

夏休みの課題で、下のような問題がでました。
元素記号Mで表せる元素の酸化物の化学式がMO2(スイマセン、下に2を出す方法がわかりませんでした)で表され、その中のMの含有率が50%であるとすると、この元素Mの原子量はどれだけか。
なお、Oの原子量を16とする。
この場合は、O2の含有率は自動的に50%になるので、
16×2=32でMの原子量を32としても大丈夫なのでしょうか。
それとも、この考え方は検討違いなのでしょうか。
化学の先生に質問しに行きたいのですが、数名が出張に行っているらしく他の先生も授業の代行などで忙しいので質問しようにも出来ません。
何卒、解答よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
今の場合「含有率が50%」ですので,結果的に得られる「元素Mの原子量」は同じになります。
が,「含有率が30%」とか「含有率が70%」とか(つまり50%以外)の場合はどうされますか? 含有率がいくつになっても対応できる様に,キチンとした考え方を身に付けておかれる方が良いのではないですか?
さて,どう考えるかです。「含有率が50%」ですから,全体を100 g(%での計算の場合は全体を 100 にすると計算が楽になります)とすると,元素Mが 50 g と酸素原子 (O) が 50 g 存在する事になります。
したがって,元素Mが (50/M) mol と酸素原子が (50/16) g 存在します。
『酸化物の化学式がMO2』ですから,元素Mのモル数と酸素原子のモル数の比は1:2です。
∴ (50/M):(50/16)= 1:2
変形すれば,(1/16)=(2/M) となって M=16x2=32 が得られます。
早い解答ありがとうございます。
本当は昨日のうちにお返事がしたかったのですが、忙しかった為に見ただけでお礼までは出来ませんでした。
とても分かりやすい解答に感謝します。
50%以外の場合も載せていただいて、原理が理解できました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
113番の’元素’について
-
核スピン量子数の推定方法につ...
-
理科の問題の添削をよろしくお...
-
物質量の計算が理解できません
-
化学について質問です 質量数は...
-
原子、分子、粒子、元素、単体...
-
原子量の求め方
-
化学において相対質量と質量数...
-
塩化カリウム(KCl) 1 molは何グ...
-
高校化学では、イオンの質量を...
-
化学 原子量
-
原子の総重量のうち、電子の占...
-
硫酸0.25molに含まれる酸素原子...
-
化学基礎です。 アボガドロ定数...
-
原子番号と質量数の関係について
-
元素分析の比の出し方のコツ
-
原子核の質量とか、電子の質量...
-
組成 at%→wt% への変換方法
-
化学基礎の問題です。 ホウ素B...
-
同位体について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
uの読み方を教えてください
-
核スピン量子数の推定方法につ...
-
塩化カリウム(KCl) 1 molは何グ...
-
組成 at%→wt% への変換方法
-
原子量の求め方
-
質量と質量数の違い
-
化学において相対質量と質量数...
-
Da(ダルトン)って何だ?
-
高校1年生です。化学の質問です...
-
原子番号 質量数 のついてい...
-
化学の質問です。(1)〜(6)まで...
-
硫酸0.25molに含まれる酸素原子...
-
軽元素の検出について、EDXより...
-
酸素の原子量が15.999に...
-
次の化学の問題を解いてくださ...
-
元素記号の左上が質量数で、左...
-
分子量と原子量
-
化学基礎の問題です。 ホウ素B...
-
元素分析の比の出し方のコツ
-
化学反応の計算について
おすすめ情報