
WindowsXPSP2を使用しています。
hostファイルに
***.***.***.***hoge.co.jp
と設定し、IEで
http://www.hoge.co.jp/index.htm
にアクセスしましたが、
-------------------------------------------------
ページを表示できません
DNSエラーです。
ブラウザの[更新] ボタンをクリックするか、しばらくしてから再度アクセスしてください。
URLを正しく入力したかどうかを確認してください。
以前のページを表示するには、ブラウザの[戻る] ボタンをクリックしてください。
URL http://www.hoge.co.jp/index.htm
IPアドレス ***.***.***.***(←自分のPCのIPアドレス)
-------------------------------------------------
となぜか、自分のマシンを参照してしまいました。
このPCにおいて、pingコマンドはhogeに届き、
nslookupコマンドを用いても、きちんと変換できているため
hostファイルの設定は問題なくできていると思われます。
なお、他のPCで同じhostファイルを使用して場合、きちんと参照できるので困っています。
また、c:\I386配下の、HOSTファイルも問題ありませんでした。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#2の回答者です。
> DNSサーバで変換する代わりにhostsファイルでIPとの変換を行っていると認識しています。
はい、その認識は正しいです。
> そのため、nslookupで変換を参照できているのに(DOSレベル)
nslookupで参照できるということは、DNSサーバーに対しwww.hoge.co.jpのアドレスの解決をqueryして成功したという意味であって、hostsファイルを参照したということではありません(nslookupコマンドはhostsファイル参照を含めた最終的な名前解決を行うコマンドではなく、単にDNSサーバーに対しqueryを投げるためだけのコマンド)。
実際のところ、www.hoge.co.jpで例えられているドメインはグローバルに存在するのではないでしょうか?だとすると、念のために、レジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Tcpip\Parameters
のDataBasePathエントリは
%SystemRoot%\System32\drivers\etc
を確認してみると良いのではないでしょうか?
> ブラウザでは、なぜか変換がローカルの自分のIPアドレスになってしまっています。
実際のところ、この原因はよく分からないのですが…。
No.3
- 回答日時:
IEで、プロキシサーバを利用する設定になっていたりしませんか?プロキシを利用していると、いくら自分のPCで"www.hoge.co.jp"の名前解決ができていても、プロキシで名前解決してなければ結局アクセスできません。
プロキシを使っていないのであれば、以下の操作を試してみて、その結果を教えてください。
コマンドプロンプトで、
c:\> ipconfig /flushdns
としたあとで、
c:\> ipconfig /displaydns
としてみてください。
以下のようなエントリが表示されるかと思いますが、そこの、「A (Host) Record」のIPアドレスはいくつになっていますか?
(下記例のIPアドレスは適当につけたものです)
www.hoge.co.jp
----------------------------------------
Record Name . . . . . : www.hoge.co.jp
Record Type . . . . . : 1
Time To Live . . . . : 600017
Data Length . . . . . : 4
Section . . . . . . . : Answer
A (Host) Record . . . : 172.16.1.1
この回答への補足
回答ありがとうございます。
プロキシは使用する設定にはしていないです。
(チェックボックスを外しています)
c:\> ipconfig /flushdns
c:\> ipconfig /displaydns
とすると
www.hoge.co.jp
----------------------------------------
Record Name . . . . . : www.hoge.co.jp
Record Type . . . . . : 1
Time To Live . . . . : 602213
Data Length . . . . . : 4
Section . . . . . . . : Answer
A (Host) Record . . . : 133.108.37.224
133.108.37.224のアドレスはhostsファイルで記述してあるアドレスになります。
No.2
- 回答日時:
まず、nslookupコマンドはDNSサーバをサーチするコマンドであってhostsファイルとは無縁です。
で、チェックした方が良い点を上げるとすると、
(1)"hosts"ファイルですよね?(最後のsはついていますよね?)
(2)hostsファイルに書くのであれば、
***.***.***.*** www.hoge.co.jp
だと思うのですが、どうでしょうか?(wwwなしのエントリをhostsに書いても、www.hoge.co.jpは解決できない)
この回答への補足
回答ありがとうございます。
(1)"hosts"ファイルですよね?(最後のsはついていますよね?)
はい。
C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hostsです。
(2)hostsファイルに書くのであれば、
***.***.***.*** www.hoge.co.jp
ご指摘のように書いてあります。
DNSサーバで変換する代わりにhostsファイルでIPとの変換を行っていると認識しています。
そのため、nslookupで変換を参照できているのに(DOSレベル)
ブラウザでは、なぜか変換がローカルの自分のIPアドレスになってしまっています。
127.0.0.1のlocalhostでは、ipconfigで表示されるアドレスです。
どうなっているのでしょうかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- その他(インターネット接続・インフラ) ブラウザにIPアドレス入力した時 1 2022/06/16 19:08
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス 自作サイトをサーバーにアップロードしたのですが… 2 2022/11/08 18:12
- Visual Basic(VBA) VBAでの共有パスにつきまして 1 2023/03/04 17:24
- その他(開発・運用・管理) WindowsからSSHでサーバーにあるファイルをダウンロードできない…。 3 2022/04/24 11:08
- その他(ブラウザ) インターネットが頻繁に途切れます、ただしブラウザのみです 3 2023/08/10 11:25
- Visual Basic(VBA) VBA アドインについて お詳しい方 ご教授をお願いします。 相談事項 現在以下の対応を実施した所、 1 2022/11/02 16:53
- HTML・CSS 全部のアクセスを指定したページに転送させたい 2 2022/06/28 16:33
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- システム URLがクリックや入力されてから、ブラウザに画面が表示されるまでの間にDNSサーバーは経由されないの 2 2022/06/24 01:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
ファイル名についている「-」と...
-
テキストファイルから最終行の抽出
-
ファイル名の -(ハイフン)を _(...
-
ラズパイで『’test.service’をs...
-
xcopyのエラー情報のはき...
-
DOSのコマンドで、隠しファイル...
-
「msconfig」が見つからない。
-
ファイル名一覧の印刷
-
oracleの文字コードとlinuxサー...
-
batファイルの強制終了を回避し...
-
DOSコマンドのFOR文で空白を含...
-
数字を複数回繰り返す正規表現...
-
Linux(CentOS6.10)での起動エラ...
-
8.3形式名の再作成
-
wmpのコマンドラインオプション
-
FTPコマンドの戻り値(エラーコ...
-
バッチファイルでのzip形式フォ...
-
SolarisのOS規格について
-
cpコマンドとオーナー・グルー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
テキストファイルから最終行の抽出
-
ラズパイで『’test.service’をs...
-
ファイル名についている「-」と...
-
ファイル名一覧の印刷
-
ファイル名の -(ハイフン)を _(...
-
batファイルの強制終了を回避し...
-
DOSコマンドのFOR文で空白を含...
-
数字を複数回繰り返す正規表現...
-
ftpコマンドで丸ごとダウン...
-
DOS コマンドの~zfの意味を教え...
-
xcopyのエラー情報のはき...
-
~以外を削除する場合(rmコマ...
-
oracleの文字コードとlinuxサー...
-
win11のエクスプローラーの右ク...
-
FTP接続時の文字化け(CentOS6.5)
-
特定の更新日付のファイルのみ...
-
Linuxで標準出力したファイルの...
-
lsでは一画面ずつ表示できませ...
-
Windowsバッチファイルで、隠し...
おすすめ情報