dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Finale Allegro 2003をWindowsで使用してます。
D.S.やD.C.を使いたいのですが、反復記号ツールでは

D.C. al Coda

などしかなく、単純にD.C.と入れる方法がわかりません。
しかも上の方にはカッコ数字付き、下のほうには数字ナシで
同じ記号があるのはなぜでしょうか。

また、to coda のコーダを記号にすることはできますでしょうか。
そしてとんだ先のcodaのある小節の手前に
市販の楽譜のように空白部分を入れたいのですが…。

いつも画像作成ソフトで手作業で直してます…
それは面倒なので、どうぞやり方ありましたら教えてください。

A 回答 (1件)

こんにちは!初めまして!


僕の場合は「DC.al Coda」を“複製”して“alCoda”を編集で消します。ですので元の「DC.al Coda」は残って新しく「DC」だけのが追加されます。
「to coda」の“coda”を記号に置き換える方法も
“coda(記号)”を複製して“to"の文字を編集で記号の前に加えます。

でも他に確かな方法があるのかもわかりませんがヘルプを見ても僕にもわかりません。

少しでもお役にたてば良いのですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はっ、お礼を書いたつもりでいましたが書いてませんでした申し訳ありません!
教えていただいた方法がうまくいかず、結局最終的にはエディタで編集いたしました(;_;)。けれど他の用途にも使えそうなテクニックですので、今後参考にさせていただこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/15 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!