
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
三泊のキャンプですか、いいですね。
♪肉を携帯してゆくという事ですが、最後の日までお肉を食べるのでしょうか。
家庭用の冷凍庫で凍らせたものを、さらにクーラーボックスで持ち運ぶのはオススメ出来ません。ドライアイス(魚屋、氷屋等で相談して買う。)を使う、新聞紙でくるむ等を使えば1~3日くらいは余裕で持ちますが、味的にはチルド(冷蔵、できれば氷温)のほうが美味しいです。メインで出すなら家庭用で凍らすよりは、肉屋に凍らせてもらって受け取る。あるいは、保冷剤だけ家から持っていって、肉は現地近くの肉屋で調達するのがオススメです。(その土地のものがやっぱ旨いですよ!!)
又、肉を2~3週間くらい塩水漬け(ピックル液)にすると、うまみ成分(アミノ酸)が増えてすごく美味しいですし、腐りませんが塩抜きが面倒なことと、メインで出すにはちょっと厳しいです。(ステーキにするって訳にはいかない。)
湖にでも行くのでしたら、生餌を持っていってブラックバスを釣るのが簡単で美味しくてオススメですが。(^^;
*専門家としましたが、料理人です。
キャンプの専門家ではありませんので。(^^
参考URL:http://www.eps4.comlink.ne.jp/~masaki/sitirin2/s …
締め切りますので、みなさまへのマルチお礼に替えさせていただきますが
ご指導ありがとうございました。 結論として厳しそうということがよく分かりました。
今回は友人とのファミリーキャンプ最終日が愛娘の誕生日であるため、メイン料理になるものを検討した次第です。 何にせよよその家族・子供も同席するので、品質に不安ある料理は出せませんので、他を検討します。
ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
味噌漬を塩分13.5%(市販味噌は塩分が足らないので塩を追加すること)以上.麹が生きている(加熱殺菌済み味噌は不可)とします。
大体1周間から1ヶ月持ちます(麹が腐らなければ。けんきせいにすると腐ります)。
肉は.味噌を適当に取り除き.味噌煮として消費します。他の調理法では既にあるように塩分が高くて塩辛くて食べられません。
No.4
- 回答日時:
ちょっとご期待の回答と食い違っていることを承知の上で書き込みます。
まず、4日間も材料の仕入れなしでアウトドアでの活動を計画されるのでしたら、メニューローテーションを綿密にしたほうがいいですね。
3日間の経験はありますが、そのときのメニューを参考に書いてみます。
初日昼・・サンドイッチアンドポテトサラダ(ほとんど自宅で調理済み)初日夜・・刺身盛り合わせと豆腐の味噌汁あと夜食に焼きおにぎり牛ホルモンの鉄板焼。2日目朝・・目玉焼きとホットドック、2日目昼・・携帯食で梅干入りのおにぎりと沢庵、2日目夜・・ビーフカレーとツナサラダ、3日目朝・・チャーハンと味噌汁、3日目昼・・残り物のコンソメ風味のスープ。そして撤収でした。
メニューはもちろん参加者の好みもあると思いますが、飲料水だけでも24リットル以上必要でした。もっとも今なら無洗米もあるので少しは楽になりましたね。
その時は、ガスカートリッジ式の保冷庫も使いましたが、やはり生鮮の肉は怖くて3日目に使うことは考えませんでした。干物、缶詰などの有効利用がいいんじゃないですか。
知り合いの肉屋に言わせると、-20℃で凍らせれば大きな塊の肉ならアイスボックスでも中身は(中心部分という意味です)5日くらいは大丈夫だとも言ってましたが、水滴なんかがついて悪くなるような気がします。
味噌漬けは簡単ですが、あまり保存期間の延長にはならないと思ったほうがいいです。
どうしても生鮮肉にこだわるんでしたら、生ハムのモモの塊とか事前に表面を火であぶってタタキにしたものを冷凍するとかされたらいかがでしょうか
No.2
- 回答日時:
> 冷凍してクーラーボックスには入れますが、保冷剤や氷の補充ができない場合を想定して
常温になってたら持って帰って捨てます。
食中毒はシャレになりません。
缶詰や滅菌後密封された真空パックの製品、ハムなどを利用。
買い出しに出る。
3日目に合流するようなスケジュールの人などに持ってきてもらう。
クーラーボックスは3日目用を別にして開け閉めしない。
鶏を連れて行って、3日目に絞める。
とか?
No.1
- 回答日時:
今のようにレトルトなどの便利な食品の無い時代には夏山登山でも肉を味噌漬けにして使用した事は有りますが3.4日となると保証出来ませんね。
クーラーボックス持参なら、いっそポータブル冷蔵庫を持ち込んだら?
私は使ったことはありませんが、カセットボンベ1本で24時間使えるとなると、肉の仕込みは不要ですね。
(ボンベ4本は必要ですが)
参考URL:http://www.rakuten.co.jp/hab/672708/673669/#566654
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 豚肉の常温での保存について。 豚バラ肉を5度〜20度で約20時間持ち運びたいです。 どのような方法が 4 2022/09/28 14:05
- レシピ・食事 あなたの工夫料理をお教えください。 3 2022/10/07 10:25
- 食べ物・食材 冷凍で保存する場合は、解凍された肉ではなく冷凍された肉を購入した方がよいですか? 再解凍さけるには 5 2022/05/21 16:55
- 食べ物・食材 食品の冷凍冷凍保存 5 2023/05/19 14:39
- レシピ・食事 豚肉の味噌漬けの解凍後について 5 2023/05/09 18:08
- 食べ物・食材 冷凍時代 3 2023/05/28 12:24
- 冷蔵庫・炊飯器 冷凍庫の開けっぱなしについて 昨日の朝から今日のお昼まで冷凍庫を、軽く開けっぱなしの状態にしてしまい 3 2023/05/14 15:00
- 片思い・告白 彼を振り向かせる方法ってありますか? 同じ職場で先輩です。 友達からLINEを貰いご飯を誘いましたが 7 2023/01/30 09:11
- 食べ物・食材 ローソンで特選肉まんを購入したのですが 食べずに冷凍保存って出来ますか? できる場合に、保存方法と解 2 2022/12/05 11:12
- ピクニック・キャンプ 【保冷剤】ロゴスの倍速凍結シリーズとー16℃シリーズだとリュックサックの背中の部分に当 1 2023/07/03 23:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
柱サボテンを肉厚にする方法
-
駐車場での自損事故
-
バーベキューで肉巻きおにぎり...
-
野菜の味について(苦味が強い)
-
BBQの串に付ける具材って
-
PC版バトルフィールド4のアジ...
-
携帯の写真をプリント出来る所...
-
年配者と一緒にB.B.Q
-
イノシシ1頭はいくらで取引さ...
-
25人でキャンプバーベキューの...
-
青虫という季語について
-
職場のみんなでBBQにいくのですが…
-
神奈川 青根キャンプ場に向か...
-
布を固めることができる液体や...
-
【BBQ】紙皿で区切りがついてい...
-
四輪のタイヤホイルサイズ変更...
-
シリコン加工されたアルミホイ...
-
学園祭の出店でじゃがバタをや...
-
魚焼きホイルと普通のアルミホ...
-
磁性鍋をご利用の方に質問です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
駐車場での自損事故
-
バーベキューの予算は1人当たり...
-
神奈川 青根キャンプ場に向か...
-
コシヒカリとこしひかりの違い...
-
野菜の味について(苦味が強い)
-
柱サボテンを肉厚にする方法
-
夏キャンプで2日目の朝まで卵を...
-
バーベキューで肉巻きおにぎり...
-
緑ナンバー車両の私的利用
-
青虫という季語について
-
イノシシ1頭はいくらで取引さ...
-
バーベキューの会費
-
デフォルメとちびキャラの違い...
-
釣り用イクラと食用イクラの違い
-
布を固めることができる液体や...
-
取引先のバーベキュー大会の差...
-
エナメル素材に使用できる接着...
-
ビニールを接着したいのですが…
-
人間の肉の固さを身近な物に表...
-
年配者と一緒にB.B.Q
おすすめ情報