dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人…27歳
旦那…28歳(母子家庭)
子供…1ヶ月
交際1年でデキ婚
新築一戸建て購入するが一緒に住み始めたのは妊娠9ヶ月~臨月の2ヶ月弱で、友人現在里帰り中

元々わがままで子供っぽい旦那のようです。お金も無いのに新居用にプラズマテレビやホームシアターセットや最新型PCなどを派手に買い、費用は彼の母と友人が出しました。
新築購入した際は彼母が頭金を借金してまで購入。

車を買い換える話になり、彼は160万の車を購入したい旨友人に伝えると、友人は車の知識が全くないので金額に驚き「高すぎる!誰かカンパしてくれないの?」と何気なく言うと彼がキレました。その後電話しても切られメールは返信なし。数日後にやっと電話がつながって聞くと彼は「誰かカンパしてくれないの?」という言葉に対し「誰の顔思い浮かべてその言葉が出たんや!」とキレました。彼は片親なので、俺の母親に金出せって言うのか?!と。友人は「別に何気なく言っただけ。160万もすると思わなかったから」というと「車の値段もしらんのか。非常識やな!お前みたいなやつは上から物言うな!」と逆上され「申し訳なかったです」とまで謝りましたが旦那はまだキレてるそうです。

もうすぐお宮参りなので彼に電話して「来週は?その次は?」と聞くと「わからん。わからん。ていうか行かへんかも。あと車やけどもうお前なんかアテにせえへん」で電話切られたそうです。

友人は「アテにされてた=私はお金の塊?」と非常にショックを受けてます。彼は結婚したいから結婚し、子供が欲しいから子供を作り、家が欲しいから買い、家電が欲しいから買い、車が欲しいから買おうとしたら買えなくて、その途端手のひら返したように豹変したそうです。友人の母も「大事な娘をあんな男にやりたくない!ずっとここ(実家)にいればいい」と泣いているそうです。友人もボロボロです。どうアドバイスしてあげればいいのでしょうか。

A 回答 (4件)

No3です。


お礼と補足有難う御座います。

彼のお母様も頼りにならない方みたいですね。
調停の方がまだ少しは見込みがある様な気が私もしてきました。

参考になりそうなHPを見つけましたので、一度調停がどの様な形でスタートするのかを見て頂けると良いかと思います。

>離婚ではなしに調停ができるのですか?こういう事態
>は初めてなので初耳です。修復のための相談ベースと
>いうことですよね。どこでできるのでしょうか?
調停はお住まいの管轄の家庭裁判所で出来ますよ。
家庭裁判所で申し立てをして、相手にも調停へ出向く様に連絡が行くはずです。

この事は参考に挙げたHPの方が分かりやすく詳しく書いてありますので、ご覧になってみて下さい。後、彼が生活費などをしっかり入れてくれていないようですね。この事も目を通して頂くと分かるのですが、申し立てを行えば請求する調停を行う事も出来ますよ。こちらも家庭裁判所で同じく出来ます。

別居中の婚姻費用なども場合に寄っては認められますし、ましてや現在のお友達の状況では働く事は難しく、赤ちゃんに対してもお金がかかりますよね。多分認められると思いますから、こちらの方も一度考えてみると良いと思います。

調停は、離婚を勧める場では無く、裁判の様な強制力はありません。なので結果を出すには時間がかかるとも思います。(双方の話し合いの場ですからね)

ただ、夫婦の話し合いの場ではありますが、別々に調停員の方とお話する事になりますから、お友達が夫に遠慮して自分の意見を普段言い難いのならば、まだ調停の方がお友達にとっては負担は少ないとは思います。

待合室などでも場合に寄っては鉢合わせられない様にもして頂けるようです。(事前に言わないといけないですが)

申し立てをする事は不安でしょうが、事前に家庭裁判所の家事相談室で相談する事も出来ますから、不安な事を紙に書くなりして持って行き、申し立てをする前に相談をされるのも良いと思いますよ。

不安も沢山あるでしょうし、一気に物事が変わる事もないでしょうから時間もかかるでしょうが、一生この問題が終わらない訳では無いですから、お友達にもお子さんの為にももう一分張り頑張って欲しいですね。質問者様も生活があるでしょうから大変でしょうが、是非支えてあげて下さい。

参考URL:http://www.rikon.to/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございましたm(__)m
おかげさまで本日友人に調停のことを説明することができました。
先日も友人と旦那で話し合いをしたそうですが、赤ちゃんのために貯金もしなきゃいけないし今の家計から車を買うお金を出す余裕はとてもじゃないけど無いと説明しても全く理解してもらえなかったと言ってました。それどころか、友人の母にまで暴言を吐き始めたとか。。。車を今買うことができないというだけで、お宮参りには行かない、里帰り中の友人と生まれたばかりの息子に対し「帰ってくるな!」と暴言を吐き、里帰りから自宅に戻ってみたらレンタルAVの山、税金公共料金等支払ってもらうつもりで渡した15万を3週間で使い切られた(CD、服、食費、、、)などなど。。。それを、車さえ買えば全て解決するかのような物言いで、捨て台詞に「車買わないならもうお前とはやっていけない」だそうです。。。話を聞いていて本当に改善の余地の無いような旦那です。できる限り友人を支えてあげたいと思います。詳しいお話が聞けてとても参考になりました。ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2005/07/13 00:53

ちょっと短絡的なご主人の様ですね。


小さなお子様抱えてこの状況では、大変ですよね。

>「高すぎる!誰かカンパしてくれないの?」
でもこの言葉はちょっと悪かったですね。
2人とも大人ですから、カンパと言われればやはり誰でも親を思い浮かべるのではないでしょうか?

取り合えず、ご主人が
>「誰の顔思い浮かべてその言葉が出たんや!」
と酷く怒った事や、謝っても腹を立て続ける所を考えると、これは彼にとっては絶対に言ってはいけない言葉だったのだとは思います。人に寄ってはやはり傷付く言葉は違いますよね。彼女にとっては何も思わずに出た言葉なのでしょうが、育った環境からいってもご主人にはそれだけ許せなかった言葉なのでしょう。

ただ、ご友人が高過ぎると思ったという事は買えるほどの余裕が今現在無かったという風にも取れます。赤ちゃんが出来てて今は余裕が無いから無理だよ、と言えばまだ良かったのではないかな?

新居や家電の無駄使い等を考えても、何も考えずに買ってしまっているようですよね。彼が買う前に、彼女も、止めなければいけない責任がありますから、もっと強く出ても良いと思うのですが、どうでしょうか?

相手が欲しがってるからと思ってしまうかも知れないけど、赤ちゃんがいるのならば先の事を考えないとね。とても大事な事です。手の平を返した様に豹変というのは、それだけ“カンパ”という言葉が彼にとっては腹が立ったのだと思います。片親の彼にとっては、カンパしてくれる様な人は義母さんしか居ないのではないでしょうか?新居でも迷惑をかけている気が“もしも”彼に少しでもあるならば、何で俺の親ばっかり当てにするんだ!と思っていた気持ちがあったのかも知れませんよね。

確かに新居なども彼の言い分で買った物かも知れません。でも無理ならば彼女が大反対してでもぶつかってでも止めれば良かった事でもあります。彼だけの買い物ではなく、2人の買い物になりますからね。彼女が反対しなかったという思いで彼が居た場合、何で俺の親ばかり当てにされてるんだという思いを少しでも彼が持っていたら、元々彼の中に彼女が彼の親を当てにしているのではないだろうか?という思いがあった場合もあると思います。

お友達が、
>友人は「アテにされてた=私はお金の塊?」と非常にショックを受けてます。
と同じ様に、彼も、
カンパを期待されている=自分の母親を当てにされている
と同じ様にショックを受けたのかも知れません。

まぁ、ご主人がどの様な奥様の話を義母さんに話しているかもわからないので、きっと誤解も多いとは思いますが、もしもご友人が安心して相談できると思える位の方ならば、先に義母さんと二人だけでお話してみるのも良いとは思います。

例えば、お宮参りに彼と義母さんを別々で連絡を付けて、義母さんだけ来たならばその時に色々と相談してみるとかね。義母さんだって孫は可愛いでしょうし、2人の心のすれ違いでの結果なのですし、詳しく状況を説明して助言を頼めば快く受けてくれるのではないでしょうか。

もし、それでもダメならば、調停をされてはどうでしょう?
離婚をする為の場とかではありませんし、2人で話し合いが出来ない場合の為の第三者が相談に乗ってくれる形の話し合いの場ですから、彼も少しは彼女の言葉が入るのではないでしょうか?

>厄介なことに彼は離婚した父親の会社で働いてるんですよ・・・。
>そういう場合でも差し押さえ可能なのでしょうか。
法律が最近変わった為、給料から養育費を差し押さえる事が出来る様になったのですよ。だから、父親の会社と言えど、関係ないです。取り敢えずは、調停などで法的にしっかりと養育費を取り決める事が先決だと思います。ただ、相手のお給料に寄っては養育費の値段も変わってくるとは思います。

離婚や養育費で検索をかけると様々なHPを見つける事が出来ますから、ご友人に紹介するのも良いと思いますよ。

離婚すると決まった訳ではないけれど、色々と法律などの勉強にはなるから、離婚も少しは頭に過ぎるならば、一度見てみない?

と離婚の知識を勉強する事を進めて、後はご主人が何故そこまで怒る事になったのかを、もう一度考える様に促してはどうでしょう。

産後は情緒不安定にもなりますから、もしかしたら余裕は無いかも知れません。でも、今考えなければいけない事には違いありませんよね。赤ちゃんの為にも、もう一踏ん張り頑張ってみて!と背中を押してあげて下さい。

取り敢えずはお2人とも話し合いが足りなさ過ぎるかな。彼がこの状態では話し合いは確かに無理でしょうが、彼の親を交えるなり、調停で話し合うなり、場を作る事は可能です。

彼女の親と言う選択肢もありますが、彼女の影響(受けたショックですね)を大きく受けていますから、多分別れる事にしか頭は無いでしょうし、こちらは止めた方が良いと思います。

彼の言い方も確かに非常に悪かったとは思いますが、彼女の言い方も同じ様に悪かったと私は思います。

折角新しい命に恵まれたのですから、円満に、2人にとってもお子さんにとっても、良い方向へ向かう事を心よりお祈りしています。

この回答への補足

とても丁寧な回答ありがとうございます!!
あまりレスがつかなかったので落ち込んでましたが、とても助かりました。

>育った環境からいってもご主人にはそれだけ許せなかった言葉なのでしょう。

そうらしいのですが、何せ貯金の無かった旦那で挙式に関わる費用も本来彼が負担すべき部分を彼母が負担したそうで、その後さらに「プラズマテレビが欲しい」と自分のわがままで母親にお金を無心するような彼なのです。彼女曰く「そんなに母親に苦労かけたくないんだったら挙式費用くらい自分で貯金しとけって思う」と言ってました。確かにそれも一理あります。

>新居でも迷惑をかけている気が“もしも”彼に少しでもあるならば、何で俺の親ばっかり当てにするんだ!と思っていた気持ちがあったのかも知れませんよね。

それが、新居の頭金を彼母が借金までしたことは、彼は知らないそうです。息子可愛さあまりに彼母は借金してしまったみたいです。
彼が「誰かカンパしてくれないの?」発言を母親にちくったらしく、彼母から友人に電話があり「○○ちゃんがそんなこと言う子だと思わなかったからショックだわ。それにそんな余裕も無いのよ。借金した頭金を返済しないといけないしね・・あの子(旦那)はこの事知らないのよ」と彼母に言われて、友人も初めて借金の事実を知ったそうです。
この時友人は彼母に今後の不安も相談したのですが「今は離れてるから。一緒に住めば変わるわよ」で済まされたそうです。私は人の話を聞けず我慢することを知らない男がそんな簡単に変わるとは思えないのですがね。

>でも無理ならば彼女が大反対してでもぶつかってでも止めれば良かった事でもあります

借金の事を知っていればそこまでして買う必要は無かったし賃貸マンションでよかったのに・・と友人は言ってました。後の祭りだったんです。買ってローン返済の方が毎月の負担が少ないからという理由で購入することになり、物件も彼母が探してきたそうです。
そして家計の管理もおかしく、妊娠8ヶ月にしてやっと同居し始めた時から彼はお給料を家計の口座に入れているらしく、それまでの給料はなぜか母親に渡して、母親から友人へ現金でちょこちょこ渡されていた・・と言うんです。何かにつけて彼母が絡んでいるのが私には引っかかるのですが・・・。出産費用などもなぜか友人が自分の貯金から払いました。まともに振り込まれてないので家計は全く余裕がないそうです。
私は「ちゃんと給与明細取り上げて管理しないとダメだよ」と言ったんですが、すぐに逆上する彼におびえている友人はあらゆる点に置いて全く自分の意見を言えてないんです。まれに言えても通用せず、赤ちゃんのために貯金をしたい、今は余裕がないから車は無理、と言っても理解してもらえなかったそうです。彼は今月の給料で今月生活できたらいいという考え方の男です。
子供が好きらしいですが、単に機嫌のいい可愛い子供が好きなだけで、泣いたら「うるさい。寝れなくて仕事に差し支えるから俺は別の部屋で寝る」と言うタイプだと思います。

>もし、それでもダメならば、調停をされてはどうでしょう?

離婚ではなしに調停ができるのですか?こういう事態は初めてなので初耳です。修復のための相談ベースということですよね。どこでできるのでしょうか?

>法律が最近変わった為、給料から養育費を差し押さえる事が出来る様になったのですよ。

そうなんですか!!早速友人に知らせます。参考になります。

確かに彼女の言い方も感じよくはないですよね。でも自分の収入の少なさ、家計の厳しさ、育児の現実・・・なにも考慮せずに母親に借金までさせて自分の欲しい物だけは手に入れようとして友人をここまで追い詰めた彼を、なんとか更生させたいと思います。できれば考え改めて離婚せずにいるのが子供のためには一番ですよね。

長々とすみませんでした。字数制限で書ききれなかったのでこちらで補足もさせて頂きました。本当にありがとうございました。

補足日時:2005/07/10 15:05
    • good
    • 0

旦那さんは、とても可愛がられて育てられたのですね。


今度は、そのお母様の代わりになってあなたが母親になるべきだと思います。
その覚悟で今後も結婚生活を楽しんで下さい。

双子が出来たと思えばいいじゃないですか。

新築の家があるのに里帰りとはもったいないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結婚とは男性の母親代わりをするためにするのではありませんし、彼女は旦那の言動によって精神的被害を被っているんです。里帰りしてるのは出産のためです。

お礼日時:2005/07/09 00:15

デキ婚反対派です。

過去を蒸し返しても仕方ないですが。彼は結婚したいから結婚したんじゃなくて、めんどくさくて結婚したんでしょう。
28歳もなって最低の男ですね。その友人は旦那に愛想を尽かしている状態でしょうか?
文章を拝見していると、まだまだ未練がありそうですね。
愛想を尽かせてるなら、離婚を勧めます。
養育費等も全て話をつけてですが・・・そういう旦那なら承知しないでしょうね。
協議離婚がだめなら調停離婚です。
彼が会社勤めなら最悪の場合、給料の差し押さえも出来ます。(全額は出来ませんが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。デキ婚と言っても元々彼の希望で結婚の話が進んでいる最中に妊娠し、結果デキ婚と言う形になったみたいです。友人はまだ離婚は考えてないみたいですが、両親や友人たちに離婚をすすめられ、その気になりつつあるみたいです。厄介なことに彼は離婚した父親の会社で働いてるんですよ・・・。そういう場合でも差し押さえ可能なのでしょうか。

お礼日時:2005/07/09 00:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!