家・車以外で、人生で一番奮発した買い物

ぶった切り、今は豚切りなどとも言われてしまいます。
気になったことがあるのですが、
歩美(あゆみ)は「歩み」の「み」を漢字に変えただけなのであり。歩香(あゆか)はなし。

同様に遥香(はるか)はあり、遥乃(はるの)はなし。
と言う人がいました。
名乗りは正確な読みではないからだそうで、これらもぶった切りに入る。
私はここまで言わなくても...と思うのですが、皆さんはどう思われますか?

例えば、咲季(さき)、茂子、直人、清美(きよみ)も同じですよね。

親戚の子に桜菜(さな)がいます。大好きな子なので辛口だけはご遠慮下さい。
でもやっぱり、切ってます。決まった時は何とも思ってなかったのですが、ネットでは良く言われてなくて。央(お)や由(ゆ)ほどの市民権は得てないなと思います。桜菜が可愛いだけにネットやテレビでぶった切りと言われるのが嫌なんです。まあ実際そうなのですが。

私の世代にも有里ゆり、由侑ゆう、咲楽さくら、穂香ほのか、陸功りく、など普通にいるのですが、今はとんでもない名前が増えたせいで、全部ひっくるめてキラキラネーム。

新川優愛も切ってますし、
芦田愛菜ちゃんも愛をマナと読ませ、そこに菜をつけてます。
愛美(まなみ)は良くて花音(かのん)はダメな雰囲気で言われることも。どっちも同じです。

私個人としては、ピカチュウ、ティアラ、プリンセス、海(まりん)など余程でなければいいと思います。

芸能人がつけた名前、何でも叩かれているし、全員が全員思っている訳ではないと思いますが、どういうものなんだろうと。

取り留めのない文章になっていまいましたが、何か教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • 昔はぶった切りやキラキラでなく、当て字と言いました。当て字と言ってくれればいいのにと思っています。

      補足日時:2015/11/19 09:54

A 回答 (4件)

厳密ではありませんし、名前の印象は時代によって変わっていくものなので、


現在において私が感じる命名の法則性みたいなものを書いてみます。

一般的に
「訓読みの送りがなを漢字にするのはオッケー」
とされているようですね。

お知り合いのおっしゃる
遥香(はるか)はあり、遥乃(はるの)はなし、
というのはこの条件に該当します。
前者は送りがなも考慮していますが、
後者は送りがなをまったく無視しているところに違和感があります。
この違和感は訓読みだから起こり得るものです。

また、
「音読みを途中で切るのはある程度オッケー、訓読みを途中で切るのはあまりよくない」
ともされているようですね。

つまり、
桜菜ちゃんもカワイイお名前ですが、
桜(さくら)という訓読みを途中で切ってしまっているので、
一般的な命名からすると少し違和感を覚えます。

央(お)や由(ゆ)ほどの市民権は得てない、とありますが、
これらは音読みだから市民権を得ているのだと感じています。

「愛菜ちゃんも愛をマナと読ませ」とありますが、
おわかりのとおり愛は訓読みでマナと読めます(愛弟子:マナデシ、とか)。
愛の訓読みマナをマで切っていますが、切り落としたナを繋げているので、それほど違和感ありません。
愛美も同じく訓読みをそのまま使っていますから問題ないですね。

花音は個人的にそれほど違和感ありませんが、
音楽用語のカノンの当て字になってしまっていることを嫌う人はいるかもしれませんね。

なんでもかんでもキラキラネームだと断罪しているわけではなくて、
そこにはある程度の法則性はあると思いますよ。
その法則性も時代によって変化するのですが、
いまの法則性はこういったものじゃないかと私は感じています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

音は観音以外、ノンとは読まないそうです。

昔も普通にいるのに、今の子はちょっと可哀想だななんて思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/19 10:40

桜を「さ」「お」は立派にキラキラネームの市民権を得ているので、今から覆すのは難しそうですね。



キラキラと言われるのが嫌なら付けなければいい話し。

選択肢はいくらでもあった訳ですから。

それを付けた側や身内がそこまで言わなくてもとか、まだマシな方とか言っちゃうのはおかしい。

評価するのは他人です。

名前を使うのも大抵の場合で他人。

読めない名前はそれだけでイライラする。
手間も増える。

桜菜と桜なら明らか桜ちゃんのが素直で可愛い印象。
変換も一発でできるし、なにより「?」ってなんない。

そう言うリスクがあるのも知っててキラキラネームは付けるべき!

他人に文句を言うのは筋違い。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

歩香、遥乃についてはどう思われますか?

お礼日時:2015/11/19 14:55

名前の漢字と読みは必ずしも一致しなくてよかったと思いますが、通常の読みでないと誤読されたりして不便です。

    • good
    • 1

質問者が言っている通り「市民権」だよね。



命名についても、昔は一部しか認められていなかった読み方や切り方でも次第に認められて一般的になれば、それが普通であり叩かれる事はない。
年月の流れによって推移するところもある。
また、「当て字」「キラキラネーム」などもその当時は市民権を得ていなかった造語だったけど、今では一般的に使用される言葉になっているよね。
広辞苑に載っているんだから。

アリナシはその個人の価値観や判断だからなぁ。
ある人がダメといったからダメなんて理屈は通らないし。
質問文にアリナシの基準に「ぶった切り」が挙がっているけれど、それは一つの観点でしかないからなぁ。
命名のアリナシはもっと総合的に判断するもの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに市民権の問題ですね。
桜が市民権を得てくれたらいいななんて思ってますが、むずかしそうですね。

有無は総合的にということですが、総合的とは具体的にどういうことですか?
宜しければ教えて下さい。

お礼日時:2015/11/19 10:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A