dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

桐5のファイルで整列をかけると、亀が旗のところまで行って止まってしまい、いつまで待ってもそのままです。
ctrl+breakを押すと「100%終了しました」のメッセージを表示しておりますが、確認のエンターを押すとまた止まった状態のままで動きません。中止のescを押すと自動保守が「する」になっていたものが「しない」になってしまいます。
また、同じファイルでデータの選択を行おうとしすると、亀が途中で止まってしまい動かなくなります。この場合はctrl+breakは全くきかず、強制終了しないとどうすることもできません。
バックアップファイルの拡張子を「TBL」に変えて行っても同じ現象です。
なにが原因なんでしょうか?
困ってます。
どなたか教えてください。

A 回答 (2件)

桐ver5とはずいぶん懐かしいですね。



使用しているOSはDOS6ですか?

お使いの状況によって変わると思います。

あくまでも想像ですが、ディスクにエラーが発生しているかもしれません。

桐の実行を終了してからチェックデイスクを実行してみてください。

CHKDSK

この回答への補足

早々に対応いただきありがとうございます。
私はオペレーターなので詳しいとがわからないのですが、OSはW98です。98のうえで桐5を使っているようです。チェックディスクのやり方調べてみます。

補足日時:2005/07/27 18:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
トラブルのファイルがサーバーにあるのですが、サーバーをチェックディスクかけることになりました。

お礼日時:2005/07/28 17:44

データが大きくなりすぎて作業用のファイルが開けないのでは?



HDの容量と空き容量はどのくらいですか?

桐データのファイルのサイズはどのくらいですか?

HDのあきに余裕(桐データの2倍ぐらいはいると思う)がない場合は、いらないファイルを削除するなりして余裕をつくってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
容量には余裕があるようなので、チェックディスクをかけることになりました。

お礼日時:2005/07/28 17:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す