dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9月に昼間(5時前に)の時間帯に結婚式場での併設の教会式、披露宴によばれています。
従妹の結婚式です。
私は27歳の既婚でマナーを知らなかったでは済まされない年齢になった為、ドレスコードで悩んでいます。
アフタヌーンドレスで、とのことまで分ったのですが
ネットで見ると、光沢のある素材や
肩、胸元の開いた夜の披露宴向きの服(ドレス)しか
検索できませんでした。
マナー本のお手本は、皇室の方が着用するような雰囲気の服。のような事がかかれていました。
実際、最近参列した方、昼間の時間帯なら
親族はどんな洋服なのでしょうか?
親族でもドレスにストールなら大丈夫なのでしょうか?そんな参列者見た事ありますか?
2回目の式の参列なので全く分りません。
あと、おすすめのネットショップやブランドがあったら教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんばんは。



去年の9月ごろ従兄弟の結婚式に招かれ、昼間に教会式・披露宴に参列しました。
当時25歳、既婚です。
その時は黒の光らない素材の長め(膝とかかとの間位)のワンピースに黒のストールでした。
肩・胸元は空いていましたが、ストールである程度カバーしてました。
特に周りから注意されたり、恥ずかしい思いをしたということはなかったです。
他の従兄弟はチャイナドレス(ぴっかぴか)、地味目の紺のワンピース、光沢のあるグレイのロングドレス&ストールと様々でした。
また、自分の結婚式(昼間)の時は光沢ピンクのワンピース、ワインレッドのワンピースとかを着ていたと思います。
マナーの本を見ると、昼と夜とで色々注意点が書かれていますが、日本ではそもそもパーティの習慣が根付いていないので、通常の披露宴でドレスコードはそんなに気にしなくていいと思います。
一応親族なのであまり目立たないように、アクセサリー等を控えめにして、白とミニを避ければ、ドレス&ストールで十分だと思います。
ただ、もし心配なようでしたらご両親に相談されてもいいかもしれません。
あとは、会場の雰囲気でしょうか。
あまり地味な格好をして行って、会場から浮いてしまったり、逆に会場のわりに派手になってしまったりというのも困りものです。
もし会場をホームページで確認できるようでしたら、宴会場等を見てみるのもいいかもしれません。

あまり参考にならないかもしれませんが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
いろいろ検討の結果
水色の光沢の無い、お嬢さん風の
清楚な印象のワンピースにしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/21 14:17

こんにちは。


最近の結婚式はあまりドレスコードを気にしないことが多いみたいです。
私はいとこの結婚式(昼間)に膝丈ぐらいのワンピースにジャケットを着ていきました。披露宴会場が寒かったのでちょうどよかったです。
デパートなんかのフォーマル売り場に居る店員さんに聞いてみると詳しく教えてくれますよ。

参考URL:http://www.daimaru.co.jp/umeda/formal/lesson/04. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
当日は水色の光沢の無いコンサバなワンピースに
しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/21 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!