
セグメントを越えてファイル共有等をしたいと考え
テスト環境を構築しましたが、うまくいきません。
設定したルーターは下記です。
ルータ:Planex MZK-W04NU
静的ルーティングの設定
送信先IP /ネットマスクゲートウェイ メトリック インターフェース
192.168.2.0 /255.255.255.0 192.168.2.1 1WAN
UPnP 無効
ローカルサーバ設定
192.168.2.2 137-139ポート 445ポートを許可
テスト用に構築した環境は下記です。
PC_A
[192.168.1.2]
│
[192.168.1.3]WAN
ルータB
[192.168.2.1]LAN
│
[192.168.2.2]
PC_B
サブネットマスクは[255.255.255.0]
PC_BからPC_Aは共有できるのですが、PC_Aから、PC_Bが見られません。
原因はNAT/IPマスカレード機能にあるかと思いますがOFFにできません。
しかしローカルサーバの設定でポート開放の機能があるので、ファイル共有も不可能ではないかと思うのですが。
回等お願い致します。
また、このルータでは無理だが、他のメーカなら可能で、1万前後のルータがありましたら教えてください。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
> しかしローカルサーバの設定でポート開放の機能があるので、ファイル共有も不可能ではないかと思うのですが。
で、ICMPや137-139,445/TCP,UDPを192.168.1.3→192.168.2.2にポートフォーワーディングする設定はしたんでしょうか?
解答有難う御座います。
>ICMP
プロトコル関連の設定はこのルータではどうなっているのかわかりません。
>137-139,445/TCP,UDPを192.168.1.3→192.168.2.2にポートフォーワーディングする設定
これはルータの説明を読むと、ローカルサーバ設定で行うようなので、設定を終えています。
テスト環境ですので、ポートは全て開放するようにしました。
(おそらく、ルータの下にサーバを設置した場合に対する設定ということで
ローカルサーバ設定というものがあるようです。)
No.1
- 回答日時:
単純にセグメントが異なるだけであれば、ポートはすべて空けておいて
よいのではないでしょうか?
基本はポートをふさいで必要なものだけをあけるということであれば、
NetBEUIで使用しているポートはあけておく必要がありますね。
Windowsのファイル共有を使う場合、異なるセグメントのPCを見えるように
するためには、NetBIOS over TCP/IP を有効にしなければなりません。
そのあたりの設定はOKでしょうか?
回等有難う御座います。
ポートは問題の切り分けがしやすいかと思い閉じていました。
NetBIOS over TCP/IPが有効になっていることを確認しました。
すべてのポートを空けた状態でPingを打ってみましたが
反応せず。(PC_Aから192.168.2.1までは通る)
ファイルの共有もできませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- ルーター・ネットワーク機器 新築、有線LANは付けるべきか?無線と比べてメリットは? 10 2022/10/15 02:14
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
- ルーター・ネットワーク機器 YAMAHAルータ設定について 1 2022/09/03 16:31
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- ルーター・ネットワーク機器 ひとつのスイッチでルーターの冗長化を複数させたい 1 2023/04/12 22:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ルーターを使用してのセグメン...
-
IMPサーバーってとこ、何を入れ...
-
CATVでのポート開放について
-
スイッチングハブの仕様の違い...
-
ultraVNCのための設定
-
ひかり電話解約後のHGW/LANポー...
-
netstatで確認したコネクション...
-
光コンセントとlanポートがある...
-
VPNとVLANの違い
-
ONU[HG8045J]について。
-
ポートの開け方ではなく、閉じ...
-
複数のポートに一つのMACアドレ...
-
インターネットについて基本的...
-
ハブが使える?
-
マインクラフト ポート開放につ...
-
スイッチングハブでいくつかの...
-
USEN 独自ドメイン 自宅サー...
-
すべてのパブリックネットワー...
-
同一ネットワークとはどういう...
-
IPアドレス「0/16」とか「0/24...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
光コンセントとlanポートがある...
-
ポートの開け方ではなく、閉じ...
-
ネットワーク経由のファイルコ...
-
スイッチングハブでいくつかの...
-
UltraVNCでサーバに接続できま...
-
マインクラフト ポート開放につ...
-
複数のローカルIPで同じ開放し...
-
SocketとFTPの違いについて
-
複数のポートに一つのMACアドレ...
-
ルーターにてFTPポート開放設定...
-
送信元(ソース)ポートの固定
-
イーサネットとは? vイーサネ...
-
netstatで確認したコネクション...
-
Notesのポート番号について
-
アプリケーションの使っている...
-
PC同士のRS-232Cの接続テスト方法
-
ポートを強制的に閉じる方法は...
-
ultraVNCのための設定
-
PC1台ゲーム機5台を同時にネッ...
-
CATVでのポート開放について
おすすめ情報