「これはヤバかったな」という遅刻エピソード

便器の水の中にミミズのような虫がいました。

●形状は、同じ太さのヒモ状で扁平に見えます(スニーカーの靴ヒモを連想しました)。幅は4mm位、長さは見えている部分だけで10cm余、その先は配水管に消えています。

●色は白(または白っぽいグレー)。2mm程の等間隔で、1mm幅位の明瞭な横縞があります。縞ごとに環状に区分されている訳ではなく、全体的にヌメッと平滑な印象です。

●端の2~3cm位は、色が黒っぽい色に変わり、縞も消えています。特別な器官が見当たらないので、頭ではなく、尻尾なのかもしれません。

●活発に泳ぐという訳ではなく、水草のように揺れていますが、時々身体をくねらせるので生きていると分かります。

●最初、サナダムシかと疑ったのですが、画像で比較すると、「細い太いのある、シワシワの形状」ではありませんし、「薄茶色」の色も合いません。また、ナントカビルというプラナリアとも異なるようです。

これが何と言う虫なのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。
また、害の有る無しも、例えば特定の異常発生し得るなども含めて、ご存知でしたらお知らせください。

A 回答 (3件)

 水洗トイレの、水が溜まっている所ですよね?



 私が見たことがあるのとはちょっと色具合や大きさが違うかな、とも思えますが、雨水溝などで揺らめいている「糸ミミズ」系の生き物ではないかと思います。

 どっちも滅多にない(2度くらい)ので、どういう場合にと統計を取るわけにはいかないのですが、本物のミミズが入ってくることもありますよね(前回は梅雨期だったかな?)

 だから、同じ経路で入ってくるのではないかと思います。

 つまり、下水管から、ニオイを止めるために溜まっている水の部分を泳いで(潜水)入ってくるのではないかと思います。

 ふつうのミミズは土中にいて、水の中は本来の生息地ではありませんが多少は泳げるんですから、水生の糸ミミズ系なら多少は水がない場所でも(濡れていれば)進めるんじゃないでしょうか。

 見た部屋や年は全然違いますので、賃借人の寄生虫などではないと確信しています。

 また、しょっちゅうトイレを使って水や紙を流していれば流されてしまい、入ってこれないのではないでしょうか。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
その後現れることもなく、今はミミズの類と思っています。

お礼日時:2012/03/15 23:20

海に近い場所に住んでおられる方のトイレに魚が出没した。

なんていうことを聞いたことが有ります。
これは構造上にあるようで、上ってきたのでは・と考えられますよね・・・。

相談者さんの場合も似た様なことが言えます。

もし、お住まいが山に近い環境であり、湿気も(土壌に)多いところであれば“ミミズ”などが壁を伝わりよじ登ってトイレに入ってしまい、便器の中に辿ってしまった・とも考えなれないでしょうか。

勿論、推測ですが。。。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ネットで調べた限りでは、寄生虫ではないようです。
住居は街中で、湿地という訳ではありませんが、推測される通り、下水管の泥中に棲息していた大ミミズ(の類)が配水管を遡ってきたという可能性が一番現実的な解釈かもしれません。たまたま家人とも、そう話していたところです。数十年ここに住んでいますが、初めての経験です。

お礼日時:2012/03/12 00:15

もし寄生虫ならもうお腹のなかでは相当繁殖していますよ。


検便した方がいいでしょう。
下水からそのようなものが上がってくるのは先ずないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ネットで調べた限りでは、どうも寄生虫ではないように思います。考え難いことですが、排水パイプを遡ってきたのではと考えています。

お礼日時:2012/03/11 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報