
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ミミズは、体内に土が多く入っているので
料理には不適だとか・・。
火をかけると縮むし、採取するのに、
土を堀おこさなければいけない
土と、ミミズを分離して、
捌いて、体内の土を取り除かればならない。
ウナギよりも難しそうですよね。
よって、私も噂と思いますが・・。
それよりも、
フィレォヒィッシュの魚を聞いた時には
びっくりしましたけど・・。
そのまま使うと、泥臭いハンバーグになりそうですね。
でも、取り除く秘術があれば使えるのかな??
>フィレォヒィッシュの魚を聞いた時にはびっくりしましたけど・・。
私もこれにはビックリしました。
たしか、深海魚でしたよね?!
No.6
- 回答日時:
私もその手の話を聞き及んだことが有ります・・・
所謂、都市伝説の類だとは思うのですが、私の聞いたのは餃子で有名な
某チェーン店の餃子の肉が“食用ミミズ”だと聞きました。
だから×××の餃子の肉は白っぽいのだとまで教えていただきました。
いえ、もっとも根拠の無いウワサなのですが・・・
ただ、妙に説得力があったのは、単純に考えれば労力をかけてあの小さな
ミミズからどれだけの肉が取れるのかと思うのですが、その某氏の説明に
よると、その食用ミミズはオーストラリアで養殖されていて、サイズも
普通のミミズとは比べ物にならないほど太くて大きいので、十分に採算が
合うのだという話を聞きました。
都市伝説だとは思うのですが、何かのご参考になればと思いまして・・・
> その食用ミミズはオーストラリアで養殖されていて、サイズも
> 普通のミミズとは比べ物にならないほど太くて大きいので、
いったいどんなミミズなんだろう・・・。
想像しただけで、ぞーっとしますね。
お礼が遅くなりましたが、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
よく、○ク○ナ○ドのハンバーガーのミートパテは、ミミズを使っているとよく噂を聴きますが、全くのデマです。
業界では、ミンチの事をミミズといいます。
ただ、ミミズは食べられないことも無いんですが・・・
No.3
- 回答日時:
都市伝説です。
(他には「猫の肉が…」バージョンもありますね)「都市伝説だという根拠を示せ」と言われると困りますが、次の本の記述を引用します。少なくとも「聞いた話では…」のような無根拠な伝聞よりは信憑性があると思います。
と学会, トンデモ本の世界R, 太田出版, 2001
>「“暴力バー”のホステスが酒に『味の素』を振りかけ、酔客を前後不覚
>にさせ金品を奪う事件も起こっている」だの「大手のハンバーガーに乾燥
>食用ミミズが使われている」といった典型的な都市伝説を、事実であるか
>のごとく読者に紹介するのだ。
>もちろん、「味の素」を酒に少し混ぜたくらいでブッ倒れることなどあり
>えないし、ミミズの肉は牛肉よりずっと効果なので、ミミズを混ぜるとハ
>ンバーガーはかえって高くなってしまうのだ。
参考URL:http://www03.u-page.so-net.ne.jp/bd5/wacky/hb.htm
No.2
- 回答日時:
私は、高校の授業で食用ミミズは外食産業などで普通に使われているとならいましたよ。
(6~7年前ですが)確かに外食のハンバーグ等、牛肉・豚肉を使っているものにはほとんど使われていると聞きました。
ビーフ100%でも、だいたい95%以上なら100%と表記できる・・・というのは聞いたような気もするし・・・というあいまいな記憶ですが。
家庭科の教科書か副教材をお持ちではないですか?!
私が使っていた副教材に、食肉の需要というような項目があって、
そこにもちゃんと載っていて(他にかえる、いなごなどなどありました。)、しかも需要も結構多くて納得しました。
初めて「みみずが普通に食べられてるんですよ」と聞いたときはちょっとショックでしたが、ちゃんと栄養分もあり、一応無菌状態で育てられているとか聞いて、今は「このハンバーガーにもみみずが入っているんだなー」と思いつつも食べていますよ。
家庭科の教科書に載っているのですか!!
学校でそう言ってるのなら信憑性もありそうだけど、外食産業で普通に使われているとは・・・ショック。
教科書は処分済みで、自分で確認できないのが残念です。
No.1
- 回答日時:
漢方では当然使われているようですが、一般的なミミズとは違うようです。
食材としては、文明国では他の食材にミミズが紛れ込む程度ではないでしょうか。
参考URL:http://member.nifty.ne.jp/dendou/ew.html
こんな質問に回答ありがとうございます。
ミミズって高いんですね(800円/100g)。
これで、ハンバーグ作ると高級牛肉も真っ青の、結構な値段のハンバーグになりそう・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メルカリ <メルカリShops>消費者庁による販売許可の出ている機能性表示食品?の調べ方から 1 2022/11/24 17:46
- 食べ物・食材 弁当屋さんのミートボールは食用ミミズなんですか? 8 2023/02/16 17:57
- Excel(エクセル) ピボットテーブルの表示変更の仕方 初心者なので、的外れな質問だったらすみません 受注日ごとに商品名と 1 2022/04/26 23:23
- 医療・安全 医療マフィアはなぜ、遺伝子操作作物をウクライナや日本で拡大させようとするのですか? 1 2022/07/01 09:32
- 食べ物・食材 魚の缶詰に入っているミミズのようなものはなんですか? 小さい頃に何かの魚の缶詰を食べようとしたときに 4 2022/06/29 19:29
- 英語 "this day"が当日か今日を表すのかの使い分け方等について 5 2023/08/08 14:29
- その他(ニュース・時事問題) 子ども食堂は偽善じゃないの? 3 2022/09/04 12:44
- 飲食店・レストラン 女子高校生です。日曜にデートに行くのですが、食事に行こうと思っています。そこで私の行きつけのハンバー 10 2023/08/17 22:04
- Excel(エクセル) エクセルで値ではなく関数を参照する方法 6 2023/03/19 00:50
- 営業・販売・サービス 食品スーパーでの惣菜陳列、出し惜しみするのはナゼ? 1 2022/08/15 18:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冷凍あさりは、生きているの?
-
便器の水の中にミミズのような...
-
◆グロ注意!鶏皮に入ってたコレ...
-
かたつむりとなめくじとエスカ...
-
ナメクジのいたキャベツ、加熱...
-
チェーン店
-
何という生物ですか?
-
ジージー虫の正体
-
■穴がないのに中身が空っぽのニ...
-
ちんぽみみず
-
ヘビはバックするのですか?
-
浴室に出没する、ミミズのような虫
-
かたつむりを逃がしたいのですが..
-
荒川の芝生の上に小さい土の玉...
-
1個のあさりに2個の身が入っ...
-
カタツムリの殻が白くなってきた!
-
ミミズって登ったりできるんで...
-
貝は痛いってわかりますか
-
カタツムリの飼育について
-
タニシやカタツムリはなぜくっ...
おすすめ情報