィン中の閲覧者は大抵、そのHPだけを見ているわけではなく、
ブラウザを複数開いて、同時にいろいろなHPを見ていることの方が多いでしょう。
特に、商用サイトであればなおさらです。
つまり、解像度が1024*768だからといって、
ウィンドウサイズが横幅1024だと考えるわけにはいかないということですよね。
ネットをやりなれた人であればあるほど、ブラウザをフルサイズで表示して使う人は少ないです。
横幅800を念頭に置くことは、同時にいくつものHPを見ている人にも
余さずコンテンツを見てもらうためには必要な配慮だと言えます。
デザイン上どうしても1024にしたいということであれば、
(トップのFLASHを横長にしたいとか…)
右端250ピクセルには重要なコンテンツを配置しないとか、そうした工夫も必要になるでしょうね。
No.5
- 回答日時:
ポイントは魅せたいのか読ませたい(知らせたい)のかではないでしょうか。
それから、解像度が変わってもディスプレイの大きさが変わる訳ではありません。
#3の方が机の例示をしていますが、実際には机自体の大きさは変わってなく実は単に詰め込める様になった、
まぁノートや本を圧縮して小さく出来る様になったと言うのが適当かと思います。
すると写真集や画集など観る物はより多くの物が一度に観れるというメリットが出ますが
ノートや本で読みたい,知りたいとなると文字が小さくて読み辛いです。
ご質問で例示されているサイトで申しますと、
確かに 1024 * 768 を想定しての作成の様に感じます。
1024 * 768 で拝見した場合、左側の画像に書かれている文章が小さくて読めません。
右側の文字情報も小さいので、ブラウザ側で文字サイズの指定を最大にしてみました。
右側フレームにて縦スクロールバーが出てきてイメージ低下です。
出来れば始めから文字を大きめにしスクロールバーを想定し色指定するなどして目立たなくしてあるといいなぁ~と感じました。
しかしこれを 800 * 600 で拝見した場合、左側フレームは画像が収まらない為か縦横ともにスクロールバーが出て見苦しいです。
画像に書かれている文章はこれでも見辛く、まぁツールを使うなり画像をパソコンに落として直接見るなりするしかないかなぁ~と諦めのイメージが・・・。
右側フレームには縦スクロールバーが出ていますが、文字はまぁ読めるのでそれ程気にはなりません。
比率が違いますがイメージで言えば、
紙の大きさはA4のまま変わりません。
ただ、最近A3からA4への縮小コピーが容易になりました。
これからはA3で作りますか?
その上でA4に縮小コピーしますか?
観るには縮小によりより多くの情報が収められますが
読むには文字を大きくしないと読めなくなり縮小のメリットはなくなりますが???
まぁ確かにA4で作った物をA3からA4の比率で縮小してA4へコピーすると余白がありますが・・・。
と、以上の様な感じですかねぇ。
あとは、作成工数でもクライアントに提示しては?
800 * 600 で作成していた時は 1024 * 768 をそれ程考慮する必要もなく
閲覧者も文字が小さいと感じていればブラウザの設定で文字を大きく指定しているだろうし
なによりそれでも読み辛いと感じていれば 800 * 600 で閲覧しているだろうから
閲覧者側にそれ程ストレスはなく済んでいたと。
しかし 1024 * 768 で作成するとなると 800 * 600 をかなり意識しなければなりません。
情報が収まりきらない場合に、想定外のデザインとなったりして
閲覧者へかなりのストレスを与える可能性があります。
当然工数は増えます。
また、単純に 800 * 600 の物を 1024 * 768 にするという事は相対的に文字を小さくするという事で
文字サイズも結構意識しなければならないかと・・・。
いろいろ工数が増えるかと。
(同じ工数でとなると、800 * 600 の閲覧者の切捨て,嫌われるのを覚悟という事に・・・。)
まぁ結局、クライアントの目的が何なのか。
その為の経費はどうするのか。
それ次第でしょう。
低予算で読ませたいなら、 800 * 600 を想定していた方が良いし
お金をかけても魅せたい,読ませたいなら、800 * 600 , 1024 * 768 等、複数の解像度を配慮すれば良いかと思います。
ただし、複数を想定する場合はそれぞれで多少の妥協は必要となり・・・。
(低予算で魅せたい場合が微妙で、1024 * 768 で魅せられはしますがそれを 800 * 600 で観た場合のイメージ低下を意識しないで魅せるサイトと言えるのかが・・・。)
No.4
- 回答日時:
こんにちは、じゃんぬねっと です。
そもそも、横幅を決め打ちしちゃうからダメなんだと思いますが...。
コンテンツがどんな Width でも、違和感のないように、
マージンを調整したり、中央配置などした方が良いかもしれません。
No.3
- 回答日時:
次世代ゲーム機がPC並のスペックを備え
ウェブ閲覧に対応するとなれば、その表示に使われる
TVが高い解像度に対応できない現状では
あまり情報を詰め込んでも無理が出る。
いわば、320x240でみる携帯電話の
フルブラウザーのように。
また、前出の調査結果は、使っているディスプレイスペックであり
そのすべてをウェブブラウザーに使うわけでは無い。
同時にメールのウィンドウを開いたり
デスクトップアクセサリー等を表示している場合もある。
昔から、画面解像度の向上の利点は
複数のソフトを同時利用しやすいというもので…
机が大きくなったからといってノートを大きくしたりしないように
画面が広くなったからと、一つのソフトのウィンドウを
どんどん大きくしたりはしないのが普通です。
というか、あの調査結果は800x600の液晶を持つノートPCが
大きく足を引っ張っているだけで
デスクトップPCでは、10年前から1024x768が普通。
No.2
- 回答日時:
現状では500では狭いような気もしますが、1024は大きすぎだと思います。
説得のねたとしては
画面解像度≠ウィンドウサイズ
ということを意識してもらうといいのではないでしょうか?
参考URLの
「画面解像度」と「ウィンドウサイズ」について
の、あたりが参考になるかと思います。
ただし、実際に幅1000以上のウインドウサイズで閲覧するユーザも実在するので、余白のとり方などを工夫してあまり不恰好にならないような配慮はするべきだと思います。
そのクライアントも目いっぱい使えという意味ではなく、上記のようなことを意識しろといっているのかも知れませんね。
参考URL:http://www.zerotown.com/webdata/access/vga_01.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript ブラウザの横幅に応じてとある画像(e.jpg)を画面いっぱいに表示できるようにしたいです。(写真の横 1 2022/10/06 21:17
- 引越し・部屋探し 【冷蔵庫搬入の幅について】 引っ越しをします。 冷蔵庫をかおうと思っています。 急ぎです。 価格は安 2 2023/06/15 19:12
- HTML・CSS 要素の幅をいろんな写真の幅に合わせたい。 1 2022/07/25 20:11
- HTML・CSS トリミングで表示した画像をクリックで元どおりにしたい 3 2022/12/16 18:49
- Excel(エクセル) Excelでこういうカードの作り方 枠線の引き方や、挿入画像の拡大縮小など わかる方教えてください、 2 2022/05/03 21:22
- ホームページ作成・プログラミング グリッドレイアウトHTMLとCSS 1 2023/02/22 02:36
- 着物・浴衣・水着 男物の浴衣を女性が着る時の注意点 1 2022/07/01 12:40
- JavaScript jQueryでのレスポンシブが綺麗に動かない 3 2022/06/21 11:08
- 統計学 統計学、エクセルがわかりません!解答と詳しい解説をお願いします! (1)それぞれの地域別に記述統計量 9 2022/08/21 16:30
- HTML・CSS スクロールすると追従する画像のコードを書いているのですが、追従する画像の大きさの調節が上手くいきませ 2 2022/04/18 12:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レスポンシブで困っています・・
-
htmlの文字が縦書きになる
-
テーブルの行を折りたたみたい...
-
ホームページの制作について教...
-
iPhoneで HTMLファイルを閲覧
-
GoogleSearchControlにホームペ...
-
css初心者 フレックスボックス...
-
テーブルタグのセルの幅の一部...
-
Dreamweverは今も主流なんです...
-
動画と画像&タイトル2列を横並...
-
完全素人がノーコードWEB制作の...
-
スマホでHTMLファイルを開いて...
-
1つの「ホームページビルダー2...
-
スマホで、左右にスワイプして...
-
HTMLタグのあるCSVファイルを利...
-
リンクバナーのHTMLタグ。画像...
-
メディアクエリについて。
-
スライダーの枠に動画を収める...
-
HTMLで画像をポップアップで表...
-
CSSで謎の現象
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ピクチャーボックスの大きさに...
-
paintに貼り付けてある画像の大...
-
Powerpointに貼った画像のサイ...
-
jpegの圧縮率の取得
-
ASP.NETで画像の高さと幅を取得
-
複数の画像を1枚にしたファイ...
-
同盟用のバナーサイズ。
-
一行は何ピクセル?
-
ExcelVBAで挿入画像の縦横サイ...
-
ページサイズの目安は?
-
ホームページビルダーの表の大...
-
バナーの貼り付け方、と、サイズ
-
PowerPoint VBA 画像のサイズ
-
PHP言語の環境変数 x_size につ...
-
画像のサイズと位置について
-
教えてください。困ってます。D...
-
javaで画像のトリミングをする方法
-
lightboxを使用したのですが画...
-
Web上での標準的な画像サイズ(...
-
WEBページの幅は
おすすめ情報