
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私が昔やっていた方法は、手の中に収まるぐらいの大きさの石ころ
またはネンドで作った玉を二つ用意して、それを紐でつないだもの
で捕った覚えがあります。
丁度、昔流行ったアメリカンクラッカー(だったかな?)のような
形の物を作ります。
○――――○ ←こんなかんじのものです
それをこコウモリの飛んでいる辺り目掛けて空に放り上げると、
エサと間違って寄ってきたコウモリが紐に絡まって落ちてきます。
何度か挑戦しないと一回では捕まらないかとは思いますが、私は昔
そうやって捕まえました。
何かのご参考になれば幸いです。
そうです。こんな話でした! それ以外に10年前に買ったアウトドアの本にも、鳥もちをつかった取り方が載っていました・・・でも、ほかの方のおっしゃるとうり、捕まえるのはやめて動物園に見に行く事にします。子供が見たがっていますので・・・。
No.7
- 回答日時:
昔、友達が捕まえて遊んだ方法というのはMoon Danceがおっしゃる方法だと思います。
学術調査をする人は、カスミ網を張って捕まえます。
だけどalbracさんが言われるように、コウモリは鳥獣保護法で採集が禁止されています。この法律では、単に趣味で採種することは認められていません。捕獲してすぐに放すという場合でも捕獲になります。許可を得るためには、しっかりとした調査目的を持った学術調査であることが必要です。(カスミ網は仕掛けただけで法律違反です。罰則付)手続は都道府県の鳥獣保護担当課(自然環境課とか自然保護課、林務課などの名前が多い)で行います。一部、環境省が許可する場合もありますが、まず、都道府県に相談すれば、きちんとしたところを紹介してもらえます。
コウモリ調査は、yumityanがいわれるようなバットディテクター(D.B.)という超音波を可聴音に変換する機械をつかうと、見えなくても存在をしることが出来ます。コウモリの種類によって、超音波の高さや鳴き方が違うので、ある程度種類を分別することもできます。(この方法なら、許可はいりません)albracさんのいう、暗視カメラを使う方法は、コウモリの巣の位置が特定できている場合に、いつ、どれくらい出入りするかをカウントための方法です。ただ、出巣は極めて一瞬の出来事です。
なお、コウモリの種類によっては、ネズミ同様病原菌をもつものがいるといわれています。不必要に手で触ることはなさらない方が良いでしょう。
No.6
- 回答日時:
yumityanさんのアイデア、最高に良いですね。
コウモリの声がメカで可聴音に出きるのでしたら、私も試してみたいです。
そう言えば、独学でコウモリの研究をやって、新種のコウモリを発見した方もいるそうです。
今のデジタルビデオカメラって、暗視モードがありますよね。
あれで、コウモリが実際に餌を取っている映像を取れたら、案外貴重じゃないかな。
良く考えると、捕まえなくてもどうにかなる時代ですものね!
yumityanさんのご指摘、勉強になりました。
No.5
- 回答日時:
この前友人と飲んでいたときに聞いた話を参考にお知らせします。
最近コウモリの調査が非常に多くなっているとのことでした。
albracさんのアドバイスのとおり捕獲するには自治体の許可が必要で、学術調査以外は認められていません。
調査もなるべくは捕獲しないで、バッドデテクターという機器(コウモリから発信される超音波を可聴音に変える:種類もある程度判別できる)を使用することが多いとのことです。
コウモリは害虫を食べてくれるし、遠くから眺めて仲良くしたほうがよいのでは
No.4
- 回答日時:
物理的にコウモリを捕まえる事は可能です。
ですがお話できません。決してコウモリを捕まえる事はしないで下さい。
法律で罰せられます。
学術調査でやる場合はともかく、通常は出来ません。
どうしてもと言う場合は、役所や地方振興局を通してからのお話になります。
その時は、調査目的、捕獲方法、調査項目など届け出して、許可を必要とします。
コウモリの中には、天然記念物に指定されているものもいますので、むやみに捕まえないで下さいね。
No.2
- 回答日時:
生体を利用した方法とは違いますが、虫を捕る網なら捕まえることが可能です。
実は、私の家にちょくちょくコーモリが遊びに来て、部屋の中で飛び回るので追い出そうとし、色々試した結果、虫取り網ならコウモリも関知できず、捕らえることが出来ました(当然すぐ逃がしてやりました)。網が届く範囲ならこの方法で捕まえることが可能です。
No.1
- 回答日時:
実際に捕まえたことはありませんが、コウモリが飛んでいるところにサンダルを高く投げると体当たりしようとします。
前に試したのは、タコ糸の両側におもりを付けて、回すように投げるとコウモリの体に巻き付いて捕まえられるというものです。未だ捕まえたことはありませんが、コウモリの習性を利用した方法のひとつです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(病気・怪我・症状) コウモリ?とぶつかったかもしれません 6 2022/12/29 21:47
- 虫除け・害虫駆除 家の中にコウモリの赤ちゃんが1匹いました。 コウモリの赤ちゃんはまだ飛べなくて敷戸にひっついて弱って 3 2023/06/30 12:58
- 生物学 逃げない飛ばないコウモリ 4 2022/04/12 15:36
- 虫除け・害虫駆除 家の外で見かけたコウモリについて 3 2022/04/26 14:50
- その他(暮らし・生活・行事) 最近、コウモリが部屋に入って来て困っています。網戸も閉まっているのに、どこから侵入したのか不思議です 3 2023/08/14 13:09
- 戦争・テロ・デモ SF の話だと思って聞いて欲しい 1 2022/10/05 01:22
- 猫 警戒心が強い子猫の保護 5 2022/12/08 22:44
- 爬虫類・両生類・昆虫 これってコウモリのフンですか? 今日夜に川沿いを歩いていたらコウモリが飛んでいたので無意識にやられた 1 2022/05/25 22:29
- 生物学 先日家でコウモリの子供の死骸を見つけました。博物館や研究所など必要としている所を知りませんか? 3 2023/07/26 08:29
- その他(暮らし・生活・行事) ヌートリア大量発生 3 2023/02/24 12:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イマドキの潮干狩りは昔と比べ...
-
道の駅で車中泊を計画していま...
-
兵庫県 ネスタリゾート マウン...
-
キノコ狩りよりアワビ狩りですか?
-
高校生です。 先日、友達と野原...
-
タケノコの見つけ方を、教えて...
-
スーツケースのコロの外し方を...
-
一年で一番先に鳴く春の虫は何...
-
一輪車
-
那須塩原までノーマルタイヤで...
-
ZIPPOライター使っている人に質...
-
【至急】 押すと凹む程度のプラ...
-
福岡でスキューバダイビングの...
-
10時間以上歩いたことある人に...
-
ドアノブか外れました
-
趣味がなくてすごく困っていま...
-
workman GRATEX 冷感インナーを...
-
11時間の夜行バスってきついで...
-
このクーラーボックスに凍らせ...
-
梨の葉の害虫について教えてく...
おすすめ情報