
molの計算が理解できません。どなたか教えて頂けませんか?例ですがアボガドロ定数6.0×10 23/mol,原子量H:10,C:12,O:16,Al:27,Cl:35.5の時グルコース(ブドウ糖)分子C6H12O6 1個の質量は何gかの問題で答えが3.0×10-22になるのはなぜか理解できません。他にグリコース36g中に水素原子は何g含まれるかで、答え2.4molになるのはなぜか?最後に塩化アルミニュウムAlCl326.7g中には塩化物イオンが何mol含まれるかで、答えがなぜ0.60molになるのかです。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず、グルコースの分子量を求めます。
グルコースの分子量は180g/molですよね?
つまり、グルコースが1molあると180gになるわけです。
つぎに、どんな物質でも1molでは6.0×10^23個の原子?(あいまいです。。汗)から成るというのがアボガドロ数ですよね?
つまり、グルコースが180gあるとき、6.0×10^23個グルコース原子?があるわけです。
だから、1個の質量を求めるには180g÷(6.0×10^23個)となり、単位もg/個となってうまくいっていることが分かります。
次に、36gではグルコースは何molあるでしょうか?
36g÷180g/mol=0.2molです。
ここで、グルコースの分子式?をよく見てください。これからなにが分かるかと言いますと、1molのグルコースの中にCが6mol、Hが12mol、Oが6mol含まれている事が分かります。
よって、0.2molのグルコースの中にHは0.2×12で2.4mol含まれている事になります。
最後の問題も同じようにAlClの分子量からガチャガチャやってみてください。上2問の説き方が私の説明で分かっていれば解けるはずですよね?
文中に?とついてるところは私があいまいなところです。(化学はしばらくやってないもので。。汗)
分からなければ補足をお願いします。

No.5
- 回答日時:
まず、物質量(mol)、質量(g)、粒子数(個)の関係をしっかり理解しておきましょう。
物質量(mol)=質量(g)/1molの質量(g/mol)
=粒子の個数/アボガドロ数(/mol)
すでに回答されていますが、1molの質量とは分子量にgをつけたものと考えます。
すぐに理解するのは難しいかもしれませんが、ゆっくり整理していけば分かってくるかと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
問題なのですが 水素の原子量は10ってことはないので 1の間違いですよね。
分子量にg をつけて質量として考え その 質量が1molです。水分子だと 分子量が18なので 18g=1molとなります。
グルコースの分子量は
12×6+1×12+16×6=180
だから 180g = 1モル
1モル=6.0×10^23個=180g
一個あたり 180÷6.0×10^23=3×10^-22になります。
二番目の問題は
35g=0.2mol
原子もgをつけると モルになります。
水素は1gで 1mol
グルコースの中には水素が12個。
0.2×12= 2.4mol
塩化アルミニウムの分子量は
27+35.5×3=133.5
133.5g=1mol
26.7g=0.2mol
塩化アルミニウムの中には3個塩化物イオンが含まれているの 0.2×3=0.6mol
No.2
- 回答日時:
C6H12O6が1molで6.0×10^23コです。
ではC6H12O6は1molで何g?→180g
6.0×10^23コで180g。1コでは?→3.0×10^-22g
>グルコース36g中に水素原子は何g含まれるかで、答え2.4molになるのはなぜか?
答えがmolになってるのはミスタイプ?
グルコース1molにHは12mol入っています。(C6H12O6が1コのなかにHは12コ)
つまりグルコース:H=1:12(mol比)(モルは個数に比例するから)
グルコース36gは0.2mol、→Hは0.2×12=2.4mol。質量は2.4×1=2.4g
>塩化アルミニウムAlCl326.7g中には塩化物イオンが何mol含まれるかで、答えがなぜ0.60mol
塩化アルミニウム(AlCl3)が26.7gですね。
AlCl3:Cl=1:3(モル比、個数比、AlCl3が1コに対してClは3コ)
AlCl3の分子量は133.5→26.7gで0.2mol
→0.2mol×3=0.6mol(Clのmol)
ある物質とある物質がどういう比率であるのかを見ると理解できるかと思います。

No.1
- 回答日時:
ほとまずHの原子量は1.0ですね 笑
C6H12O6(分子量180g/mol)です 要するに1mol180gです
アボガドロ数は単位が1/molなので1mol中に
6.0×10^23個粒子があると言う事
分子量÷アボガドロ数=g/mol÷/mol=gです
従って答えは180g/mol÷6.0×10^23/mol=3.0×10^-22g
次にグリコースってのはグルコースとは違うんですかね?
ひとまず36gってのが何molか計算
36g÷分子量=0.2mol
C6H12O6は比なのでC:H:O=6:12:6
C6H12O6:グルコース中水素=1:12
だから12×0.2mol=2.4mol
次にAlCl3(分子量g/mol)
同様に 26.7g÷62g/mol=0.2mol
AlCl3:AlCl3中Cl=1:3 なので
3×0.2mol=0.6mol
なんていう説明でいかがでしょうか?
とにかく単位を合わせるように計算すれば理屈なんか…苦笑
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 【生命科学】ヒトが1日に消費するATP量?(精度を変えて再計算) 3 2022/10/07 18:48
- 化学 この問題の解き方と答えを教えてください。 問 気体の二酸化窒素は実際には,二酸化窒素(NO2)と四酸 1 2022/12/16 01:33
- 化学 モルの計算です。 2 2022/07/28 16:05
- 化学 気体分子運動論の問題について質問です。 「水素原子の原子量は1.01です。0℃における水素分子(H₂ 2 2023/04/16 21:07
- 化学 課題を理解したいので教えてください なるはやでお願いします( . .)" 100 mL の溶液中に 1 2023/05/08 23:12
- 化学 高校1年科学の物質量の計算について 「塩化カルシウム2mol中に含まれる塩化物イオンの物質量」の答え 3 2022/09/14 22:32
- 化学 理科に詳しい方、教えて下さいm(__)m 理科の問題で、「原子の集団が全体として-の電気を帯びた陰イ 4 2023/01/25 16:36
- 化学 化学 物理 回転定数Bより、HCl分子の慣性モーメントを計算せよ。HとClの質量は文献の値を用いよ。 3 2023/06/12 16:33
- 化学 化学 物理 回転定数Bより、HCl分子の慣性モーメントを計算せよ。HとClの質量は文献の値を用いよ。 4 2023/06/12 18:17
- 化学 水酸化リチウム一水化物(水酸化リチウムモノハイドレート)の物質量は41.94g/molです、この中に 2 2022/05/12 20:59
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
下記条件で釘に錆は付きますか??
-
ナットウキナーゼは胃の中の食...
-
なぜこれは僕がかいた黒↑のとこ...
-
イソプロピルアルコール95%を70...
-
氷に食塩を混ぜたときの温度に...
-
「pH=xの水溶液を10倍希釈する...
-
チモールクリスタルについて、...
-
化学の問題です。 231で上の印...
-
ボイルの法則です。 224の(1)...
-
塩分濃度の計算について、解説...
-
【電気化学】高圧絶縁手袋に入...
-
酸化鉄
-
【化学・加水分解物】食物の加...
-
分子間力が働かないことがあるのか
-
【化学】激安スーパーの激安ハ...
-
化学基礎について質問です。 ①C...
-
ベンゼン、トルエン、エチルベ...
-
水素イオン指数
-
【化学】誰が言っていることが...
-
アース製薬の技術があれば、
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【化学】激安スーパーの激安ハ...
-
【化学・乾麺】ラーメンの乾麺...
-
塩分濃度の計算について、解説...
-
オキシトシンのオキシと、オキ...
-
「pH=xの水溶液を10倍希釈する...
-
【化学・鉄工具】強酸性のサン...
-
【アルドース⋯リボース、グルコ...
-
ベンゼン、トルエン、エチルベ...
-
【化学】誰が言っていることが...
-
【香道】香木の蘭奢待(らんじ...
-
酸化鉄
-
高校化学の酸化剤と還元剤
-
薬フェーズ3とかあるじゃないで...
-
【電気化学】高圧絶縁手袋に入...
-
【ヤクルト乳業】ヤクルト1000...
-
チモールクリスタルについて、...
-
水素イオン指数
-
イソプロピルアルコール95%を70...
-
高校化学の酸と塩基
-
高校化学の酸化還元
おすすめ情報