dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人生って何なんでしょうか?
生きるって何ですか?
人は何のために生きてるんですか?
人生は楽しかったらいいんでしょうか?
死ぬときに幸せな人生だったと思えたらいいのかな?
みんな結局死んじゃうのに…
そんなことばかり最近考えてます。

A 回答 (19件中1~10件)

人ってなんなんでしょう?本当にわかりませんよね。


人間だけが複雑な感情をもっているせいでこんなこと考えるのでしょうね。
他の動物や植物は生きる意味なんて考えないでしょう。ただ成長して子孫を残して死ぬだけです。
人間ももっとシンプルに生きるべきだと思います。
所詮、今様々な人が考えていることも人間の勝手な価値観の中でしか通用せず、
「これは意味のあることだ」と信じていることも別に意味がないのです。
結局全て人間の自己満足。人はもっとシンプルに生きるべきだ!
    • good
    • 0

自分の生活や 人との関わり合い 生と死 善と悪 愛と欲 そんなことを本気で考える 時期がありますよね



いろいろな人の意見を 尋ねるのも良いのですが 
古来よりの 偉大な哲人たちの書物に 眼を通すを 強くお薦めいたします
参考書を読んだ時のように 眼からウロコが落ちることもありますよ

と言っても わたしは あまり色が強いような気がして 宗教書は読みませんでしたが 近代の思想家の書物を 好んで読みました

個人的には PHPとかも お薦めです

みんな結局死んじゃうのは 本当ですが
人生も良いもんだ 世の中は楽しい 自分も頑張ろうって 思えるように 必ず成りますよ
本当です
    • good
    • 0

 1)生まれてから、死ぬ迄に経過する時間の総計



 2)生まれる前と没後を各々パンに例えるなら、そのパンを使って挟まれる"サンドイッチの中味"のようなもの

 3)(極論すれば)「死ぬ為」だけど、「(矢張りNO4さんが指摘された如く)後世の極一部の人々に少しでも役立つ何か?」を残せれば理想なのは確かだ」と私も思います。

 4)(トータルとして)楽しく、3)の理想が曲がりなりにも叶い、(欲を言えば)自分の名が公的空間(例えば空港名)等に残るレベルの仕事が出来れば「御の字」
 但し、以上の3行は究極の理想であって、現実が甘くないのは言う迄もありません。

 5)そう思えるに値する「何か」が達成されれば良いのは確か。でも、その瞬間迄、自らの意識が継続するか?が「鍵」だと密かに心配していもいます。 所謂、植物人間になってしまったら、泣くに泣けぬ、かも・・・

 6)純粋に本質だけを抽出すれば(質問者の問題提起は)「その通り」です。(パスカル風にカキコむなら)「人間は考え・・・結局死ぬ葦である」となる、と言えましょうか?
    • good
    • 0

他の答えは解りませんが、



>人は何のために生きてるんですか
人は、感覚を持ち、感情を持ち、その感覚・感情が、「良かった」と満足したいので、感覚・感情を満足させようと選択し、考え、悩み行動すると思います。

人がこれでいいはずだと思いつつも、結果を見れは悪い結果になってしまったり、受け入れられない結果になってしまうことがあります。そんな失敗から学ぶ、次に生かそうとします。

誰だって、完全に感覚・感情を満足させることができません。できなければできないほど悩み、それを探そうとすると思います。

そして、長い目で見れば悩み、苦しむこともまた、幸せの1部だと感じる時があると思います。すべての悩み、苦しみがそうなるとは限りませんけど。

No.15さんの初めに書いてあるように、人はある年齢がきたら、自分の力を基本として生きていかなければなりません。他の方は、ほんの手助けしかしてくれないでしょう。幸せを掴むために人は行動するのです。

しかし、何かすれば幸せになれるとは限りません。運命というものを感じる時があります。しかし、運命だけで人生がうまくいくものでもなく、自分の力だけも上手くいくものでもありません。
 でも、少しでも後悔しないためには、今できることを探し、やっていくだけだと思います。バランスが大事ですね。
    • good
    • 0

>人生って何なんでしょうか?


自分という乗り物を改造し、磨いて、乗り回して
あるときはレースに参加して破れ、再起を期して
性能の限界に挑戦し、自分という乗り物の運転の
エキスパートになって
次に、自分という乗り物の性能を磨き改造する
メカニックの天才になって
あるときは、自分という乗り物を休ませ、ゆっくりと
埃をとってきれいに磨いて、油をさして癒す
メンテナンスの達人になる。


>生きるって何ですか?

人とともに生きる。

>人は何のために生きてるんですか?
人に役にたつためと、自分が楽しむことを両立するため。

>人生は楽しかったらいいんでしょうか?
人に役立つ部分との両立が大事ですね。
人間は社会的な生き物ですから、あるいみアリさんと同じ。
自分一人でサトウを舐めてはいけないけど、みんなで楽しめ
たらいいのですね。
ただ、キリギリスにはなれません。

>死ぬときに幸せな人生だったと思えたらいいのかな?
だめです。毎日楽しくて、人のためになっていたらいいのです。

ですから、人は働いて家ではくつろぐぎます。ウィークデーが
あって休日があります。
主婦だってみんなのために働き、家族と一緒に楽しみたいと
思います、それがないと自分の楽しみで浮気をしたりします。

>みんな結局死んじゃうのに…
死ぬときは、もう飽きたなぁこのへんで死んでもいいなぁと
思って死にたいものです。

>そんなことばかり最近考えてます。
考えなくていいです。答えは簡単。
人のためになることをして、自分の楽しみも追求します。
どっちかに偏るから悩むんですね。
両方しっかりやってバランスとれば何得できますよ。
それをすることが、自分という乗り物の性能を向上させ
限界に挑んで乗り越えることに繋がります。
目標をもってチャレンジなさいな。
頑張っていると人生短いです。
    • good
    • 0

何か判断するのに証拠が欲しいけど証拠が無い時、


人は自分の勘を頼りに判断するしか無い。人生ってそんな事ばかりです。
質問者さんの質問の答えは正に、自分の勘で答えを出す所だと思います。

 私の勘を頼りに答えてみます。
>人生ってなんでしょうか?
 生まれてから死ぬまでの間に経験したこと、する事
>生きるってなんですか?
 自分に素直でいる事
>人生は楽しかったいいんでしょうか?
 良い。(本当に楽しければね。)
>死ぬときに幸せなじんせいだったと思えたらいいのかな?
 良い。
>みんな結局しんじゃうのに・・・
 死は終わりじゃない。新たなスタートだと思う。(正に勘だね。)

以上私の勘に頼る人生論でした。

 
    • good
    • 0

どうせ死ぬんだから、


頑張っても頑張らなくても一緒。
努力してもしなくても、
楽しくてもたのしくなくっても。

だった生きてるうちに常に良いほうにいくような
思考や行動をしていけば
おもしろくなるんじゃないの?
    • good
    • 0

・人が生きる。

それが人生。
・人としてあり続ける。(畜生道に落ちない等) 生きていると言える状況であり続ける。(エヴァで主人公が言っていたなあ「生きていなかったのかもしれない」と)
・「人は」? ならば人として生きるためでしょう。親の代と我が子の代をつなぐだけの生命ではなく、肉の固まり以上の存在として在る為に、死ぬ日の朝だけでも人として存在するために努力するのでしょう。
・どんな人生だったら良いか…、今わの際に「良し」と言えれば良いのでしょう。悩み疑い価値観を磨き上げる事で、より確信を持って「良し」と言える。疑問がある事は幸いでしょう。生きる事に励んでいる証拠です。
    • good
    • 0

人生とは旅です。


人間は、この世に存在したその瞬間から、みな旅人なのです。

限られた時間の中、終わりのない旅をして、果てを見ることもなく死んでいく。
ある人は、崖から足を滑らせて。
またある人は力尽きて。

旅をしながら、様々なことを見て、聞いて、感じて、心を満腹にしようとする。
でも、その方法がわからなくて、逆走する人もいれば、大きく回り道をする人もいる。
何も感じないまま、果てる人もいる。

でも、生きているからには、毎日何かを感じたり、思ったり、捨てたり、得たり、失ったりしているはず。
それを無駄なことととるか、経験ととるか、あるいはそれ自体を自覚しないかは人それぞれ。

そして、死んでも、必ず何かをこの世に残すはずです。
その大きさ、形はひとそれぞれですけど。
この世の空気を吸わずして亡くなった赤ちゃんでも、母親の心には残る。
親戚・友達もなく、孤独に死んでいった人でも、そこに存在した跡は残る。

先人達の知恵と犠牲の上に、現在が成り立っていることもそうです。
もし、自ら命を絶つなら、それも「人生」となるのです。

生きる意味ではなく、存在する意味を考えてください。
ただ生きるのではなく、あなたがここに存在する意味を。
    • good
    • 0

人生は可能性の連続。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!