電子書籍の厳選無料作品が豊富!

子供が七五三(7歳)のときに着た晴れ着を、成人式用の振袖にお直しすることはできるのでしょうか?七五三・成人式・結納など・・節目に着れる一着になったらどんなに素敵かしら♪と、思っています。今年、娘が七五三なので、もし・・できるのなら、成人式のことも考慮して色・柄を選びたいと思っています。【出来る!】とお答えの方からは、柄や素材など着物選びのアドバイスも承りたいです。どうぞ、よろしくお願いします♪

A 回答 (7件)

結論から言うと七歳の晴れ着を成人式の振り袖に…これはちょっと無理がありますね。



大人用の反物を子供が着られるように仕立てておき、あとから寸直しをする事は可能です。
しかしまず問題点は柄付けが違うので成人式用の振り袖では無理です。
成人式の振り袖は絵羽柄と言って裾の模様が下前から上前までぐるりと繋がるように柄付けされているのが一般的です。
これを縮めるのはいかんせん無理がありすぎます。
これを無地か総柄の小紋にして柄付けの問題をクリアしたとしても、大人の大振り袖と子供のそれにはちょっと寸法の違いがありすぎます。

でも成人式ではなく小紋や無地で普段に着るお着物にする方法はありますよ。
内揚げをたっぷりとって後から大きく直せるように仕立てるのです。
卒業式の袴下に着るくらいは可能です。
ただし大人の着物の重量を七歳の子に着せることになるのでどうしてもスッキリ着付けられないし重くて大変かも知れません。
柄なども大人用の反物から選ぶ事になるので子供らしい可愛さは出ないかも知れません。

一般に七歳用として売られている絵羽の物は殆ど寸出しができません。
しかし少数ですが反物から仕立てる小紋や付下げもありそれなら内揚げをたくさん取って仕立てられるので寸出しして中学生くらいまで着ることが可能です。

うちの娘にはそのようにして総柄の小紋を選び、小学6年生の今もお正月などに着せています。
また、絵羽は大人の女性の正装なので七歳では子供らしい華やかな小紋をあえて選びました。(娘本人が気に入って)
あともう2~3年着せられるかな?と思います。

それとは別に大人になっても着られる小紋を大人用の反物から作りました。
内揚げがたっぷりで少々重いのですが、体が大きくなった今は気にならなくなりました。
こちらは中振り袖に仕立ててあります。
大人用に仕立てる時は普通丈か小振り袖くらいの袖にする予定です。

というわけで、基本的には七歳着と成人式の振り袖は分けて考えましょう。
成人式の振り袖を結納はもちろん結婚式のお色直しに使う事は可能です。
その場合は仕立て方が多少違いますので購入の際に、将来お色直しにも使いたいと伝えておきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすいご回答をありがとうございました♪振袖にお直しするのはやっぱり無理なんですねぇ。でも、総柄の小紋もかわいらしいですね♪いろいろなお子様の七五三の写真を見ても総柄ってあまりないように思えるんですけど、【あり!】なんですね!行きつけの呉服屋さんてないのですが、高島屋や松屋などのデパートに入ってる呉服屋さんでもおまかせしてよろしいのかしら。娘はやせっぽちなので、重さや柄のことなど相談してみたいと思いました!

お礼日時:2005/07/02 21:45

初めまして、とっても亀レスですがまだ締め切っていなかったので。



東京で呉服屋の女将をしております。

7歳用で仕立てた着物を成人式には可能です。
私の呉服屋でも実際にいらっしゃいます。

子供用に「あげ」といって余った布部分を全て中にいれ仕立てます。

そうすると、横に大きく太らない限りはまた
成人されたときにその「あげ」を解き仕立てなおし
また着用が可能です。

ご購入される際には大人用の反物を買われ
その旨を呉服屋に伝えればよいと思います。

現在は手仕立てでも海外で縫われることが多く
海外に仕立てを出している店では絶対に無理と
言われると思います。

腕のいい熟知した和裁士なら可能です。
また着物のことをよく分かっている呉服屋でないと
不可能といわれると思いますので、慎重になさって
下さいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます♪できる可能性はあるのですね!!なんだかファイトが出てきました。

お礼日時:2005/07/06 21:33

亀レスですがまだ締め切られてなかったので…一言。


個人的にはデパートはあまりおすすめできないんですよ。
私の言った総柄の小紋や付下げというのはまずお目にかかれないかなあ、と思います。
またマージンもあり割高の上、仕立ての面でもこちらの意向が伝わりにくい難点があります。

できれば老舗と呼ばれるような昔からある呉服店で選ぶのがいいです。
敷居の高さなんか気にすることないですよ。
どこそこの店がおすすめ、と言う事はできませんがきもの雑誌の協力店ページなどを参考に探されるとまあ確かかなあ、と思います。

参考URL:http://www.kateigaho.com/kimono/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度のアドバイスをありがとうございます♪老舗の呉服屋さんですか・・教えていただいた情報を参考にさせていただきます!かわいい娘のためですから、敷居の高さや雰囲気を気にすることなく勇気を出してお店の方に相談してみます。すっごく勇気づけられました。ありがとうございます!!!

お礼日時:2005/07/06 21:38

はじめまして。



他の方の回答にもありましたが、七五三の着物を大人が着られるようにするのは無理だと思います。

女の子には「十三参り」という行事があって、数え年十三歳で菩薩さまにおまいりします。
そのときから、「四つ身」ではなく「本断ち」の着物を着始めますので、そちらなら振袖に仕立てておいて成人式にも着ることは可能です。

個人によってばらつきがあるとは思いますが、私は中学生のころからほとんど背が伸びていませんので、十三参り(小学校卒業時でしょうか)の着物なら、成人式には簡単なお直しで着用は可能だと思います。
男性と違って女性の場合、中学・高校で30cmも背が伸びた、というケースは稀だと思われますので、将来は成人式にもということを仕立ての段階で頼んでおけば大丈夫ではないでしょうか。

ちなみに、十三参りのときには、仕立ては大人のものと同じですが、肩あげはつけるようにします。
肩あげを外すと成人用の振袖になります。

振袖にしておけば、親戚の方の結婚披露宴などにも着ることができますし、七五三からでなくても着用の機会はあると思います。結婚するまで、初詣にもお茶会などにも着ていくことができます。

ちなみに(うちの場合は男の子ですが)夫が七五三の時に着た着物をうちの子供にも着せてもらいました。「節目」ごとに、という意味では、いいものを作っておかれると、孫の代までくりかえし使うことはできます。

他のみなさんもおっしゃっておいでのように、一人で何度も、というよりも、一着の着物を子孫の代まで、と考えてみられてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございました♪【十三参り】もあるんですねぇ。そのときに、成人式を意識しながらお着物を選びたいと思います。今年の七五三は、本人が満足するようなかわいらしぃぃって感じになるよう検討していきます!

お礼日時:2005/07/02 21:52

一応着物は趣味でたしなむ程度ですが・・・・。



晴れ着をお直しして息長く着れたらというお考え本当に素敵だと思いますが、基本的には無理だと思います。

というのもまず、七五三の着物と大人の着物では裁ち方(切り方)が違うからです。
七五三の着物は四つ身といい、使う反物の長さも6メートル弱から8メートル弱くらいです。大人の着物は本裁ちといって、通常は十三参りからこの裁ち方の着物を着ます。使う反物も12、3メートルあります。

したがって、四つ身で仕立てた着物を本裁ちにすることは基本的には不可能なのです。それでは最初から本裁ちにと思われるかも知れませんが、大きさに差がありすぎてかなり無理があると思います。
お宮参りの着物を七五三に・・と言うのはそれなりに方法があるのですが・・。

また、柄行も大人用と子供用では変わってきます。
個人的な意見ですが、子供には子供の、若いお嬢さんにはお嬢さんのそれぞれに良く似合う色や柄行があって、長く着ることにとらわれず似合う柄行を着られる方が素敵だと思います。良い一品に出会われればお嬢さんのお子さまにお譲りすることも出来るでしょうし・・・。

成人式の頃にはお嬢様の好みもあるでしょうし、柄行に多少の流行もありますから、長く着ることを想定されるのであれば、後々、袖を切って訪問着として着られるものをお求めになられては如何でしょうか?

私なら(未だですが)、お宮参りの着物を七五三まで、十三参りは自分の振袖を着せ、成人式は子供の好みを取入れて誂えたいと思っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。やっぱり、無理なんですねぇ。残念な思いは残ってますが、今の子供らしいかわいらしさを引き出せるように検討していきたいと思います。

お礼日時:2005/07/02 21:32

着物に詳しくないのですが・・・。



子供用に作った着物を大人用に仕立てなおすということでしょうか?
ちょっと寸法的に無理があるような気がします(^_^;)
生地が足りなくなってしまうと思います。

でも色々な節目に同じものを、というのはとても素敵ですよね♪
仕立て直しは無理でも、巾着などの小物にリサイクルして大事に使っていけたらいいですね(^^ゞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございました♪やっぱり・・無理なんですねぇ。残念ですぅ。。。

お礼日時:2005/07/02 21:25

こんにちは。


それは・・・・成人用の着物を詰めて7才の子供に着せる、ということですか???そういう風にするのは聞いたこと無いです。
(祖母が着物とかを内職で直したり、縫ったりしていましたが・・・。)
自分(母親)が晴れ着として着た物を子供用に直す(この場合丈を切ったりして直す)・・・・なら聞いたことがありますが・・・・。
でもその場合も柄が合えば・・・問題ないですけど。
子供用に大人サイズの着物を詰めるとすると、サイズ的にだいぶ違うので、詰めるのであればゴワゴワしそうですね(^_^;)

祖母から教えてもらったことですが、成人式に着る着物の柄は女の大厄を払うための模様が入っているとのこと。
成人した、1人前の女性になった、という意味というか証として成人式の晴れ着って作る(買う)物だと思うのですけれど。
結婚したらその晴れ着にまた手を入れて訪問着にする、っていうのが正しい使い方だそうですが、最近はそういうかたも少ないでしょうね。(私も成人式で着た着物はタンスの肥やしになってますから(^_^;))
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。無理なんですねぇ。残念ですぅ。。

お礼日時:2005/07/02 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!