
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一太郎なら「ナビ」「よく使うテンプレート」「開く」「垂れ幕」で作成できます。
切り張りが必要ですが、印刷されたものに点線と実線で表示されますので、初めてでも結構上手くできると思います。
No.4
- 回答日時:
株式会社つくばソフト研究所というところで出している『ViewLo Print/ビューロ・プリント』 というソフトが操作が簡単でオススメできます。
長尺プリントは、まず、お使いのプリンタが長尺印刷に対応しているかが大きな問題になります。
あとは、使用してるパソコンのOSによっても大きく左右されます。(Windowsプリンタドライバの制限によるもの) あとはアプリケーションが大サイズのレイアウトに対応しているかが問題になります。
使用されているPCのOSがWindows98ですと、2mちょっとまでしか印刷できなかったりもします。OSがWindowsXPでしたら、プリンタが対応していれば、10メートルくらいまでは印刷できます。
■Windowsプリンタドライバ経由で印刷するときの注意点■
アプリケーションで設定したレイアウトサイズと向き、印刷するときにプリンタドライバで指定する用紙サイズと向き。
私は仕事で長尺印刷を扱っております。
つくばソフトの「ViewLo Print」と日本HPの「DesignJet800」という機種の組み合わせで長尺印刷をしています。この組み合わせで最高30メートルの長尺まで印刷したことがあります。普段は4メートル程度の横断幕などの注文がほとんどです。
ViewLo Print単体では、イラストレーターのような複雑なデザインを作ることはできませんが、ワードやエクセルのデータを貼り付けて自由に拡大することができます。あとは写真やイラスト、WMF、JPEGやBMPなども貼り付けして出せますので、他のソフトでいろいろなパーツを作り、切り貼り感覚で編集して大判出力することができます。
つくばソフトのホームページにViewLo Printの体験版がありますので、ダウンロードして使ってみてはいかがでしょうか?30日間の起動限定ですが、製品版と同様にファイルの保存・印刷ができます。
長尺印刷をすることが一時的なことでしたら、製品版を購入しなくても、体験版で間に合うと思います。
参考URL:http://www.tsukubasoft.co.jp/
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
こういうソフトもありますので 御参考に!
拡大印刷
http://www.bear.co.jp/ja/bbprint.htm
ワイドぷりんと P-style ~垂れ幕、横断幕作成に最適な長尺印刷ソフト
http://www.grape.co.jp/wide_home/pstyle/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
A4サイズのPDFデータを2枚合わ...
-
タイトルブレーンでインデック...
-
写真の一覧印刷ソフト
-
同じロゴを一枚の紙に複数並べ...
-
アウトルックのメールを画像と...
-
PDFファイル内の文章の文字が重...
-
確定申告書類PDF→xtx
-
勉強用に:PDFファイルで答えを...
-
窓の杜やフリーソフト100は安全...
-
デスクトップをウロウロする紫...
-
VBAで、なぜかSendkeyが効きま...
-
仮面舞踏会で録音できない・・・
-
印刷機能でPDFファイルのページ...
-
MP3Gainの目標”標準”音...
-
VISIO 2010無料でダウンロード
-
データを完全消去するソフト
-
動画編集のbgmついての質問です...
-
LAN内で活用できる付箋紙ソ...
-
エクセルのフォントを手書き風...
-
グーグルアースとストリートビ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
A4サイズのPDFデータを2枚合わ...
-
写真の一覧印刷ソフト
-
タイトルブレーンでインデック...
-
PDFの印刷について
-
市販の領収書に金額、名、摘要...
-
イラストレーターで、色を濃く...
-
名刺サイズの年間カレンダーの...
-
プリントスクリーンのボタンを...
-
excelで小さいサイズのカードを...
-
A-ONEのA4ラベル(A-ONEの28856...
-
裏に写真を載せる名刺を作りたい
-
魔法陣資産台帳をPDF出力
-
同じロゴを一枚の紙に複数並べ...
-
ゆうパックの宛名書きをドット...
-
筆まめを使ってコクヨのラベル...
-
自作チケットを作りたいのですが
-
エクセルで請求書を作るには?
-
壁紙を印刷するには
-
祝儀袋の印刷が出来るソフト
-
グラフが画像になってしまう
おすすめ情報