
A 回答 (15件中11~15件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
東京生まれ東京育ちです。
最近気付いたのですが、どうやら私がよく使う「~しはぐる」は方言のようですね。
「~し損じる」ことで、「あ!楽しみにしていたテレビ観はぐった」などと言います。
調べてみましたら北関東の言葉のようです(ちょっと定かではありません)。
片親が北関東出身だからでしょうか・・・。
まだ信じられないのですが(笑)、みなさん「しはぐる」って使いません?
関東なのに標準語ではないパート2ですね(笑)
こういう回答が出てくるとは予想してなかったんで、本当に楽しく読んでいます。
京都の「~しはった」(~した)と似ているんですが、全然意味の違うものになってしまいますね。
ご解答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
「はんかくさい」というのを東京生まれ東京育ちなのにずっと標準語だと思っていました。
母が北海道の人なので私の家では日常的に使われてたんです(^^;)
中学のとき一回ポロッとでて周りに言われて方言なんだ!!とわかりました。
そういえばみんな使ってないなぁと不思議には思っていましたが・・・
意味はあほらしいやバカらしいです。
・・・これが日常的に使われてるってちょっと悲しいことに今気づきました(笑)
意味の変わるものですが・・・
「湯がく」
関東→お湯にくぐらせること
北のほう(どこかは覚えて無いです)→グルグルかき回すこと
というのですかね。
関西でいう「あほくさ」と似たような感じですね。
私も母親が四国の方で、知らない間に方言が移っていました。
これは台本のネタに使えそうですv
「湯がく」は関西では「茹でる」の意味になってしまうかも。
面白かったです。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うちは20才です。金髪です。 周...
-
単語の並列(、や)の仕方教え...
-
東京都
-
待ち人 来たらず。 こんな想い ...
-
美人の多い→都道府県は? 追記 ...
-
東京、神奈川近郊で、ここから...
-
『を』をなんと呼ぶと習いまし...
-
0452の市外局番
-
埼玉がムカつきます
-
神奈川・東京で女子大生の多い...
-
東京自助行
-
どんジャンケンポンじゃなくて...
-
東京都に住んでても、神奈川県...
-
上野・東京ラインでいいですか?
-
異性のメル友に会おうと言われ...
-
妊娠・出産・子育てにあたって...
-
小池百合子をどう思いますか?
-
ファイルの中で、特定の文字を...
-
2月の6時は真っ暗?
-
美人が多い都道府県とは!?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単語の並列(、や)の仕方教え...
-
お見えですか? と尋ねる言...
-
エクセル:住所の番地順に並び...
-
近郊ってどこまでの範囲?
-
教育実習の謝礼金について
-
東京都
-
どんジャンケンポンじゃなくて...
-
理髪店の休日について
-
最高にダサい名字って何だと思...
-
クラスの名前がアルファベット...
-
0452の市外局番
-
長崎県民はハーフっぽい顔立ち...
-
東京の人冷たいってことは、関...
-
ホタテの発音
-
ドロップダウンリストで色をつける
-
東京の店員さんって態度が悪く...
-
Google大阪オフィスはどこに?
-
語尾に「~わよ」~「だわ」等...
-
あなたは、これを何と言います...
-
「こっちのが」は東京方言では?
おすすめ情報