
OSはMEです。システムの復元をしようと思いました。
「システムの復元へようこそ」でコンピュータを以前の状態に復元します。を選択して、次の画面「復元ポイントの選択」に進んだところ、なんと通常は左側のほうに表示される筈のカレンダーが表示されないのです。そして、右側の方には1899年12月30日というとほうもない日にちの表示が出ています。<>がありますので、それをクリックしても何の変化も現れません。従って、復元機能は使用できない状態です。また、右上のヘルプをクリックしても白紙の画面しか現れません。どうも変です。困ってます。過去のQ&Aも検索してみましたが、該当するようなものはないようでした。どなたか、このようなことを経験された方、解決法をご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。宜しくお願いします。
補足です。システムの復元は9月8日以降、不具合が起こると聞いていましたので、同月21日にアップデートを行なっておりました。その後、10月4日に一度システムの復元を行っております。その際は通常通りで何の問題もありませんでした。それ以降に何かのソフトをアンインストールする際に、誤って大事な何かを削除してしまったのでしょうか?皆様、どうぞ宜しくお願い致します。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
まず、リカバリーとクリーンインストールは別のものです。
リカバリーというのは、MeのようなOSや、はじめからインストールされたすべてのアプリケーションを含めた環境を、いっぺんに構築し直す仕掛けです。ところがこれには思いがけない落とし穴があることがあります。それは、リカバリーの環境というのは、パソコンを最初買ってきたそのままの状態が必要になります。ハードディスクを交換、増設していたりとかの変化が生じていれば、リカバリーはできない可能性があります。また、いまのパソコンは売るためにいろいろな細々としたソフトをおまけとして付けた状態で売られています。どう考えても意味のないパーティションもそうです。そういった使われないソフトやトラブルの元になるかもしれないパーティションまで元に戻してしまいます。もちろんアンインストールしてしまえばいいのですが、気持ちとしてはすっきりしません。これらの有象無象のソフトが常駐することによって、他の自分がほんとうに必要とするソフトをインストールしたときに複合的に不具合が発生する可能性がないとは言えません。
ですからお勧めするのは、ハードディスクをまずワンパーティションで領域を確保し、さらにフォーマットし直して、OSを単独にまずインストールしてから、必要なアプリケーションだけをインストールするやりかたです。これがクリーンインストールという方法です。
もちろん、これは私の個人的な、しかもかなり異端視される考えに基づく方法ですので、特に初心者と自覚されている方にはお勧めはできないかもしれません。ですが、パソコンはできるだけシンプルに使うのがトラブルにあわないための心得というのは、事実です。
ところで、お使いのPCはノートタイプでしょうか、それともデスクトップでしょうか。ノートタイプですとハードウェアの環境がはじめの状態と変化しているとは考えにくいですので、リストアも簡単だと思います。
まず、データをバックアップしたらマニュアルをよく読んで、その通り実行してみてください。もし自信がなければ、購入されたところに相談されるとよいでしょう。
パソコンはそう壊れるものではないのですが、ハードディスクなどは意外と寿命が短いものです。遅かれ早かれ、このような機会は訪れますので、今のうち習熟なさっておくのも得策かと思います。
No.2
- 回答日時:
ひとつ伺いたいのですが、なんで「システムの復元」をしたいのでしょうか。
ソフトを試用したあと、OSが不安定になったとかいうことですか?
No.1の方も提案されてますが、この際、OSの再インストールをしたほうが
よろしいかと思います。
私自身はこの「システムの復元」という機能を信用しておりませんので(^-^;)
迷わずに再インストールです。
CD-Rをお持ちでしたら、OSをインストールし、各種ドライバや定番のソフト
などをインストールした直後のクリーンな状態で自分のマシン専用のリカバリーディスクを作っておくと、あとあと楽です。
No.1
- 回答日時:
回答がつかないようなので・・・
余ってるPCに今Meをインストールして、いろいろ試して見ました。システムカレンダーをいじってみたり、BIOSのバックアップのためのボタン電池をはずしたり、このプログラムが作り出すファイルを消してみたり、プログラムの実体とおぼしきファイルを壊してみたりしてみましたが、この症状が復元できませんでした。
そこで私ならこうするという範囲で書きますと、OSの再(クリーン)インストールだと思います。参考にはならないかもしれませんが。
この回答への補足
ご返答ありがとうございます。わざわざ、実験までしていただいたとの由、恐れ入ります。解決法は俗にいうリカバリーということでしょうか。一度経験しなければならない関門だと思っております。いまの処、致命的な不具合とまではいってないと思うのですが・・・
初心者ですので、かなり勇気がいる感じがします。それで、ちょっとお尋ねですが、MSからシステムの復元に関する再アップデート(上書き?)というものは可能でしょうか。
もしできるとすれば、それで解消する可能性はあるものでしょうか?ご存知でしたら、宜しくお願い致します。お世話おかけします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
システム復元とアンインストー...
-
このソフトって消してもいいん...
-
WinShot起動で、アイコンがタス...
-
agent.exe ってなんですか?
-
ウイルスセキュリテイZEROの一...
-
レジストリ削除の方法を教えて...
-
インターネットカフェのパソコ...
-
Windows 95/98対応ソフトをXPで...
-
【PC】どこにインストールした...
-
サーバー使用中
-
タクスバーに見知らぬアイコン...
-
ノベルゲームのプレイの仕方
-
タイトルバーの文字化け
-
古い将棋ソフトWindows 7への再...
-
インストール時などに英語表記...
-
イラストレーターの完全アンイ...
-
PowerDVD12でBlu-rayが見れなく...
-
MP3Gain 音量を変更しても…
-
PCショップで買ったOS付きの...
-
Windows XP のプロダクトキーの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
システム復元とアンインストー...
-
このソフトって消してもいいん...
-
agent.exe ってなんですか?
-
WinShot起動で、アイコンがタス...
-
ウイルスセキュリテイZEROの一...
-
Windows 95/98対応ソフトをXPで...
-
アンインストールしてはいけな...
-
liveupdate.exeについて
-
Windows10で画像のスライドショ...
-
エラーでインストールに毎回失...
-
サーバー使用中
-
インターネットカフェのパソコ...
-
windowsupdateができなくなり強...
-
help削除出来ないレジストリが...
-
DVDデコーダエラー
-
SP3をインストールしたい
-
Dドライブにインストールしたソ...
-
ノベルゲームのプレイの仕方
-
レジストリ削除の方法を教えて...
-
アンインストールについて
おすすめ情報