
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
月収13万=年収156万と考えます。
まず年金は収入の有無に関わらず20歳以上で支払い義務が生まれます。但し低所得者は免除申請を行うことで10年まで先送りできます。2年以上は利息相当の増額があるので注意してください。また国民年金保険料は現在、毎年増額されています。社会保険庁のHPなどで確認してください。
健康保険料ですが、自治体によって全然金額が違います。
基本は所得割+資産割+世帯割+均等割
と言って所得の額+定額+定額*人数となります。
156万*3~8%+0+1万~3万+1万~3万*1人
間を取って156*5%+0+2万+2万*1人
年額12万程度でしょう。
正しい数字は御住まいの地域の役所のHPに各値が出ていますので見てみてください。
親等の扶養に入るためには年額130万以下にする事が必要です。その際、扶養するがわに均等割額が加算するので上の例だと10万の差が生まれます。
所得税は103万を超えると掛かります。
330万以下であれば10%ですが、各種控除等によりかなり下がり月額13万だと3530円。年額42360円となります。
住民税は100万を超えると掛かります。
所得割(累進課税)と均等割(定額)があります
また、東京都等では都民税と特別区民税の二種類に大別されます。御住まいの地域のHPで税率と均等割り定額を調べてください。一般的に所得税と同じ程度です。
年金16万
保険料12万
税金10万(*但し、去年無収入であった場合は5万)
*仮に来年無収入であったとしても今年分の住民税は来年払わなければいけません
丁寧なご回答ありがとうございます。
自分では大体3万円くらいかなと見積もっていたんですが、もう少し掛かりそうですね。
東京23区に住むと思うので東京都のHPで詳細な金額を調べてみようと思います。
税金・保険料・年金に月4万円かかるなら13万円の収入って
かなり中途半端で少しもったいない感じがしますね・・。
やっぱりバイトではいくら稼いでも収入的に厳しいので
正社員目指して頑張ろうと思います。
No.1
- 回答日時:
国民年金は13560円/月です。
収入による違いはありません。20歳以降60歳まで加入します。
税金は、所得税と住民税ですがきちんと計算することは出来ませんので大ざっぱには、合計3~5万/年の範囲でしょう。
健康保険ですが、国民健康保険は自治体によりかなり異なるのでなんとも言えません。概算では6~10万/年でしょう。
住民税は一年遅れて請求されますので注意して下さい。
ご回答ありがとうございます。
自分でも調べてみたんですが、結構複雑で戸惑ってしまいました。
今までは、親に養ってもらっていて税金と言われてもピンと来ませんでしたが
今回、調べてみて自分の無知を痛感しました(><;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- その他(年金) 個人年金の受取りを一時金受取りにするか、年金で毎年受取るか悩んでいます。 4 2023/01/29 23:21
- 片思い・告白 65歳・75歳からの健康保険(国保)と住民税についての質問です 1 2023/05/13 09:48
- 厚生年金 友人がアルバイトをしているのですが 今年の4月から社会保険が適用されていて、毎月社会保険は1万500 3 2022/08/10 00:56
- 健康保険 「国民健康保険」等の保険料 4 2022/12/08 14:35
- その他(税金) 早期リタイヤ後の支出は何がありますか? 3 2022/08/14 04:23
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 政治 マイナンバーカード義務化 11 2022/10/12 17:43
- その他(税金) フリーターの支払う税金額 2 2023/06/08 11:25
- 確定申告 確定申告に詳しい方、お願いします(退職時のふるさと納税について) 4 2022/05/29 08:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金事務所に確定申告書提出を...
-
加給年金について教えて下さい!
-
父が亡くなりました。 父の年金...
-
扶養制度について教えてくださ...
-
年金受け取りについて
-
年金受給中に障害年金は貰えますか
-
年金で足りない部分について
-
米国年金の特別支給について
-
教えて下さい。 年金定期便の手...
-
60歳までため込んだ2000万円とは
-
明治安田生命の長期運用年金っ...
-
5.31までに自動車税支払い、固...
-
DC年金とDB年金って結局どっち...
-
知り合いが障害者年金をもらう...
-
障害者年金について教えて下さ...
-
年金からいろいろ天引き引かれ...
-
年金制度について・・・ 老齢年...
-
年金制度について 年金制度には...
-
私は80代半ばの後期高齢者の、父...
-
教えて下さい。 年金を頂いてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金自給者70万以下でバイトし...
-
障害者年金受給は 収入いくらに...
-
一人暮らしにかかる年金・健康...
-
年金受給者が働く場合の、税金...
-
大学卒業後、2ヶ月ニートです。...
-
LINEのグループ通話って参加中...
-
同棲していて世帯主が彼で私は...
-
カーオーディオにCDを2枚同...
-
質問の自動・強制的な締め切り...
-
下地中分と和与中分の違い教え...
-
自営業の方 国民健康保険と国民...
-
Accessが強制終了する理由はな...
-
国民年金 いつから強制加入
-
専業主婦の国民年金未納期間
-
冬の賞与が出た入社一年目です...
-
国民年金は2ヶ月に1回でいくら...
-
(国民年金)親に無職がバレない...
-
「強制する」の言葉の意味がわ...
-
30年前の国民年金の未納は、支...
-
障害手帳3級で、障害者雇用枠の...
おすすめ情報