
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ルータなどを通過する通信には、LANを内側、WANを外側として、内から外への通信か、外から内への通信か判別されています。
一般的にルータは内側から外側には自由に通信でき、外側から内側には特別にポートを開放しないと通信できません。メールソフトの場合、送信(ポート25)受信(ポート110)を使って内側から外側に対して通信を始めます。
また、外側から内側への通信ができないとはいっても、内側からの通信に対しての返答は外側からもできる仕組みとなっています。ですからメールソフトが始めた通信に対して、プロバイダのメールサーバはデータを送信できるワケです。
一方メールサーバの場合は、外側にある任意のメールサーバから適時メールの送信を受けます。これは外側のサーバから始まる通信になるので、25番ポートを空けない限り内側のメールサーバにメールが届くことは無いのです。
もちろん内側のサーバから外側のメールサーバへのメール送信は成功します。
参考URL:http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=%E3% …
この回答へのお礼
お礼日時:2005/07/05 11:24
お詳しい回答恐れ入ります。
ルーターでは内から外の通信は制限されないというのを知りませんでした。
そういうのは、ファイアーウォールののソフトでブロックする必要があるわけですね。
教えていただいた内容をふまえまして自分なりにもう少し実験してみたいと思います。
ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
中から外への通信については、通常、ポートの開放という概念はありません。
閉じようという意図を持ってルータのフィルタを書かない限りは、外に出るパケットは問題なく出て行きますし、TCPに関して言えば、そのパケットへの応答も(ポートに関わらず)戻ってきます。あくまで「ポート開放」という概念は、外から中に向けた通信(UDPの場合はそのままの意味、TCPの場合は外からイニシエートされた、つまり外から始まった通信)についてのみ、通常はすべてルータで廃棄されるパケットであるにも関わらず、特定の宛先ポートを持ったものを救済してLAN側の特定ホストに中継させようというものです。
SMTPの場合はTCPの25番ポートを使いますが、中から外へのSMTP通信については上記の理由により、敢えてルータでフィルターしていない限りは問題なく外にパケットが出て行きますし、サーバからの応答も問題ありません。
外からイニシエートされた中のサーバへの通信は、ルータ側でTCP/25番ポートを開放し、中のサーバへの転送を設定しない限り、ルータですべて破棄されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マインクラフト ポート開放につ...
-
IPアドレスのことで・・・・・・
-
スイッチングHUBとダムHUBの違い
-
ルーターを使用してのセグメン...
-
ポート開放は危険があるの?
-
フレッツ光のルーターのUNIにつ...
-
マカフィー Personal Firewall...
-
ルータ型ADSLモデム一台でクラ...
-
複数のポートに一つのMACアドレ...
-
光コンセントとlanポートがある...
-
IPアドレス「0/16」とか「0/24...
-
すべてのパブリックネットワー...
-
同一ネットワークとはどういう...
-
我が家のネットがクラスB・Cが...
-
ルーターが無い場合のデフォル...
-
【Hyper-Vの質問】ホストOS以外...
-
ルータの導入
-
LAN内に192.168.11.のアドレス...
-
セグメントの違うプリンターで...
-
セグメントとサブネット
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PowerDVDTV出力ポート
-
ポートの開け方ではなく、閉じ...
-
UltraVNCでサーバに接続できま...
-
光コンセントとlanポートがある...
-
スイッチングハブでいくつかの...
-
SocketとFTPの違いについて
-
ネットワーク経由のファイルコ...
-
複数のポートに一つのMACアドレ...
-
マインクラフト ポート開放につ...
-
netstatで確認したコネクション...
-
サーバで、提供するサービスの...
-
複数のローカルIPで同じ開放し...
-
アプリケーションの使っている...
-
イーサネットとは? vイーサネ...
-
フレッツ光のルーターのUNIにつ...
-
プロキシを使ってないのに「Pro...
-
ひかり電話解約後のHGW/LANポー...
-
PC同士のRS-232Cの接続テスト方法
-
送信元(ソース)ポートの固定
-
スイッチングハブの仕様の違い...
おすすめ情報