
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
譲りたいと思ったヒトだけです(大仰ですが)
年寄りでも、ふてぶてしーのは多いもんで、自分が疲れてしんどい時に、譲っても何も言わず表情一つ変えずに座りそのまま。そんなのがいると譲りたくも無くないます。
それと、年寄りでも別に譲ってもらいたいとは思ってないヒトもいるとおもんで、無理に譲る必要はないかな~とおもっています。
とゆうことで、立っているのが辛そうなヒト、譲って欲しそうかな~?なんてヒトには譲ります。
あと、妊婦さん、体の不自由な方は例外無しで譲りますね。
子供には間違っても譲りません(笑)
自分は小さい頃、親に『子供は運賃を大人の半分しか払ってないから座る権利はないのよ 空いてる時はいいけど、込んできたら譲りなさい』と分かりやすいような分かりにくいような事を言われていたので。まぁ、そのとーりだとおもいますが。
話は違いますが、最近の親はガキに甘すぎ!と感じる事が多々あります。もちろんそうじゃないヒトもいますが。。
ふてぶてしい人はゴマンといますから仕方の無いことなんでしょうけど、最低限お礼のひとつでも言って欲しいです。
譲って欲しそうかな~っていう微妙な境界線でいつも自分は迷います。
>最近の親はガキに甘すぎ!
ホントです。もし、本当に子供の将来ことを考えたら甘くなんてできないはずなのに。
ご回答有難うございました。
質問はここらで締め切らせていただきます。
ご協力有難うございました。
どれも、貴重な意見ばかりで優劣をつけるようなものではないと思うのでポイントはつけません。
No.11
- 回答日時:
こんにちは、学生・男です。
私は基本的にバスで席を譲りません。あまりにも具合が悪そうな人が立っていたら譲ると思いますが、大抵の場合(老人や子供連れの女性など)には譲らないと思います。
理由は、自分自身の体が少し弱いからです。
立っているのと座っているのでは全然違いますしね。
言い訳がましいですが、自分が健康な体なら譲っていると思います。
なるほど。
自分の身体のことを大切にできるなら大丈夫ですよ!むしろ、すばらしいことだと思います。
自分自身を大切にできない人に他人を大切にすることはできないですから。
無理して立っていて具合悪くなったなんてアホくさいですしね。
譲らない側の意見も聞けて良かったです。
ご回答有難うございました。
No.9
- 回答日時:
私が席を譲る基準は
・自分の親よりも高齢であろう人
・体調が悪そうな人
・妊婦または赤ちゃん連れ
・杖を使用している人
こんなところでしょうか。。
重そうな荷物を持っている人は…基本的に対象外ですね。自己責任ということで(^_^;)
ただ、たまにいますよね。お母さんに席を譲ったのに子供を座らせてしまう人。思わず「お母さんが座らないなら譲りません」って言いたくなります。
ちなみに私の母は足腰が丈夫で電車やバスは立っているほうが好きなくらいですが、席を譲られたら喜んで座るようにしています。譲ってくれた人の気持ちに感謝して…。
自分の親よりも高齢である人は結構いい基準かも知れないですね!
>重そうな荷物を持っている人は…基本的に対象外ですね。自己責任ということで(^_^;)
同感です。
>ただ、たまにいますよね。お母さんに席を譲ったのに子供を座らせてしまう人。思わず「お母さんが座らないなら譲りません」って言いたくなります。
親の子供に対する愛なんでしょうか…まだ、そういった親の気持ちは自分には分かりませんが、仮に僕が親だとしたら子供のためを思って立たせます。
年をとったら、譲ってもらって素直に喜べるおじいさんになりたいと思います。
ご回答有難うございました。
No.8
- 回答日時:
質問者のmamemameぶりに感心して回答欄を開けてしまいました。
譲るか譲らないのは、それを意識する人の問題だと思いますよ。
そもそも、そんなことを気にすることなく座っている人達の感性の貧しさに
は同情しなくては。そのレベルで思考してはいけません。
同じ人間として一生を終えるのですから、思い遣り・気遣いなどの人間本来の
デリカシーを持っていたいものです。
席を譲るのは自分にその様な資質の持ち合わせがあるのかどうかを確認する機会の一つかも知れませんよ。
譲ろうと思ったら譲る。基準はその気持ちの発生でしょう。譲られる、または譲られることを期待している相手の反応は二の次、三の次にされることが
次のステップのような気がしますが如何ですか。
う~ん。なかなか深いところをついてきますね。
そもそも、譲り合いの精神って日本独特のものなのかもしれません。「自分の意思の主張」よりも「他人の気持ちを尊重」のほうが重要視される国ですから。
外国の人なんて席が空いたら躊躇せずに座ってきますからね。もしかしたら、席を譲るっていう概念が全くないっていう人も中にはいるかもしれないし。
譲りたくても譲れないっていう人もいるでしょう。
しかし、バスに乗ってても人の目を全く気にしない人とか見ると「自分もその神経の図太さを見習いたいよ」って思う反面、悲しくなりますね。この人の人間関係ってどんなんだろう?って思います。
ご回答有難うございました。
No.7
- 回答日時:
立って入れる年齢の子供連れ。
譲る人がいますけど、私は「なんで譲るの?子供は立ってることで足腰鍛えられるんだよ、軟弱な子供にするのか。譲られて当然と思うような子供にするのか。」って思いますね。
指詰めて、イライラしてるような人がいたら譲りますね(^_^;
譲るというより、逃げる!
立てる子供に譲るのはどうかと思いますよね。子供のころ譲ってもらった記憶なんて無いですからね。
>指詰めて、イライラしてるような人がいたら譲りますね(^_^;
譲るというより、逃げる!
大丈夫です!そういう人の移動手段は高級車ですから!
ご回答有難うございました!
No.5
- 回答日時:
すみません私が乗るバスは、満席にはなりません、ほとんど。
ですから、譲る経験はないです。20年以上バス乗っていますけど。しかし、ある行事で、某ホールに行った時、帰宅のバス待ちでは、高齢の方が2人ほど見えましたので、(始めは譲る行為を忘れていましたが)、結果私はベンチを立ちました。
●高齢者(見た目70~75歳以上ですかね)
●妊婦、乳幼児連れ
●荷物重そうな人
●足関係の障害者など
…たぶんこんな感じですが、3番目にあげた事例では、過去、私は、東武宇都宮線で気がつかない振りしたことがあり、これはいけないですね(反省)。
混んでいる列車などでは、譲るどころか座れないことがよくあります。
>すみません私が乗るバスは、満席にはなりません、ほとんど。ですから、譲る経験はないです。20年以上バス乗っていますけど。
いいなー!!うらやましいです!
荷物重そうな人ってときと場合によりけりだとも思いますけどね。たまーに買い物しまくってすんごい量のデパートの袋を持っている人がいますけど、それはそんなに買ったあなた自身の責任ですよ。ってことで譲りません。
ただし、スーパーの袋だったら、「今日も家族のためにおばちゃん買い物頑張ってますね」ってことで譲ります。
ご回答有難うございました!
No.4
- 回答日時:
妊婦さん・子連れ・お年寄り・病人・怪我人。
隣に一緒に立っていて、前の人が立ちそうな時、ギラギラした目をして席を狙う怖い人には座ってもらいます・・
譲れない時は自分が具合悪い時です・・。
その通りです。
>譲れない時は自分が具合悪い時です・・。
それは当たり前ですよね。そういう人のために譲り合いの精神があるのですから。
>隣に一緒に立っていて、前の人が立ちそうな時、ギラギラした目をして席を狙う怖い人には座ってもらいます・・
自分が立っていても問題ないならひとつこっちが大人になることも大事ですね。見習いたいです!
ご回答有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラインの通知を100件以上貯めて...
-
男性の方に質問です。 もし、休...
-
まだコタツを出している人いま...
-
(  ̄▽ ̄)ニャリ 微妙に関西人がチ...
-
(この質問回答できる人がいま...
-
松任谷由実さん♡の曲の中で 一...
-
この歌詞、どういう意味?
-
笑顔が可愛いって褒め言葉です...
-
みなさんは、徹夜で仕事した事...
-
コスモスみたいな人ってどんな...
-
終
-
女の子の服や髪から香ってきた...
-
女性に質問。結婚相手に求める...
-
ぼくのアルバイト先は銀行に振...
-
身長148cmで体重40キロは太って...
-
万人から感謝される職業って何...
-
あなたの、おすすめは、なんで...
-
後輩の男子に挨拶されない。嫌...
-
よそうしないですか?
-
笑い方好き・可愛いと言われた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「席をかわって下さい」あなた...
-
なぜ、お年寄りに席を譲らなけ...
-
座席譲るのって難しくないです...
-
席を譲ったのに断るお年寄り
-
優先席に座る男性
-
電車で座る時、隣の人のスソを...
-
日本人はなぜ電車で席を譲らな...
-
お年寄りや妊婦さんは電車など...
-
優先席に座っちゃダメなの? 私...
-
おはようございます。 優先席、...
-
今日、路面電車で座っていたら...
-
空いている優先席に座るのは非...
-
おばあちゃんっ子、どんなイメ...
-
混雑時の優先席は無効ですか?
-
この場合、誰に譲りますか?
-
優先席に座ってスマホいじりす...
-
バスで席を譲る人の基準は?
-
電車の中、妊婦とお年寄りが立...
-
“ほっこり”という言葉から連想...
-
前に立った女性が肥満体か妊婦...
おすすめ情報