限定しりとり

totoかホシザキナかショナルで、給湯タイプの食器洗い機を検討してます。
給水タイプより、便利そうですね。

けれど、
ガス給湯器の温度設定を使うたびに高温に設定しないといけない。
そのときお風呂でシャワーを使って、誤ってやけどをしないか?
の2点が心配でためらっています。
給湯タイプを使っているかたは、どうしてますか?

それとも、ガス湯沸かし器や、シャワーの栓のほうをもっと便利なタイプにしているのでしょうか?

A 回答 (4件)

> それとも、ガス湯沸かし器や、シャワーの栓のほうをもっと便利なタイプにしているのでしょうか?



我が家はそちらです。キッチン・洗面台は混合水栓で、お湯が60度であることを前提にレバーが大体合わされています。また風呂・シャワーはサーモスタット付き水栓ですので設定給湯温度が何度でも問題ありません。

しかし食器洗い機のために他の水栓を総取り替えするのもばからしいですよね。主に危険があるのがシャワーだと思いますので、せめてそこだけでもサーモスタット付きのタイプに変更されることを検討されてはいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
サーモスタット付きなんですね。
それなら、安心ですね。

お礼日時:2005/06/28 08:32

>高温に設定しないといけない。


我が家はそのようにしています。慣れます。

>誤ってやけどをしないか?
一瞬、あちっ!ってことはありましたが、それ以降は気をつけるようになります。

>給湯タイプを使っているかたは、どうしてますか?
誰かが風呂に入っているか、お湯を使っているかは
わかるし、ちょっと気をつけるだけです。
食器洗い器が無くても、温度を変えることってあるし。その時と同じだと思うんです。

私はホシザキとTOTOを使ってきましたが、特に不満はないです。
No.3さんのTOTOの庫内の狭さの指摘はそのとおりだと思いますが、少量でも速く洗いたい人にはおススメできますよ。設置面積狭いし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うちの場合は、子供と老人がいるし、夕食後は、誰かが風呂に入っている時間ばかりで、誰も入っていない時間が少ないため、単に気をつけるは難しいです。

お礼日時:2005/07/02 08:09

おっしゃるとおり、注意が必要です。


既出の通り、サーモ付きの蛇口なら問題ないですが、そうでなければ、少し不便ではあります。
でも、実際に60℃を必要とするのは30分足らずなので、我慢するか、注意をすればそれでいい話です。

給水タイプは電気代が嵩むので、絶対に給湯タイプが良いです。

ホシザキは早さが売りですね。
私的にTOTOは汚れ落ちや庫内の狭さなどの点でお薦め出来ません。
逆に、値段の割に高機能の東芝を薦めます。庫内の広さはどのメーカよりもあるので食器を詰めるときの余裕が違います。

最後に、購入前に価格コムの掲示板に目を通し、購入予定の機種の口コミを把握しておくと後悔しませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
価格コム見ました。
うちの近くの電器屋はこれより2.3割高いのがショックでした。口コミも参考になります。

お礼日時:2005/07/02 08:04

同じ事で悩み、東○ガスに聞きました。



安心なのは、お風呂で使うときはお風呂場を「優先」させる。
お風呂場で設定された温度で出ます。
仮に60度で設定されたままでも、カランのところで通常使用する温度に設定されていれば問題なし。
小さなお子さんがいなければ、大丈夫でしょうと言われました。
流し台も、洗面所も60度であっても問題なしのレバー位置に合わせました。
参考までに、お風呂を沸かすにはルートが別なので心配なしとも言われました。

我が家はそのことで、同居人とケンカまでしましたので、きちんと確認して購入、取付にこぎつけました(^_^;)
忘れない限りは食器洗い乾燥機使用時のみ設定温度を変えています。

お使いのガス会社に確認されると安心ですよ(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うちは、カランのところに温度設定がないので困ってす。

お礼日時:2005/06/28 08:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!