
昨年から庭に住み着いたメス猫がいて、警戒心が強くてなかなか保護出来ませんでしたが、近所から保健所に通報があったらしく、家庭訪問が入りました。事情を説明したらわかってもらえましたが、周りからそういう目で見られてるとなると、ゆっくり慣れてから保護というわけもいかず、捕獲器で保護する事にしました。
今は母親猫と子猫一匹で庭に来てます。
捕獲器初日でなんとか母親猫が保護できたのですが、子猫が警戒心が強くてビビリさん。単独になると少しの物音でも逃げてしまいます。しかも黒チビちゃん、昼間はどこかに隠れていて、夜しか姿を見せません。捕獲器にも近寄りません。
何か他にいい方法がないかアドバイスをお願いしたいです。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
母親猫を保護できたなら 近くに子猫もいるはず。
寒いですので 湯たんぽとか 電気ヒーター 毛布やほっかろんなど どれでも、を入れたケージに母親を入れ
ケージにくっつけて美味しい餌を入れた捕獲器を置きます。
エサは子猫用で ウェットなら臭いも香りもキツいです。
チュールは塩分が強いですが 捕獲の為なら香りがキツいのでいいです。
食べると 閉まる。でも ケガしないように発泡スチロールの柔らかいえさ入れでお願いします。
捕獲器に入れば母親の元へ行けると勘違いさせれば 入るのではないかと思います。
捕獲器は こちらからは見えないようにすると 安心して入ります。
寒いから 夜はくっついて寝たいはずです。
明日から寒さもきつくなります。 よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
猫ちゃん達を保護なさって下さいまして、本当にお疲れ様でございます。
何より、ご質問者様が、母子さん親子揃って仲良くご一緒に過ごせる様、お取り計らい下さって居られます事が、猫ちゃん達にとって、本当に嬉しくて、お幸せで、深い恩を感じている事と存じます。
先ず、nr.2 さんも仰って下さいました様に、基本、子猫ちゃんはすばしっこい割に、サイズがお小さい為、素手で捕まえる事がお出来になれます。→とは申しましても、大きなバスタオル等で、素早く後ろから被せる様に覆ってくるみ、側に入り口が上を向いているキャリーをご用意の上、くるんだ子猫ちゃんが絶対に逃げ無い様にギュッとバスタオルの口を抑え、素早くキャリーの上向きにした入り口から入れ、素早くフタをします。(一発勝負です。一度逃げられてしまいますと、ご信頼回復迄に早くて2~3日、お下手致しますと、暫く難しくなってしまいます)
只、素手の方法は、あくまで、子猫ちゃんと御質問者様の距離が縮まって、それこそご飯を食べて居る所を、目の前でしゃがんでご覧になれるくらいの距離が可能、でございませんと、中々難しいです。
でも、子猫ちゃんは成猫ちゃんと違って、直ぐに人に慣れ易いですので、子猫ちゃんが表れましたら、先ずは少し離れた所から、高音の優しい小さなお声で "ごはん、ごはん、美味しいよ~" 等と仰りながら、カリカリやチュール等を持って、少しずつ側に落として行きながら、距離を縮めて見て行かれて下さいませ。
とは言え、今の子猫ちゃんにとっては、ママが居なくなってしまった状態ですので、なるべく早急に保護為さって差し上げたい所です。先程の方法とご併用為さって、ぜひ捕獲器のご設置も、引き続きお願い申し上げます。
取り敢えず、一両日中は、捕獲器を良くご観察下さられまして、ご飯が捕獲器にしかご用意が無ければ、お腹がすいて、必ずママの様に入って頂けます事と存じます。
(既にお考え下さっていらっしゃいます事とは存じますが、捕獲下さいまし次第、何卒、母子共々、動物病院さんにお連れになって下さいませ。ノミダニ駆除のご処置、猫風邪など負って居る場合の応急的な投薬等がさしあたってお必要です。ワクチン接種や避妊去勢は、落ち着いてその時期が来たら、でお良ろしい事と存じます。あと、血液検査は、捕獲してから3週間たちませんと、感染症などの有無→エイズや白血病、は解りませんため、後程また行う様になります)
以上、ご参考に為さって頂けますれば幸いにございますと共に、ご無事に子猫ちゃんの保護が御成功なさられまして、猫ちゃん親子、そして猫ちゃん愛溢れる御慈悲深いご質問者様、ご家族様、皆様でいつまでもお幸せで楽しくお過ごしに成られます事を、心よりお祈り申し上げます。
本日、子猫ちゃんを無事に保護する出来ました。タオルや素手などでも確保できず、結局捕獲器での保護になりましたが、無事にお母ちゃんにゃんこと引き合わすことごできました。
明日は仕事なので、次の休みに親子一緒に動物病院に診察に行ってきます。
No.1
- 回答日時:
ママ猫の声を録音して流す(できれば警戒した声じゃないものを)
ママのトイレ砂を置く
捕獲機もそのまま設置しつつ、ママ猫は脱走しないように絶対厳重に窓やドアを塞ぎつつ、家に一歩入ったところにご飯を置いて子猫に自ら入ってもらうようにしてドアノブに紐をつけて引っ張るなど。
あとはCATch という網も売ってます。
頑張ってください!
本日、無事に子猫確保できました。
昨日からお母ちゃんは泣きっぱなしで、子猫もずっと家の周りをうろついていたようです。お母ちゃんにゃんこのトイレ砂を少し置いてみたのも良かったようです。次の休みに動物病院に診察に行ってきます!
責任持ってお世話します
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 猫が脱走しました 2 2022/07/28 06:23
- 猫 猫の保護について、 猫が脱走してしまいました。 毎日家の庭に餌を置いていたところ、時々帰って来て餌を 4 2022/03/27 21:47
- 猫 長文ですがよろしくお願いします、 昨年9月会社に住み着いた野良猫が子猫を5匹産みました。 里親を探し 2 2023/02/10 09:41
- 猫 庭まで帰ってくる 家出猫をどう捕獲したらいいですか? 4 2023/03/09 16:41
- その他(悩み相談・人生相談) 不法侵入。人の家の庭に入ってしまった。 7 2022/06/14 16:49
- 猫 マンションの野良猫を保護したいのですが、良いのでしょうか? 見ていただきありがとうございます。 私の 4 2022/11/27 18:45
- 猫 保護猫♀と1歳♂猫が同居できるようになるには 1 2023/06/26 10:36
- その他(ニュース・社会制度・災害) 保健所がなぜ法解釈の権限を持っている? 4 2022/06/11 02:11
- 猫 野良猫から家猫への慣らし方を教えてください。 野良猫を保護して1日目です。 当日猫を捕獲し、お昼頃に 3 2023/06/26 20:48
- 猫 怪我をした地域猫が保健所に送られると、その後どうなりますかね。先日から庭によく来ていた地域猫が、たま 9 2023/06/29 13:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
再度、野良猫親子保護について ...
-
ヌートリア大量発生
-
野良猫ちやんを洗濯ネットで上...
-
野良猫を捕まえても大丈夫ですか?
-
猫が天井裏に…
-
野良猫に関してです。
-
野良猫を捕まえたいのでよい方...
-
地域猫活動はなぜ合法なのか
-
空き家に住み着いてる野良猫一...
-
家の庭にくるイタチ
-
TNRや地域猫ってなんで違法じゃ...
-
猫の乳首がはれているが何か病...
-
うちのオス猫の事で質問します...
-
野良猫は何日くらい食べないと...
-
猫は最長でどのくらいの期間、...
-
猫が亀の餌を食べたがります。 ...
-
野良猫がある日突然姿を消して...
-
飼っている猫が2週間も帰ってき...
-
外出先で猫が逃げてしまいました
-
猫が勝手に餌を食べます。 自動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報