
TIFFファイルについてお願いします。
あるスキャナーにおいて、取込んだ画像がTIFFファイルとして作成されます。
画像がモノクロの場合、圧縮形式は"G4"
画像がカラーの場合、圧縮形式は"JPEG"
となっており、圧縮形式の変更は出来ません。
このファイルをWEBサーバで使用する際に、ImageMagickのconvertを利用し、"TIFF"→"JPEG"にファイルをコンバートしています。
ここで問題が発生しているのですが、モノクロの場合はJPEGに変換が行えるのですが、カラーの場合はconvertでエラーとなっています。
おそらくカラーのTIFFファイルが"JPEG"での圧縮形式の為、JPEGに変換する時にエラーが発生しているものと思われます。
これを回避する為にTIFFファイルの圧縮形式を変更するか、JPEG以外のファイルに変換するかを考えていますが、上手く実行できません。
良い方法、又はImageMagickでconvertさせる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非ご教授下さい。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
TIFFのコンテナーとしての機能によるわけだから
単にTIFFのファイルをコピーで改名するとどうでしょう?
(copy test.tiff test.jpegとかで)
主にマックバイナリ形式のJpeg画像がネットに流れた頃から
先頭のヘッダを無視して、Jpeg部分だけを扱うという処理が
一部の画像ツールで使われました。
しかしTIFF対応ソフトでは、TIFFヘッダが先に認識されだめな可能性が高いでしょう。
TIFF非対応のJpeg対応ツールであれば
無用なデータが付いたJpegファイルとして
意図した認識が可能かもしれません。
再保存すればTIFFのヘッダ部分は消えるはずです。
あとは、説明書からTIFFという単語がある文だけでも
全部目を通して、注意書きが無いことを確認する必要もある。
次にImageMagickのMLだろうけど、英語onlyの気がする。
でも、もし、それがImageMagickのバグだとしたら
それは、誰かが報告しなかったから残っているバグだと言える。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
投稿後にさらに調査を行った結果、更に何点か分かった事があります。
1.通常のJPEGファイル→TIFF(圧縮形式JPEG)→JPEGファイル
上記の順番でのconvertは可能
2.ImageMagickでファイル詳細を確認した結果、
1.でのTIFFファイルのType・・・TrueColor
問題のTIFFファイルのType・・・Grayscale
問題のTIFFファイルは、Ko○ak社のスキャナーから取込んで生成されたファイルでして、Imaging Previewで見る限りはカラーで表示されています。
vaiduryaさんのおっしゃる通りヘッダー部分での認識によるものの可能性が高い気がします。
ImageMagick6.2.3を入れていますが、バグなのですかね?
引き続き何かご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Android(アンドロイド) TIFF画像を表示できるAndroidアプリを探してます。 3 2022/05/16 09:00
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/03 13:18
- 一眼レフカメラ 「Imaging Edge」を手動起動せず、ARWファイルを最高画質JPEGへ変換する方法は? 2 2022/08/05 11:38
- その他(パソコン・周辺機器) Windows10パソコンで再生している音をWAVファイルとして録音、保存する方法は? 4 2023/06/15 18:34
- PDF PDFに精通した方に質問。JPEGファイル群を一つのPDFファイルにするときの容量変化について 6 2023/07/23 19:06
- CAD・DTP A3のWORDファイルをTIFFに変換したい 6 2022/12/15 16:00
- その他(OS) Windowsで大量の画像サイズを半自動で変更する方法 6 2023/02/17 08:45
- Visual Basic(VBA) 複数のcsvファイルをExcelに一括変換したい 2 2023/03/03 12:44
- デジタルカメラ 写真のファィル形式について 4 2022/10/12 14:18
- 画像編集・動画編集・音楽編集 連続質問です 動画ファイルの圧縮時のビットレートというのについて教えてください 2 2023/08/06 11:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトで作成日時...
-
アクセス 壊れた? 「ファイ...
-
Latexで図番号だけを「図1.1」...
-
#include <Windows.h>というヘ...
-
binファイルを解凍したいの...
-
「ブルーファイル」と「グリー...
-
ストレージにある全てのファイ...
-
.NETアプリを作ったときの .man...
-
HTMLからのBATファイル実行
-
ファイルが開かれているかどう...
-
exeファイルが作れない(windows10)
-
アメブロで音声ファイルを貼る方法
-
reaper音声ファイルについて
-
自分で作成した重要ファイルを...
-
exeファイルの中身を見る方法は...
-
VBAでのicsファイル変換
-
コマンドプロンプトで、指定し...
-
CRCが一致する確率
-
【VBA】EXCELブックを開かずに...
-
jarファイル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
binファイルを解凍したいの...
-
アクセス 壊れた? 「ファイ...
-
コマンドプロンプトで作成日時...
-
.NETアプリを作ったときの .man...
-
リンクの張り付けかたを教えて...
-
#include <Windows.h>というヘ...
-
Latexで図番号だけを「図1.1」...
-
jarファイル
-
「ブルーファイル」と「グリー...
-
ファイルが開かれているかどう...
-
バッチ処理で追記コピーしたい
-
VBAのバイナリ出力について
-
公文書のxmlファイルの開き方が...
-
コマンドプロンプトで、指定し...
-
監視ツールを入れさせられまし...
-
自分で作成した重要ファイルを...
-
HTMLからのBATファイル実行
-
VBSが起動しない
-
他のMDBのマクロを実行する方法
-
Batファイルをバイナリ形式にす...
おすすめ情報