
こんにちは。
SOTEC e-note(Celeron600MHz, 192MB, 10GB)に Windows 2000 SP4 を入れて使っています。
先ごろ Windows Update が Microsoft Update に変わりましたが、Microsoft Update をインストールしてから、パッチのダウンロード時にエラーが発生し、アップデートが出来なくなってしまいました。
----------
[エラー番号: 0x80072F8F]
コンピュータの日付と時刻が更新証明書と同期されていない可能性があります。この設定を修正するには、以下の手順を実行してください。
1. コントロール パネルで、[日付と時刻のプロパティ] を開きます。
2. 日付と時刻が正しいことを確認します。
----------
システム時計は桜時計(NTP)で合わせているので、数秒も狂っていないはずですが、一応確認し、再試行しましたがエラーは変わりませんでした。
一度 Microsoft Update をやめて Windows Update に戻すという操作をしてみましたが、Windows Update でも Microsoft Update でも、両方ともエラーになってしまいました。
Google で 0x80072F8F を検索してみたところ、msusenet.com というサイト(英語)で、同じエラーが出たという人(XP SP2)がいましたが、システム時計をサーバに合わせたら出来たよ!という情報だけでした。サーバにあわせるって?マイクロソフトのサーバのシステム時計を知る方法があるのでしょうか?NTPじゃダメなんでしょうか?
0x80072F8F をGoogleやMSNサーチで探してみましたが、有用な情報は見つかりませんでした。マイクロソフトのホームページで、0x80072F8F を検索してみましたが、MSDN にも検索にひっかかるページはありませんでした。
マイクロソフトでやっている「答えてネット」のほうにも書き込んだのですが、何も反応がないので、こちらでも改めてお聞きしたいと思います。
何かアドバイスをいただけないでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
うーん、だめでしたか。
お役に立てず申し訳ないです。regsvr32 はあの順番で行ってますか?必ず[ /u]を最初にやって次に[ /u]を抜いたものを行ってください。そうしないとレジストリから削除されたままになります。
いろいろ調べてみたのですが、やはりあのエラーは時計がおかしいときに起こるようです。桜時計というフリーウェアは使ったことがないのでわかりませんが、常駐するソフトですよね?ためしに常駐を解除し、起動時に桜時計が全く動かない状態にしてから[日付と時刻のプロパティ]を起動し、年月日/時刻/タイムゾーンをお確かめください。問題なければ再度WindowsUpdateをやってみてください。
(たぶんやられていると思いますが。。。)
それでもダメならば一般的な対処として、ウイルス対策ソフト/ファイアウォールソフトを一時無効にしてみてください。あと、IEのインターネットオプションの[詳細設定]タブ-[ブラウズ]項目-[サードパーティ製のブラウザ拡張を有効にする]のチェックをオフにし、IEを再起動してWindowsUpdateをしてみてどうか、ですかね。
どーしてもだめならば、WindowsUpdateカタログから[ルート証明書]をアップデートしてみてください。
http://v4.windowsupdate.microsoft.com/catalog/ja …
↑これがカタログのページです。製品は[Windows 2000 SP4]を選んでください。似たようなものがいろいろとありますが、必ず[Windows 2000 SP4]を選んでください。
その中の[推奨する更新 (16)]をクリックし、一番下の[
ルート証明書のアップデート]をダウンロードしてインストールしていてください。
なお、カタログの詳しい使い方は↓をごらんください。解説はXPですが、2000でも同じです。
http://www.microsoft.com/japan/security/square/g …
何度も回答をいただき、ありがとうございます。
申し訳ないだなんて、とんでもないです。こちらこそ、おつきあいいただいて、申し訳ないです。
結果ですが、[ルート証明書]をアップデートしたら解決しました!どうしてこのようなことがお分かりになるのか、すごく不思議です!
気持ちとしては500ポイントくらい差し上げたいです。本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
もう治りましたでしょうか?
まだ治っていないようならば次の手順をお試しください。
[スタート]-[ファイル名を指定して実行]から以下のものを入力して、それぞれOKをお願いします。
regsvr32 softpub.dll /u
regsvr32 softpub.dll
regsvr32 wintrust.dll /u
regsvr32 wintrust.dll
各行ごとにOKを押していただくと、
DllUnregisterServer in ***.dll succeeded
DllRegisterServer in ***.dll succeeded
のような形で"succeeded"になるはずです。
"succeeded"にならずにエラーになったりすると、根本的におかしい可能性があります。全部"succeeded"になったら再度WindowsUpdateをお試しください。
ちなみに「パッチのダウンロード時にエラーが発生」とありますが、この詳細は次のとおりでしょうか?
1.WindowsUpdateにアクセスして[高速 or カスタム]をクリック。
2.インストールされていない修正プログラムが表示されたら[更新プログラムのインストール]をクリック。
3.まずはファイルのダウンロードの進捗状況、次にインストールの進捗状況が表示されるのだが、ダウンロードの進捗状況のところでエラーになるのか?
もし↑のようにダウンロードが全て終わる前にエラーになるのであれば、Automatic Updatesサービスを停止した状態で、%windir%\SoftwareDistribution フォルダをリネームしてみてください。そして再度WindowsUpdateを実行してみてください。
回答ありがとうございます。
未だに Microsoft Update が失敗する状況は変わっておらず、セキュリティの面でも日々不安が増し、どうしようか困っているところです。
ご指摘の方法を試してみました。
> regsvr32 softpub.dll /u
DllUnregisterServer in softpub.dll succeeded.
> regsvr32 softpub.dll
DllRegisterServer in softpub.dll succeeded.
> regsvr32 wintrust.dll /u
DllUnregisterServer in wintrust.dll succeeded.
> regsvr32 wintrust.dll
DllRegisterServer in wintrust.dll succeeded.
以上のように、すべて succeeded. が表示されました。
そこで、Micosoft Update にアクセスしたのですが、同じエラーが表示されてしまいました。
ちなみに、エラーが発生するときの詳細は
> 1.WindowsUpdateにアクセスして[高速 or カスタム]をクリック。
> 2.インストールされていない修正プログラムが表示されたら...
修正プログラムが表示される前(画面には緑色のバーが左から右へ流れているとき)で、エラーが発生します。どのような修正プログラムがあるのか確認できない状態です。
一応、下記の手順も試してみましたが、エラーの状況は変わりませんでした。
1. Automatic Updates サービスを停止
2. %windir%\SoftwareDistribution フォルダをリネーム
3. 再度 Microsoft Update にアクセスする
状況は同じで、緑色のバーが流れているところでエラーが発生してしまいました。
詳しいご指摘をいただき、本当に嬉しいのですが、残念ながら状況は改善しませんでした。
No.3
- 回答日時:
それ、BIOS の電池切れてませんか?
たぶん、Windows 起動時に自動更新が Microsoft のサーバに確認をする時
桜時計が起動していないので時刻修正が間に合わずにエラーするとか
自動更新を無効にした場合でもダメですか?
ご回答、ありがとうございます。
BIOSの電池ですが、起動時にCMOSの内容が失われたよとかそのようなメッセージは表示されないので、電池がなくなってはいないような気がします。いや、気がするだけなんですが、リチウム電池が終わっているかどうか、確認する方法ってあるんでしょうか?BIOSによってはリチウム電池の残量が表示されるのでしょうか?
ちなみに、どのような更新が行なわれたのか自分で確認したいので、Microsoft Update の自動更新は、完全にオフにしています。
起動が完了して、NTPの時刻合わせも完了して、タスクバー右端の時計も正しいことを確認して、プロパティで表示される時間も正しいことを確認して、それからブラウザを起動して、Microsoft Update のページにアクセスして、緑色のバーが流れる画面が表示されるのですが、数秒後にエラーメッセージが表示されます。
No.2
- 回答日時:
参考になるかわかりませんが、
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
解決方法 3
証明書の時刻にあわせる?(できるかわかりませんが)
解決方法 4
チェックを外してやってみる
ご回答、ありがとうございます。
解決方法 3 の時刻をあわせる、ですが、100日以上ずれているとできないという説明がありましたが、そこまでずれていないと思います。
証明書の時刻って、どうやって調べる(表示させる)んでしょう。
解決方法 4
Internet Explorer で [サーバー証明書の取り消しを確認する] チェック ボックスがオンになっていたら、オフにします。
1. Internet Explorer を開きます。
2. [ツール] メニューをクリックし、[インターネット オプション] をクリックします。ます。
3. [詳細設定] タブをクリックします。
4. [セキュリティ] セクションまで下にスクロールします。
5. [サーバー証明書の取り消しを確認する] チェック ボックスをオフにします。
6. コンピュータを再起動します。
上記の説明にしたがって確認してみましたが、チェックボックスはオフになっていました。なので、この件については具体的な作業は何もしていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- Windows 10 Windows 11の累積更新プログラム KB5016629 がインストール出来ない。 2 2022/08/16 12:23
- Windows 10 数年前からWindows10 の Update ができないです。なぜですか? 7 2022/11/09 06:03
- Windows 10 WINDOWS11 で WINDOWS UPDATE 詳細オプション その他の製品オンにできない 1 2022/06/10 09:34
- Windows 10 BitLocker 回復キーの入力 1 2022/10/09 15:23
- Wi-Fi・無線LAN Windows10でWi-Fi6Eが使えない!?そもそもWi-Fi6Eってなんでしたっけ?教えて! 1 2023/01/27 20:48
- その他(ブラウザ) Win11でブラウザでのネットブラウズができなくなった 4 2022/12/05 18:03
- iOS HDD交換修理したWindows10・PCのOFFICE プロダクトキーがエラーとなる 2 2023/04/01 02:17
- Windows 10 windows11 update の「更新の再開」について初歩的な質問なのですが 1 2022/10/19 00:57
- Windows 10 Windows Updateの更新ができない場合に初期化 3 2023/01/18 20:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ログにserver reached MaxReque...
-
makeコマンドのエラーについて(
-
robocopy構文について
-
外付けDVDドライブのI/Oエラー
-
ファイルにこれ以上データがあ...
-
Windows10でフォルダー名が変...
-
ShellScriptの初歩
-
シェルスクリプト文字列の処理...
-
ubuntu apt, apt-getのUpdate時...
-
時刻がかなり狂う。同期エラー...
-
xcpoyコマンドでコピーエラーし...
-
ビット落ちとは一体何なのでし...
-
マザーボードの赤いランプの意...
-
バッククォートによるコマンド...
-
市販DVD再生ができません。ubun...
-
HDD交換修理したWindows10・...
-
オーバークロックソフトのエラ...
-
ファイルサイズが取得できない...
-
Office2016でmso40uiwin32clien...
-
win2000のインストール時のエラー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
市販DVD再生ができません。ubun...
-
ログにserver reached MaxReque...
-
特定の Web サイトにアクセスで...
-
ubuntu apt, apt-getのUpdate時...
-
makeコマンドのエラーについて(
-
VMwareにCentOSをインストール...
-
マザーボードの赤いランプの意...
-
robocopy構文について
-
UNIX(Cシェル)での数値...
-
OLEPRO32.DLLが原因で…アプリケ...
-
同一LAN内からapacheにアクセス...
-
毎回同じログオンスクリプト(...
-
ネットワーク ロケーション の...
-
Androidのログ
-
冗長の失敗した場合の対処
-
bugsplatというソフトがパソコ...
-
時刻がかなり狂う。同期エラー...
-
HDDエラーチェック情報(Crystal...
-
ファイルサイズが取得できない...
-
数年前からWindows10 の Update...
おすすめ情報