
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
読めますが、普通「ダイ」と読んじゃいますよね。
生まれてから、母はもとより息子が「それはダイではなくハルです」って人生において何回言わされるのかと思うと可愛そうな気もしますが。。。
正式な読み方には「はる」はなさそうですね。
名前では
お・おい・おお・おおい・おおき・き・たかし・たけし・とも・なが・はじめ・はる・ひろ・ひろし・ふと・ふとし・まさ・まさる・もと・ゆたか
などが、使われているみたいです。
当て字ですね。
No.5
- 回答日時:
1.読めませんでした。
でも人名の読み方として手元の辞書なんかにも載ってますし、案外
メジャーなのかもしれません。
少なくとも「大」で「はる」と聞いて、とっぴな読み方・・とは感 じませんでした。(今は思わず「え!?」と思うような読み方をさ せる名前が多いですが・・・)
2.「大いに」は、とても・非常に・はなはだ・・・といった、程度が 大きいという意味がありますよね。「はるかに」にもそのような意 味がありますし、そこからの発想ではないかと思いました。(私は そのように思うので、「大」が「はる」でもなるほどと思いまし た)
No.4
- 回答日時:
やはり“はるか”の意味合いに捉えるのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
>1.「大」を「はる」と読めますか?
人名について漢字をどう読むかという規則はありません。好きなように読んでかまわいません。常用漢字+人名用漢字の範囲であれば好きな漢字をあててもいいのです。あとは好みの問題だけです。
ただ、「大」を「ハル」と無条件に読める人はあまりいないと思います。「マサ」の読みはちょくちょく見かけます。
>2.(読める方へ)なぜ「大」を「はる」と読めるのか、由来をご存知でしたら、教えてください。
上記1.のような事情ですので、由来があるかどうかもわからない気がします。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/09/22 14:55
ありがとうございます。
好きに読んでよいのは承知なのですが、名前である以上、由来が気になってしまって。
「マサ」は大は小より「勝る」のでマサなんでしょうね。そういうような由来があると理解しやすいのですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名づけについて相談させてください
-
女の子の名前について
-
愛(めぐみ)と読むのは常識?...
-
「暖」を「はる」と読ませるの...
-
4月に出産した娘の名付けについ...
-
男の子の名付け 「大」を「は...
-
子供の名付け。
-
名付けについて。
-
名付けについて相談させてくだ...
-
「乃」の字を口頭で説明する時 ...
-
「ありさ」という名前は令和5年...
-
百人一首を参考に女の子の名前...
-
女の子の名前で、「智香(ともか)...
-
キラキラネームではないが、知...
-
名づけ・愛を「え」「な」と読む?
-
子どもの名前
-
名付けにおける漢字のぶった切...
-
霞草のような女の子の名前でい...
-
色の漢字が入った名前(女の子)...
-
名前について 「ことか」 を漢...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名づけについて相談させてください
-
女の子の名前について
-
名付けについて相談させてくだ...
-
「暖」を「はる」と読ませるの...
-
百人一首を参考に女の子の名前...
-
男の子の名付け 「大」を「は...
-
愛(めぐみ)と読むのは常識?...
-
4月に出産した娘の名付けについ...
-
名づけ・愛を「え」「な」と読む?
-
「さあや」という女の子の名前...
-
体育祭の団名について案を募集...
-
「ありさ」という名前は令和5年...
-
女の子の名前に使う字について...
-
「るい」という名前について
-
今の時代ひらがなで「りえ」っ...
-
子供に いろは と名付けた方い...
-
キラキラネームではないが、知...
-
名付け。「睦」という漢字、性...
-
瑠希亜(ルキア)はキラキラネー...
-
名付けについて。姓と名に同じ...
おすすめ情報