dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Excel(OfficeXP)を使用しています。
OSはWindowsXP Professional SP2、メモリは256MB(ぎりぎりかもしれませんね)、HDDの空き容量は10.1GBです。

さて。
マクロ(VBA)が使用されたブックを上書き保存又は名前を付けて保存しようとするとき、約5回に2回程度の割合で、次のようなメッセージが決まって表示されます。
なお、このとき、もう1つ又は2つのブックを開いて作業していることが多いです。
(私が憶えている限り、マクロが使われていないブックでメッセージに遭遇した記憶はありません。)

「ドキュメントは保存されましたが、共有違反のため、保存したドキュメントを再び開くことができません。ドキュメントを閉じて、再度開いてみてください。」

ネットワーク上でブックファイルが共有されている、ということはありません。
共有違反、とのことですが、いったい何が共有されているのか、全く判断できない状況です。
ただ、前述したように、もう1つ又は2つのブックを開いて作業していることが多いのですが、ひょっして、これが原因の1つなのでしょうか。

ドキュメントが破損してしまったり、あるいは保存されない、ということは、現在までのところはありません。
ただ、いったん閉じないと、その後再び開けなくなるのはそのとおりでした。
また、開きなおした場合には、ブックを開いている状態が全く同じであるにもかかわらず、同様の操作で全く支障なく保存できます。

ということで、考えられる原因および解決方法はどうなりますでしょうか。
よく似た例、解決事例あるいは参考サイト等がありましたら、教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

多分ですが、自信ありで回答します。


まず御推察の通りマクロでしょう。
ユーザマクロはマクロシートと呼ばれる所に格納します。
そのマクロシートを含むブックを編集中に他のシートからマクロ参照しているのかもしれません。この辺が多分のあたり。

解決策としてはマクロを個別のブックではなく、excelシステム標準シートに格納することです。これで他のブックの影響を受けなくなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
正直言って、マクロの格納場所については一長一短がありますよね。
どのPCでも使えるように、個々のブックに格納することを基本にしていますので、ブック間でかち合わないような構成を考えてみることにします。

お礼日時:2005/07/11 00:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!