
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も質問者さんと同じ疑問を前から持っています。
>なぜ「お昼の12時30分」を『pm12:30』と表示するのでしょうか?
どうやら,時計の文字盤にゼロが無くて12と書いてあるのがそのはじまりらしいですよ。
したがって,本来の12時制の表記では,午前も午後も「12時から始まって,1時,2時と増えていって,11時台で終わる」のです。
ただ,私は質問者さん同様,「正午から0時間30分経過した時刻→午後0時30分」と表した方が自然だと思っています。
(もっとも,正午を30分過ぎた時刻を「午前12時30分」はちょっと不自然な気がします。すでに午後になっていますので。)
デジタルの腕時計では(12時制モードにすると),「0は使わず,12から始まって11で終わる」という表記方法を厳密に守っています。
No.2さんが書かれたとおり,
>0時というのは24時間表記の際につかうものですから、
>amやpmとセットの場合には使いません
という方針で作られているのですね。
理屈を重んじるのであれば,No.1さんのように
>「お昼の12時30分」を『pm12:30』と表示するのは間違いです
ということになるのですが,私の知る限り,どのメーカーもみんなこういう表記法をとっています。
(12時制でありながら0時表示の出る製品があれば教えてください。ぜひ買いたいと思います)
ところが,お昼の時間帯にテレビを見ると,画面の隅っこに時刻が表示されていますが,これは「0:45」のようになっています。
また,我が家のビデオデッキの時刻表記も,12時制ですが0時表記を採用しています。
これは,「12から始まって11で終わる」という方式に不自然さを感じている人がけっこういる,ということの現れではないでしょうか。
なお,この問題は過去の質問でもたびたび登場しました。
中には,いい加減なことが書かれていたり,読めば読むほど混乱しそうなものもありますが,いくつか参考になりそうなものを選んで紹介しておきます。
「質問:時間について」
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=661523
「質問:午後12時」
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=500599
これらのページに出てくるリンク先もご覧下さい。
また,こちらのページも参考になると思います。
「質問4-1) 正午は午前12時?それとも、午後12時?」(国立天文台)
http://www.nao.ac.jp/J/QA/faq/a0401.html
なお,この中で明治5年に当時の政府が出した「太政官達(だじょうかんたっし)第337号」というのが出てきます。
ここには,深夜の0時については「午前0時すなわち午後12時」と書かれているのに対し,正午は「午前12時」しか書かれていません。
したがって,国立天文台としては「正午を「午後0時」と呼ぶのは誤解の少ない言い方ではあるのですが、定義上は存在しないという、なんとも歯切れの悪い状況である」という解釈をしています。
(なぜ正午のところに「午前12時すなわち午後0時」としなかったのかは,ハッキリしていません。私は,当時の役人の単なる書き忘れの可能性が高いと思っています。)
「午前12時? 午後0時?」(情報通信研究機構日本標準時グループ周波数標準課)
http://jjy.nict.go.jp/QandA/12am-or-0pm-J.html
こちらも,質問者さん(や私など)と同様,
>午前、午後とも「00時00分00秒」に始まり、「12時00分00秒」に終る
のが望ましい,との見解を述べています。
「{ 連載 }Question Box」(Q.44を見てください)
http://www.obunsha.co.jp/argument/04-2/rensai/qu …
アメリカの状況が分かります。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=661523,http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=500599
ありがとうございます。
私以外にも、この問題に疑問を持たれている方がいらっしゃって安心しました。
詳しいご説明も参考になりました。
お礼を述べるのが遅くなったことをお詫び申し上げます。

No.2
- 回答日時:
うんと、辞書的に言えば、昼の12:30は12:30PMというのが正しいことになります(アメリカン・ヘリテージによる)。
その辺は、米国でも用法に混乱があるようですから見分けるのは簡単ではないですけれども。ついでに、0時というのは24時間表記の際につかうものですから、amやpmとセットの場合には使いません。0:30=12:30amというわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 郵便・宅配 中国サイトで商品を購入しましたアウターシップで追跡番号でしらべたら 輸送中 (9日間) 電子メールの 1 2023/01/07 15:37
- その他(悩み相談・人生相談) 簡単だと思うんですが 3 2022/09/14 03:20
- 地球科学 「速度や重さ」は、何故、「世界統一」されないのでしょうか? ややこしいです。 5 2022/03/30 01:09
- 工学 制御工学の問題です。 3 2023/01/14 22:54
- 工学 制御工学の問題です。 1 2023/01/18 16:06
- 数学 一意分解環について 3 2022/04/30 04:09
- iPhone(アイフォーン) ELECOMのスマホケースについて質問です。このスマホケースはMagSafeに対応していますか? i 2 2022/10/27 01:36
- Perl Perl の外部モジュールの利用方法 3 2022/07/10 18:34
- Visual Basic(VBA) マクロ初心者の質問です。 1.シートを開いてマクロを実行する場合、アクセスキーでAlt-L-PMとタ 2 2022/12/23 10:08
- ノートパソコン 二つのノートパソコンで悩んでいるんですが、どっちの方がバッテリーは持つと思いますか? ① MSI ノ 1 2022/10/28 10:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
価格等を表記する際、“~円代”...
-
時間の表記(○h)について
-
「アソミナス」「フィンシデル...
-
電源端子の記号(U,V,Wなど)に...
-
正式名称はブロワー?ブロアー?
-
ストトン表記
-
1ヶなどの読み方、表記の仕方...
-
故人名に冠する表記は「故・」...
-
姓名表記「姓」「名」の間の隙...
-
100V、200Vの表記の仕方について
-
「午後16時」などの表記
-
エンターテイメント と、エンタ...
-
急にLINEの時間表記に午前午後...
-
サイトとあすけんで表記違うの...
-
表記件と標記件の使い分け方。
-
WiFiの「ICCID」、「MSN」って...
-
ウズベク語の「おめでとう」は?
-
pm12:30
-
ヨン様
-
中国語での外国の地名人名の表現
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
価格等を表記する際、“~円代”...
-
時間の表記(○h)について
-
故人名に冠する表記は「故・」...
-
「午後16時」などの表記
-
姓名表記「姓」「名」の間の隙...
-
電源端子の記号(U,V,Wなど)に...
-
100V、200Vの表記の仕方について
-
正式名称はブロワー?ブロアー?
-
PM8時は 午後20時って言う意味...
-
表記件と標記件の使い分け方。
-
pm12:30
-
地域連携室の英名
-
韓国人の名前の英語表記
-
枝垂れ桜・枝下れ桜・垂れ桜 ...
-
急にLINEの時間表記に午前午後...
-
VB6.0で"&"の意味
-
1ヶなどの読み方、表記の仕方...
-
表記の省略の仕方
-
名前のローマ字表記について 例...
-
AM15:00って何時?
おすすめ情報