dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
遠距離恋愛の彼と結婚の約束をし、半年くらい前から話を進めてきました。当初から結納や婚約、結婚式等はやらないでおこうということで、その事実を証明するものはありません。
(唯一、実家に彼が走り書きした「来年には○○で結婚する」みたいなメモがあります)

互いの両親にはそれぞれが話をして、結婚の了承は得ていました。
彼は田舎に住んでいて運転ができないと生活がなりたたず、私は運転ができないので、新生活の場所が最大の問題点で。
結局、彼の町からいちばん近い都会に私が引越し、転職することになりました。彼も転職すると約束し、4月、私が先にひとり暮らしをすることになりました。
その直前の3月「やっぱ止めようか」と言われました。はっきりと言いませんが実家から離れた私が仕方なくでも彼のところへいくと考えたようです。
すでに内定をもらい、マンションの手続きも終えていた私は引くに引けずに新生活をひとりで始めました。彼との関係が改善するかなとの期待もありました。
しかし話は一向に進展せず…私の根負けを待っていたのだと思います。
ひとりには広すぎるマンション家賃、そろえた家財道具による金銭的問題、そしてストレスによる不眠、無月経などの身体的問題から、この街ではやっていけなくなり、今は地元に戻る準備をしています。

彼への愛情はもうありません。
ただ彼の言葉を信じて使った約80万円のお金の、その半分でも彼に負担してもらえないかと悔しいんです。
婚約もなく、二人と親や友達の知る事実だけでは慰謝料は請求できないのでしょうか。

A 回答 (3件)

 こんばんは。

心中お察しいたします。

 婚約は将来結婚するという約束ですから、契約違反(民法415条)や不法行為(709条)を理由に損害賠償を請求することは当然可能です。

 ただそのためには、まず、婚約したということをあなたが立証する必要があります。

 あなたの場合、

>彼は田舎に住んでいて運転ができないと生活がなりたたず、私は運転ができないので、新生活の場所が最大の問題点で。
結局、彼の町からいちばん近い都会に私が引越し、転職することになりました。彼も転職すると約束し、4月、私が先にひとり暮らしをすることになりました。

と言う事ですから、2人で結婚の準備をされていますから、このことを持っても、十分証明できると思います。

http://www.hou-nattoku.com/manwoman/marriage1.php

 では、よい結果をお祈りしますm(__)m

参考URL:http://www.hou-nattoku.com/manwoman/marriage1.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なお返事ありがとうございます。
二人で準備してきたつもりですが、メールのやりとりなども残していないため、証明するのは難しいと思っていました。
教えていただいたサイトも拝見してみますね。

お礼日時:2005/06/23 18:59

遠距離恋愛で結婚のため二人とも住む場所を変えて転職する。


もうこれだけでトラブル起こりそうですよね。
「実家から離れた私が仕方なくでも彼のところへいくと考えたようです。」
これも意味がわかりません。
慰謝料は要求できるでしょう。

この回答への補足

彼と私は同じ地元出身で、彼が今住んでいるのは彼曰く「不本意」な場所だそうで、私との結婚を考える前から出たかったそうです(今もそういってます)。だから転職は私がムリに言ったわけではないです。
ただ、今となっては都会ではなく田舎暮らしがよかったんでしょうね。「俺はどちらでも暮らせる体質だ」とか言ってましたが…。

わかりにくい表現でごめんなさい。
実家(ふたりの地元)から本当に遠くて、彼には仕事仲間や知人がもういるのですが、私には文字通り誰一人(彼以外は)知り合いがいない状態なので「俺だけが頼れる存在」だと思ったんだろう、という意味です。

慰謝料は要求できる、というのはこういった「状況証拠」しかなくても、ということでしょうか。ありがとうございます。

補足日時:2005/06/23 19:10
    • good
    • 0

慰謝料請求とか言う前に彼にそのことを話されたのでしょうか?



結婚しようってお互いが話していたから私はココまでやった。
でもあなたからその話を反故にした
よって、かかった経費を折半してくれ

と、話してみないとダメなのでは?

慰謝料とかいう言い方ではなく、かかった費用を分担してくれと話を持って言って見るべきではないでしょうか?
慰謝料とかいう言葉はその話を彼に言ってみて、彼の態度を見てから使うべきでは?

この回答への補足

もちろん話してみました。電話でですが。
すると普段の穏やかさはどこへやら…な口調で「払えるようなお金は持っていない」と言われました。
彼の貯金のなさは知ってはいましたが(毎月自転車操業です)、それでも食い下がると
「転職も引越もお前が自分の意思でやったんだ。(慰謝料を)とれるもんならとってみろ」。
そのとき、彼への愛情は冷めました。

だから法的に、正しい方法で彼にお金を払ってもらうしかないと思ったのです。

補足日時:2005/06/23 19:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!