dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 カラオケによく行くのですが、歌の調子のいい日と悪い日があります。
 調子がいい日というのは、腹式呼吸で歌ったときに、口から空気がすごくたくさん出て、安定した大きな声が出ます。それに、いつも出ない裏声が自由自在に出ます。
 調子が悪い日というのは、あまり大きな声が出なくて、息が続かなくなり、息継ぎがコマメに必要になります。
カラオケに行くときに、なにかアドバイスがあれば教えてください。。。歌う前に、深呼吸したり、腹から山に向かって叫んだりすればよいのでしょうか?
自分でわかったことは、
・鼻が詰まっていると大きな声が出ない⇒室温をあげれば鼻の通りがよくなる
という事です。

A 回答 (3件)

調子が良い時はある程度理想の発声が出来ている


のなら 
調子が悪いときはやはり体の調子が悪いのでしょうね
肉体能力を安定さす為に 腹式、筋トレやジョギング柔軟体操を普段からやると効果的です

後カラオケをする前に
食べ過ぎていたりすると 理想的は発声は困難に
なるし お酒を飲み過ぎたい場合身体能力も
落ちる訳だし 当然声が出にくくなりますよ

後調子が悪い時無理に発声すると喉に負担がかかります
しばらくそれを続けていると 高音域が出せなく
なってきます もちろん 何日か喉を休ませれば
元に戻りますが

ハックションとくしゃみをする時の容量で
「ハッハッハッ」とスタッカートで発声練習
すると横隔膜の鍛錬になって驚くほど効果あります
    • good
    • 2

私の場合は目当ての曲をイヤホンでエンドレスで聞きいておくと、のどの通りが良くなってその曲の高音部などの出が明らかに良くなりますね。

声は出さずにのどだけ動いているので?たぶん無意識の内にのどのストレッチになっているんじゃないかと…
    • good
    • 3

喉を潤すのが良いと思います。


よく聞きますが、はちみつ+レモンを食べるとか。。
姿勢もよくすると声が出やすいですよね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!