No.6
- 回答日時:
正真正銘のサウンドトラックとは、映画館で使う映画フィルムの左端にある幅3ミリほどの、”音の入った帯”、つまり”サウンドのトラック”を指します。
そこから派生して、映画に使用された音楽を収録したレコードやCDを”サウンドトラック盤”と呼ぶようになりました。
それを略したのがサントラ、もしくはサウンドトラックです。
一般的に使われる場合にはフィルムの”音の帯”ではなく、映画に使用された音楽のレコードやCDを指します。歌が入っていても、入っていなくても、映画に使われた曲の入った音楽CD,もしくはLPは”サントラ”ということになります。
No.4
- 回答日時:
昔の家庭用フィルムで無い限り、音はフィルムへ明るさ(透明、灰色、黒)または、透明の部分の幅で記録されます。
ビデオテープの磁気ではありません。また、CDのように反射を受けるのでもありません。少なくとも20年前の知識です。現在は技術革命があるかも知れません。あればだれかこの場でお知らせください。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
映画 「ES」のサウンドトラック...
-
Led Zeppelin!!!
-
叫び声からはじまる
-
中国をイメージさせる“あの”音...
-
この曲わかる人いますか?ピア...
-
たたたたたたたたたたたたた た...
-
伴奏者の謝礼について
-
童謡「麦わら帽子にトマトを入...
-
15~20分くらいの劇の台本...
-
paradise has no borderとほぼ...
-
Michael Jacksonのバックダンサー
-
古典的なロックンロールに出て...
-
「盗賊の唄」はどうしてあんな...
-
楽譜台はブックオフなどで売れ...
-
歌の歌詞カードに書いてある(☆...
-
曲名を教えて下さい
-
ウナナナ?
-
安野モヨコさん「脂肪と言う名...
-
evergreen
-
Mp3tag でのタグ付けで、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報