dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は明日、Zepp東京に行くために、某駅から出発して、赤羽で乗り換え、
赤羽からりんかい線に乗って東京テレポートまで行きます。

そこでとても些細な質問で申し訳ないのですが、りんかい線の切符って別に買い求めなければいけないのでしょうか。
てっきり、地元から東京テレポートまでの料金の切符を1枚買えばいいのだと思っていたのでとても困っています。

もし、りんかい線用の切符を購入しなければいけない場合は、何駅のどこで売っているのかを教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

 JRとりんかい線は直通運転されていても別会社で料金も別ですので


JRの切符で大崎までしか購入していないのでしたら精算が必要です。
某駅ってJRの駅ですよね?
遠方なら、りんかい線経由の切符は販売されていないと思いますよ。
大崎から東京テレポートまでは320円です。
精算機で支払えますが、もしもイオカードで乗車したなら精算は窓口になります。
SUICAなら自動改札が通れるので、乗車駅がJRの駅ならそうすれば便利ですよ。
もし大崎どまりの埼京線に乗ってしまったら、いったん大崎で改札を出て
りんかい線の切符を買いなおすという方法もいいと思います。
    • good
    • 0

 土日のお台場は観光に来る人でいっぱいですから


自動精算機に列ができますし、友人改札の方も人が並びます。
それはそのとおりです。
だから私は、SUICAで入場すれば自動改札で精算も済ませられますよと申し上げました。
すべてのJRの駅にりんかい線直通の切符を売っている自販機があるわけではありませんから
東京テレポートで精算しなければいけない事態は考えておかなくては。
大崎でいったん改札を出るというのも列を回避する一策でもあります。
でも、正直言ってZEPPでライブがある程度でぐったりするような長蛇の列は想像できません。
モーターショーじゃないんですから。
    • good
    • 0

いろんなやり方がありますが、「東京テレポート駅で精算」というのは最後の手段であって、それを当てにして出かけていくのは賢くありません。



イベントのある日は、精算機の前に行列というか、プチ渋滞ができますよ。
駅に着いて、すぐそこに改札口があるのに、
精算機に並んでいなければならないというのは
そうとうなストレスになり、朝からいきなりへこむこと請け合いです。

哀しき経験者より。
    • good
    • 0

券売機によって直通で買える場合もありますが、


買えそうな券売機が見当たらない場合・わからない場合は、
大崎から先がりんかい線になるので、
JRで大崎まで買って下さい。
直通で乗っていって、
東京テレポート駅で精算すればOKです。
    • good
    • 0

とりあえずJRとは別料金です。


切符はりんかい線の駅の券売機で普通に変えますよ。
    • good
    • 0

JRの駅なら東京テレポートまで変えますよ。


SUICAもりんかい線で使えます
    • good
    • 0

某駅ってどの鉄道会社の路線ですか?


それによって答えが変わります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!