
無職状態の私に、知人女性が「生保レディやってみたら」と勧誘してきました。
生保の仕事をして思いました。「この仕事、私には絶対に向いていない!」
「家族や友人知人で保険に入ってくれそうな人を見つけろ!」
といわれました。
でも家族は、非常に保険が嫌いです。「絶対に協力しない。」と断言しています。
生保レディになった私に対しても、アレルギー反応を起こしています。
大喧嘩になりました。
これ以上揉めるのか嫌で、私は家族に「生保レディ辞めた。」と嘘を言ってます。
保険勧誘をするから、友人知人に避けられるようにもなりました。
私の交友関係は破綻しつつあります。
指導上司に打ち明けたら「出入り企業から保険をもらえばいい。」
出入り企業に行くのも苦痛です。
親しき仲にも礼儀ありですから、私はこれ以上この仕事を続けるのが苦痛です。
人様の個人情報収集もしたくありません。
自分がされて嫌なことを、他人に対し行っているという嫌悪感も拭えません。
退職意思を五回表示しましたが、全てまるめこまれました。
次の職は決まっていませんが、退職の意思は変わりません。
どうしたら円満退職できるでしょうか。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
円満退社はなかなか厳しいのが現実です。
私の場合は3日無断欠勤を強行しました。それで本社より退職命令をいただけまして。
辞めるときのポイントですが、3日間絶対に連絡はしない。家にもいない。電話も出ない。
あとは、必ずノルマをこなさないとマイナスの給料となるときがあります。気をつけてくださいね。
この回答への補足
ノルマこなすのは確実にムリです。
どうにかこうにか契約一件とりましたが、指導者100%てこ入れです。
絶対にやっちゃいけないという方法で。契約をとらされたんです。
同意してしまった私も同罪ですけどね。
あのとき断固拒否していれば、自動退職になったのにと後悔しています。
ただ不安なのは失業給付問題があるので、絶対に一筆書類に記入してもらわないといけないんですよ。
だから穏便に円満退職したいんです。
No.7
- 回答日時:
どうして入社する前に業界の事を調べなかったんですか?
#2の方が言われてるとうり、貴方を入社させて、身内友人の契約を取らせるのが保険屋の狙いです。保険屋は別に貴方はどうでもいんですよね。まあ、こういう業界なんですよ。(明治安田の件でわかるでしょ?腐りきった業界かってのが)
どうしても辞めるのであれば、職場に行かなくていいですから電話で「すいませんが、もう限界ですので退職させてください」でいいです。ひきとめられてももう無理ですといえばいいです。後は退職届けを郵送し、すぐにハローワークに仕事を探しに行きましょう。
No.6
- 回答日時:
そうですね。
失業給付に関しましては少し気になりましたので。ただ働き始めたのが5月ですと給付対象外の気がしますが。。。
<一般被保険者の場合>
離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が14日以上ある月が通算して6ヶ月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が満6ヵ月以上あること。
これに当てはまってますか?またセールスレディですので、再度、廃業申請用紙にも自筆で署名が必要です。
このままズルズルいっちゃうような気がしますが、希望通り退職できるといいですね。
No.4
- 回答日時:
正直に言って、円満退社は無理です。
上司との対立は覚悟の上で、退社を希望することを申し出るべきです。まずは信頼できる上司(その上の上司も含めて)に現在のあなたの状況をよく話してみることです。
また会社は、そのような声を聞くために、直接電話できるような部署を開設してませんか?
そこまでして、全く意向を聞き入れられない場合は、監督官庁へ申し出るしかないでしょうね。
ただ、今一度考えて頂きたいのは、あなたが入社するときにやってみても良いかな?と思ったのはなぜですか。そのことは5月から今までの間で、実現に向けた努力をしたのでしょうか。説教っぽくなって申し訳ないですが、自分の仕事に対する姿勢も今一度振り返ってみるべきだと思います。
ありがとうございました。
私が生保レディやってみようかなと思ったのは、職がなかったからです。
「向いてないと思ったら、よく考えて退職すればいいから。」
と勧誘してきた知人の甘言に乗ってしまった自分が情けないです。
明日また出社しますが「辞めたいという気持ちに変わりは無いです。一身上の都合です。」で押してみます。
No.2
- 回答日時:
生保レディということですが、これは社員として入社しているのですよね??その場合は、辞表をだして2週間たてば法的には辞められることになっています。
ただ、今までもらった給料分の契約をとってこない限り、いろいろいわれるでしょう。家族親戚がすべて保険に入ってくれていれば、辞めたいといっても文句はいわない、そんな業界です。よく職安の玄関前で生保レディの勧誘をやっていますよね。欲しいのは生保レディではなくて、その人の後ろについている契約してくれるであろう親戚・友人です。そこを見抜けなかったというのは甘かったかもしれませんね。
ただ、最初に勧誘した知人とはどういう関係なのでしょうか?もし、あなたが会社が期待しているだけの契約をとれずに退社した場合、その知人に影響が及ぶ可能性があります。その点は気をつけた方がいいでしょうね。
どうしても辞められない、という場合は、労働基準局などに相談することをお勧めします。
この回答への補足
社員として入社しています。
勧誘してきた知人も同じ会社の生保レディで、指導者の一人です。
今までいただいた給料変換するから退職させてくれといったのですが、ダメだったんです。
「あなたが゛契約とってきてくれればそれでいい。」と丸めこまれました。
社会人として無断欠勤は出来ないし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い争いの中で退職を決意。自...
-
10年近く働いて、辞めると言っ...
-
退職が決まってから仕事が増えた
-
辞めると言ったのですが、やっ...
-
もう一度ディズニーキャストに...
-
試用期間中の退職について
-
退職について。 骨折のため立ち...
-
「嫌いだから仕事を教えない」...
-
彼からのお説教
-
派遣の人が正社員の悪口言うの...
-
職場での人間関係、
-
経営者の「(現時点で)出来な...
-
社長の息子について
-
給料明細は皆さんいつ頃貰えま...
-
入社前にアルバイト、何日くら...
-
給料と給与の違いを教えてくだ...
-
10代20代30代の時に正社員では...
-
20歳上京してうつ病になりまし...
-
昔の方が仕事も楽で給与も良か...
-
宅配便などの仕分け作業で女性...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
辞めると言ったのですが、やっ...
-
非常勤講師 夏休み前に辞めるこ...
-
大至急!郵便局の期間雇用社員...
-
退職後の短期間での出戻りについて
-
バイトを辞めるか
-
退職が決まってから仕事が増えた
-
もう一度ディズニーキャストに...
-
ディズニーのバイトを辞めたい
-
A型事業所の男性上司のパワハラ...
-
アパレル4日目で辞めました。
-
退職について。 骨折のため立ち...
-
家族が仕事を辞めさせてもらえ...
-
言い争いの中で退職を決意。自...
-
11月15日に解雇通告されたので...
-
人間関係は良いが、仕事が体力...
-
バイトにて勤務後に制服を置い...
-
仕事辞めたいー 7月から近所の...
-
水商売の辞め方について相談で...
-
看護助手の仕事をすぐにでも辞...
-
フリーターの仕事を辞める時期...
おすすめ情報