
便器の水の中にミミズのような虫がいました。
●形状は、同じ太さのヒモ状で扁平に見えます(スニーカーの靴ヒモを連想しました)。幅は4mm位、長さは見えている部分だけで10cm余、その先は配水管に消えています。
●色は白(または白っぽいグレー)。2mm程の等間隔で、1mm幅位の明瞭な横縞があります。縞ごとに環状に区分されている訳ではなく、全体的にヌメッと平滑な印象です。
●端の2~3cm位は、色が黒っぽい色に変わり、縞も消えています。特別な器官が見当たらないので、頭ではなく、尻尾なのかもしれません。
●活発に泳ぐという訳ではなく、水草のように揺れていますが、時々身体をくねらせるので生きていると分かります。
●最初、サナダムシかと疑ったのですが、画像で比較すると、「細い太いのある、シワシワの形状」ではありませんし、「薄茶色」の色も合いません。また、ナントカビルというプラナリアとも異なるようです。
これが何と言う虫なのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。
また、害の有る無しも、例えば特定の異常発生し得るなども含めて、ご存知でしたらお知らせください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
水洗トイレの、水が溜まっている所ですよね?
私が見たことがあるのとはちょっと色具合や大きさが違うかな、とも思えますが、雨水溝などで揺らめいている「糸ミミズ」系の生き物ではないかと思います。
どっちも滅多にない(2度くらい)ので、どういう場合にと統計を取るわけにはいかないのですが、本物のミミズが入ってくることもありますよね(前回は梅雨期だったかな?)
だから、同じ経路で入ってくるのではないかと思います。
つまり、下水管から、ニオイを止めるために溜まっている水の部分を泳いで(潜水)入ってくるのではないかと思います。
ふつうのミミズは土中にいて、水の中は本来の生息地ではありませんが多少は泳げるんですから、水生の糸ミミズ系なら多少は水がない場所でも(濡れていれば)進めるんじゃないでしょうか。
見た部屋や年は全然違いますので、賃借人の寄生虫などではないと確信しています。
また、しょっちゅうトイレを使って水や紙を流していれば流されてしまい、入ってこれないのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
海に近い場所に住んでおられる方のトイレに魚が出没した。
なんていうことを聞いたことが有ります。これは構造上にあるようで、上ってきたのでは・と考えられますよね・・・。
相談者さんの場合も似た様なことが言えます。
もし、お住まいが山に近い環境であり、湿気も(土壌に)多いところであれば“ミミズ”などが壁を伝わりよじ登ってトイレに入ってしまい、便器の中に辿ってしまった・とも考えなれないでしょうか。
勿論、推測ですが。。。
回答ありがとうございます。
ネットで調べた限りでは、寄生虫ではないようです。
住居は街中で、湿地という訳ではありませんが、推測される通り、下水管の泥中に棲息していた大ミミズ(の類)が配水管を遡ってきたという可能性が一番現実的な解釈かもしれません。たまたま家人とも、そう話していたところです。数十年ここに住んでいますが、初めての経験です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 皮膚の病気・アレルギー 中学生に入ってから急に手のひらと足裏全体の乾燥が酷くなり、皮が剥けたり、白い粉を吹き、溝ができたみた 1 2023/02/06 18:51
- ガーデニング・家庭菜園 生垣の葉・枝に付着している虫の正体を教えてください 1 2023/06/24 10:52
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- 生物学 稲作とお酒遺伝子の関係性について 1 2022/05/10 22:47
- 生物学 この虫の名前はなんですか? 写真に収められなかったのでイラストですすみません。 ・動き方はイモムシに 3 2022/04/25 19:59
- 人類学・考古学 土偶の多くは食料となる生命への畏敬を表現したもの?遮光器土偶は『鳥』(ヒナ)をモチーフにした作品? 1 2022/06/13 11:14
- メンズ 白スニーカーのファッションについて 1 2022/05/07 11:05
- 政治 相次ぐサラダ類への「カエル」混入は安全か? 5 2023/05/24 12:31
- 魚類 メダカ水槽に付着する、この硬い卵のようなものは何でしょうか? ●庭の水槽でメダカを飼っていますが、時 2 2023/06/11 12:55
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台下の点検口を開けたお写真です。 銀色のアルミで包まれた右側と 中央の筒は、各々お湯とお水の 2 2022/07/26 02:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
寄生虫?みみずのような虫が
生物学
-
便器の中に赤いミミズが
血液・筋骨格の病気
-
トイレの便器の中に、ミミズが・・・
DIY・エクステリア
-
-
4
トイレの中にミミズのような虫が?ぎょう虫?
熱中症
-
5
水洗トイレに赤いウジ虫のような虫が出ます
その他(住宅・住まい)
-
6
水洗トイレの中に赤い虫が・・・
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
虫について詳しい方教えてほしいです。 この虫なんの虫か知ってる方いませんか? トイレの便器のなかにい
爬虫類・両生類・昆虫
-
8
マンションに発生するミミズのような虫
その他(住宅・住まい)
-
9
水洗洋式トイレのタンク上部に糸くずのような虫が。
その他(住宅・住まい)
-
10
便器の中に見た事無い虫がいました
生物学
-
11
部屋に湧いている小さいミミズのような害虫
掃除・片付け
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
◆グロ注意!鶏皮に入ってたコレ...
-
便器の水の中にミミズのような...
-
冷凍あさりは、生きているの?
-
ちんぽみみず
-
ミミズって登ったりできるんで...
-
ヘビはバックするのですか?
-
かたつむりとなめくじとエスカ...
-
夏の夜、田んぼで鳴く生き物は何?
-
ミミズが嫌いな方、嫌いだった方へ
-
このカタツムリの名前を教えて...
-
家庭菜園に謎のカタツムリ
-
かたつむりを逃がしたいのですが..
-
食器にナメクジがついていた~...
-
食用ミミズってあるのでしょうか?
-
この生き物何だか分かりますか?
-
ミミズはなぜ土の上に出てくるの?
-
頭がT字の軟体動物(体長10c...
-
ミミズの口はどこに付いてます...
-
ナメクジのいたキャベツ、加熱...
-
貝殻って
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
便器の水の中にミミズのような...
-
冷凍あさりは、生きているの?
-
◆グロ注意!鶏皮に入ってたコレ...
-
かたつむりとなめくじとエスカ...
-
貝は痛いってわかりますか
-
鳥の糞?ベランダの手すりに泥...
-
ナメクジのいたキャベツ、加熱...
-
食器にナメクジがついていた~...
-
カタツムリの殻が白くなってきた!
-
1個のあさりに2個の身が入っ...
-
ヘビはバックするのですか?
-
タコやイカはどうやって貝を食...
-
ちんぽみみず
-
ミミズの赤ちゃんについて教え...
-
■穴がないのに中身が空っぽのニ...
-
餃子の王将
-
かたつむりを逃がしたいのですが..
-
ホタテ貝殻の寄生虫について
-
カタツムリさんの殻がおかしい...
-
ミミズって登ったりできるんで...
おすすめ情報