
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
甘いものをあげなければ、歯なんて磨かなくても虫歯にはならないものですよ。
とうちの方のベビー教室で歯科衛生士の人が言ってましたので、それを信じてます。
うちの長男はまもなく3歳ですが、食後に歯を拭いたことなど一度もなかったですし、歯みがきもいまだに嫌いで仕上げ磨きもロクにやらせてもらえませんが、虫歯はありません。歯みがきは夜寝る前だけです。
虫歯菌も母親と同じスプーンとか使って唾液からもらわなければ、生まれたばかりの赤ちゃんにはないものですしね。
食後お水を飲ませていらっしゃるのでしたら、特にそれ以上のことをされなくても大丈夫では・・・。
歯が生えて虫歯がどうしてもご心配なのであれば、小児歯科でフッソ塗布してもらったらいかがでしょうか?
この回答へのお礼
お礼日時:2005/06/29 13:27
明らかに甘いものはまだやっていませんが、
果物とか赤ちゃんせんべいはやっています。
糖が含まれているので、これも要注意ですよね。
私自身が虫歯だらけなので
気をつけないといけないですね。
ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
うちの息子は5ヶ月ですが、下の歯が2本生えています。
息子も、毎日必ず離乳食後の授乳で眠ってしまいます(まだ1回食です)。
なので、離乳食後少しコップで麦茶を飲ませ、大体スタイをしても襟元が汚れるので、着替えもし、そのときに、一緒歯と顔も濡れたガーゼで拭いています。
そしてその後に、授乳です。
母乳は糖分の質が異なり虫歯にはならないと聞いたので気にしていませんが、離乳食や果汁をあげた後は、必ず歯は拭いています(歯科衛生士さんから、そう指導を受けました)。
No.1
- 回答日時:
歯の生え具合によります。
たとえばうちの娘は九ヶ月で、下の前歯が二本顔を出しています。下の歯は、たくさん分泌される赤ちゃんの唾液がよく洗ってくれる場所なので、あまり神経質にならずに、夜中の添い寝授乳のまま寝かせたりしても大丈夫だそうです。(ただし、だらだらくわえたまま眠らせるのは不可。)離乳食も最後に水を飲ませるくらいで十分ではないでしょうか。上の歯が生えてきたら、やはり毎回ガーゼなどできれいにしてあげるべきでしょうね。以上、歯科衛生士さんと小児科医の先生とに伺っての回答です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
離乳食をはじめました。が、ス...
-
離乳食、だっこであげるのはい...
-
離乳食 スティック えずく。 も...
-
離乳食にカスピ海ヨーグルトは?
-
10ヶ月、離乳食を食べません。...
-
10ヶ月から離乳食始めた方
-
妊娠5ヶ月の妊婦です。 エコー...
-
女の子の名前について
-
妊娠15週です。 たまたまエコー...
-
性別わかりますか?
-
名づけについて相談させてください
-
エコー写真性別判断
-
保育園から早く迎えに来るよう...
-
この突起物は、へその緒の確率は...
-
18w2の時のエコーです! 性別半...
-
赤ちゃんのエコー写真について...
-
エコー写真出ます 妊娠10週です...
-
男の子の名付け 「大」を「は...
-
桔彩 で 『きい』 と言う名前 ...
-
交際5ヶ月で妊娠しました。現在...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
離乳食をはじめました。が、ス...
-
1歳3ヶ月 いまだ母乳のみ・・・
-
10ヶ月、離乳食を食べません。...
-
一歳半の子供は、ラスクなどは...
-
9ヶ月の娘、加糖ヨーグルトあ...
-
離乳食、だっこであげるのはい...
-
離乳食を6か月に入り始めまし...
-
10ヶ月から離乳食始めた方
-
10ヶ月の息子が離乳食を丸呑...
-
トンカツや唐揚げはいつぐらい...
-
1歳1ヶ月児の外食は、持ち込み...
-
離乳食 スティック えずく。 も...
-
半熟卵いつから?
-
噛まない子の離乳食のすすめかた
-
毎回離乳食の後にすぐに昼寝します
-
11ヶ月の離乳食。堅いものが苦手…
-
離乳食を義母にせかされる
-
6ヶ月 吐き戻しがひどいです。
-
1歳になる娘の体重
-
(4ヶ月)歯茎でかみかみするの...
おすすめ情報