
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
OSXにはデスクトップの再構築は無くなりました、
これと同じような効果をもたらすのは、
ソフトのインストール後におこなわれる「システムの最適化」ですが、
ターミナルから
sudo update_prebinding -root /
としてやる事で手動でもおこなえます、
またログの再構築をしてやる事でも若干の高速化が図れます、
PRAMのクリアはPCI-Mac以降のMacではNV-RAM(Non-volatile RAM:不揮発性メモリ)といい、
再起動時にオプション+コマンド+P+Rではなく、
電源投入時に上記のキーを押す事でクリアさせます(Open Firmwareからコマンドでクリアも可能)、
基本的なハードウェア情報はNV-RAMに記録されてますが、
OSXはPLISTファイルやキャッシュファイルとしてハードウェア情報を記録してる場合もあるので、
NV-RAMクリアだけでは直らない事もあります(画面解像度など)。
ありがとうございます。OSXにはデスクトップの再構築は無くなったんですね。「システムの最適化」が同じような効果をもたらすとの事ですが、MainMenuというMacのメンテナンスソフトがあってそれに「システムを最適化」という項目がありますが、これと同じ事なのでしょうか?
ターミナルからでも出来るのですね。
>PRAMのクリアはPCI-Mac以降のMacではNV-RAMといい、再起動時にオプション+コマンド+P+Rではなく、電源投入時に上記のキーを押す事でクリアさせます
え、そうだったんですか?私はずっと再起動時にやっていました。これは効果が無いんですか?
PRAMのクリアはオプション+コマンド+P+Rを押し続けて起動音が2回鳴ったら指を離すというのと、3回鳴ってからというのがあります。
さらにここの教えてgooの回答で起動音が4回鳴るまで押し続けるというのがありました。どれが正しいのでしょうか?私はいつも起動音が2回なったら押している指を離しています。

No.2
- 回答日時:
デスクトップの再構築
OS9環境は『隠しファイル』として『DF、DB』ファイルが有り
これにソフトの情報が記録されています。
(ウインドウズに於ける『環境ファイル』)
PRAMにはハード関係の情報が記録されています。
(ウインドウズだとBIOSメニュー)
ありがとうございます。おおざっぱにいうとデスクトップの再構築というのはソフトの情報の乱れを直すと考えていいのでしょうか?
PRAMというのはハード関係の情報なのですね。
No.1
- 回答日時:
デスクトップの再構築の機能は、クラシック環境では残ってますが、OS-Xでは有りません。
バンドル内にある拡張子やアプリケーションの情報をOSが自動で収得しますので、自動化されたわけです。
クラシック環境を残してる方は、システム環境設定のクラシックパネルを開くと、デスクトップの再構築のボタンがあると思います。
PRAMクリアはOS-Xでも出来ます。
ありがとうございます。OS Xでは無いのですね。それをする必要は無いということでしょうか?
システム環境設定のクラシックパネルに、デスクトップの再構築のボタンがありますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
hosts に 記載がなければ追加...
-
DHCPかどうか
-
コマンドプロンプトの標準テキ...
-
DDEを使う/使わない?
-
BCDストアの編集で
-
ラズパイのファイルのパーミッ...
-
Macのラベルがネットワーク上で...
-
jpgファイルが開かない
-
Wine 黒い画面
-
AUTOEXEC.BATの編集ついて
-
umaskの初期値について
-
Photoshop7起動時に「カラー設...
-
Linuxでタブ補完を押したときの...
-
webminでユーザーを作成すると...
-
LASTコマンド、wtmpに...
-
ldapのコンフィグファイルslapd...
-
2台のWindowsでユーザー名を同...
-
~/.bash_profileがログイン時に...
-
cronでBAD FILE MODEが多発しま...
-
chownでファイル所有者なのに別...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VLC media playerを常にデフォ...
-
hosts に 記載がなければ追加...
-
~/.bash_profileがログイン時に...
-
Linuxを入れたばかりなのにタイ...
-
ラズパイのファイルのパーミッ...
-
chownでファイル所有者なのに別...
-
/etc/inet/hostsの編集の反映に...
-
Apache起動時に秘密鍵パスフレ...
-
ドラック&ドロップ出来ない時...
-
2台のWindowsでユーザー名を同...
-
MacOSX10.7.2にアップ後ログイ...
-
crontabの設定ができない(編集...
-
Scriptを教えて下さい。(10.4)
-
【UNIX】/var/adm/wtmpx という...
-
デスクトップの再構築?
-
アイコンが白紙になってファイ...
-
USBメモリからのソフトの自動起動
-
LANG="ja_JP.UTF-8"設定がサー...
-
なぜ、No such file or directo...
-
cronでBAD FILE MODEが多発しま...
おすすめ情報