dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8月半ばに香港に旅行にいきます。
現金とカードを持っていくつもりですが、現金は現地で両替したほうがいいという話をきいたのですが、ほんとうでしょうか?
3泊4日の旅行で、どのくらいの現金(香港ドル)を持っていれば、不自由しないでしょうか?
みなさんそれぞれだと思いますが、よろしければ、よろしければ、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

レートだけで言えば日本でなく香港で両替するに限ります。

ただし香港の場合、両替する場所をよく選ぶ必要があります。

両替の大原則は「交換する2通貨のうち、国際的にマイナーな通貨の国で両替する」です。マイナーな外貨の現金はその流通性の悪さから保有コストがかかってしまいます(為替リスク、死蔵コスト)。そこで両替レートをどうしても悪く設定せざるを得ません。
しかしマイナーな通貨であってもその国の中なら、為替リスクも流動性の悪さも無縁です。従って「メジャー通貨の状態でマイナー通貨の国に持ち込み、そこで両替するのが有利」という結論が出ます。香港もこの大原則に漏れません。

また、両替する場所によるレート差が極端に大きいのが香港の特徴です。空港の両替商のレートはお世辞にも良いとは言えないので、全額を空港で両替するのはやめましょう。
レートだけなら尖沙咀のNathan Road沿いにある重慶大厦(重慶マンション)の、奥や2階に位置する両替商がベストです。一方で重慶大厦でも入口付近にある両替商や、その他一般に表通りに面している両替商はボッタクリのことが多く絶対に両替してはいけません。香港の両替事情については[1]およびその中の[2,3]のページが詳しいので一読をお勧めします。

私は両替に際して20軒ほど両替商を見て回り、1万円(現金)でいくらの香港ドルが入手できるか調べました(2005年2月)。結果は

空港の両替所(Travelex) 679.0 HKD (2/18 23時、2/20 14時)
重慶大厦両替商(奥) 735 HKD (2/19 10時)
重慶大厦両替商(入口) 609.2 HKD (2/19 10時)
美麗都大厦両替商(南側路地沿い、恒泰銀號) 730 HKD (2/19 10時)
美麗都大厦両替商(正面) 609.2 HKD (2/19 10時)
スターフェリー中環ターミナル内両替商 690 HKD (2/19 10時半)
シティバンクキャッシュカード 708.22 HKD (2/19 10時)
ホテルのフロント 650HKD (2/19 9時) *もちろん、ホテルによります
クレジットカード決済レート(手数料1.63%込み) 725.95 HKD (2/21決済)
参考: 2月18日銀行間取引レート(仲値) 1万円あたり738-739 HKD

といった具合でやはり重慶大厦両替商(奥)がベストでした。2004年1月にも同様の調査をしましたが傾向は同じでした。手数料は基本的に不要ですが心配なら両替前に確認してください。銀行は1回ごとに手数料を取るようです。
クレジットカードでも悪くないのですが、両替商をよく選べばそれを上回る好レートで香港ドルが手に入ります。国際キャッシュカードは現地で直接引き出せて便利ですがレートは落ちます(銀行間レート+4%くらい)。

さてお得な両替商は分かりましたが、空港から市中に出るまでの交通費は別にひねり出さなくてはなりません。エアポートエクスプレス乗り場の手前に、香港上海銀行のATMとcitibankのATMがありますからここで引き出すか(クレジットカードでのキャッシングでもよい)、空港のTravelexで必要最低限の額を両替するとよいでしょう。Travelexのレートは良くないですがそれでも日本で両替するよりはマシです[2]。日本で両替すると仲値より15%程度悪いレートになります(上記の時点だと1万円で620香港ドルくらいにしかならない)。
使い残した香港ドルを日本円に両替する場合も同じです。市中の両替商のレートが最も良くTravelexはそれより下がり、日本で両替するのはさらに低レート(仲値より15%くらい悪い)になります。

必要経費はもちろん旅行スタイルで変わります。移動には専らバスや地下鉄を使い、食事は庶民的な食堂で済ませ、高価な買い物もしないならひとり1日200香港ドルもあればお釣りが来ます(ホテル代は別)。ご存じの通りアジアの中では物価は高い方ですが、それでも日本の5割~7割くらいと考えておけばよいでしょう。
名物の市電が2香港ドル、地下鉄の初乗りが4香港ドル、庶民的な店で麺をすすって10~20香港ドル、博物館の入場料が10香港ドル前後(もう少し高いところもある)、ピークトラムが往復30香港ドルといったところです。街歩きが観光の中心であり、観光施設入場料などの出費があまりないので意外に安く上がります。
タクシーを使ったり高級レストランに寄ったりするならそれに応じて追加することになります。タクシーは1 kmあたり7~10香港ドルといったところでしょうか。一方、高級レストランやデパートならクレジットカードで払えるようになりますから、現金として必要な額はそれほどは増えません。

資金は日本円現金で持参し、まずは空港で市内に出るまでの最小限の額を調達。その後市内のレートの良い両替商で1~2万円程度を両替し、現金が尽きそうになったらその都度必要な額を両替、といった感じでよいと思います。

それから香港ではトラベラーズチェックは勧めません。レートが悪かったり手数料が割高だったりと得することは稀です。よほどの大金でない限り日本円現金を持っていってそのまま両替し、あとはクレジットカードを併用するのが一番です。

[1] 「香港・重慶マンションへの招待 香港の両替事情」http://www.chungking-mansions.com/ch3.htm
[2] http://www.chungking-mansions.com/ch4.htm
[3] http://www.chungking-mansions.com/ch4-2.htm

参考URL:http://www.chungking-mansions.com/ch3.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても、細かくわかりやすく書いて頂いて、本当にありがとうございます。
両替は現地でしようと思いましたが、不安な部分もあり、レスを読ませていただいてとても参考になり、勇気がでてきました(笑)
両替所でもこんなに差があるなんて知らなかったですし、場所も書いてくださったので、ホテルから近い所を探して、両替したいと思います。
本当にありがとうございます。言葉では言い尽くせないくらい感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/30 09:34

こんにちは、No.2です。



>ブランド品も値切れるんですか?露店だけではないのですね!!

はい、そのようです。
ですが人から聞いた話ですし、店やブランドにもよりますので、もしお目当てのブランドがあるなら事前に確認された方が(ここで聞くとか)方がいいと思います。

ちなみにヴィトンは、値切りがきかないそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブランドにも興味ありますので、確認してみます!!!
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/30 16:21

>現金は現地で両替したほうがいいという話をきいたのですが、ほんとうでしょうか?


国内でも両替できる銀行はありますが、成田空港を含め涙も出ないほどレートが悪いです。両替するなら、絶対現地で。
両替屋もありますが、初心者は銀行が安心かもしれません。
手数料は「両替一回あたり」でとる所が多いので、その場合は全員分のお金を集めて、まとめて両替をすることをお忘れなく。

>どのくらいの現金(香港ドル)を持っていれば、不自由しないでしょうか?
難しいですねー。お行きになる場所がどんな所なのか・どれだけクレジットカードを使えるかどうかで大きくかわりますので。
あとショッピングの場合、たとえカードが使えるお店でも、値切り交渉をして買うような場合は、断然現金の方が有利ですよ。
ブランド品も、メーカーによっては値切りOKな場合もありますので、その場合は確実に現金の方が安く買えます。

他、何かございましたら、補足をお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり、現地のほうがいいんですね。
ブランド品も値切れるんですか?露店だけではないのですね!!
値切り交渉にチャレンジしたいと思ってますので、現金も考えていた金額より、気持ち多めに持っていこうかなと思いました。
ほんと、レスありがとうございます。

お礼日時:2005/07/30 09:25

一昨年、7月末~8月初めに家族4人で香港へ3泊4日で行きました。

買い物・宿泊・食事はほとんどクレジットカードで済ませました。また、交通機関も空港からのAEL(空港特急)MTR(地下鉄)、フェリー、トラム(路面電車)、バスなどほとんど全てがプリペイド式の「オクトパス(八達通)」と呼ばれるカードでタッチ&ゴーでき、このカードも駅のATMみたいな機械でクレジットカードから残高をチャージすることができました(さらにこのカードはセブンイレブンでも自販機でも使えます)。なので、現金は地元の人の入る食堂"茶餐廳"のようなところでの食事や施設の入場料といった類だけで、わずかなもの(多分1人分4日あたり日本円で1万円くらい?)でした。

あくまで、私の場合なのであまり参考にならなかったかも知れませんが。

なお、オクトパスのURLを参考に付けておきます。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~hongkong/octopus.html

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AF% …

それでは、よいご旅行を!

参考URL:http://www5f.biglobe.ne.jp/~hongkong/octopus.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。
オクトパスですか?すごい!そのような物があるんですね!勉強になりました。
ありがとうございます!とても、参考になりました。

お礼日時:2005/07/30 00:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!