
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
夏山での夕方の雷雨は良く有りますが、言われてみれば日本の登山でテントへの落雷は聞いていませんね。
雷は高い場所に落ち易いという以外に、落雷条件は明確にされていないのでは?
テントは地面より高くなるので他の場所より落雷し易いと言う意味ではないでしょうか。
それ以外にも山には落雷し易い場所があることは知られているようです。
(昔、松本深志高校?の遭難した北穂独標?など=>ちょっと記憶が)
危険度については自然相手の事ですので落ちないという保証は皆無でしょう。
肩の小屋の幕営地は小屋から一段下がった所ですし本当の北岳山頂の肩に有りますので、個人的には地形的に大丈夫と見ますが・・・。
雷の近さにもよりますが、近いと空気が震えますのでさすがに怖いですね。昔、富士山頂で幕営していて小屋に逃げ込んだ事も有ります。
心配なら、雷の時だけ小屋に非難してはいかがでしょうか?。
回答にはなっていませんが。m(__)m
蛇足となりますが、肩の小屋幕営地の水場はその時の気象条件にもよるでしょうが、かなり下ります。
小屋で水を買うなら良いでしょうが、もし水汲みに行く計画なら、一度で済むような容量の蛇腹になったポリ容器の持参をお勧めします。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/08/03 09:44
屋外にいる限り、絶対安全な場所はない。これは分かりきっていることですが、「地形的に・・・」こんな意見が欲しかったんです。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
回答にはなりませんが__雷は上から落ちるイメージが強いですが、高山になると雷雲のほうが低いケースもあり、そう言う場合雷は下から或いは横を這うように来る、と聞きます。
小屋に避難できる状況ならそうすべきですが、そうできない場合のgraningerのご質問だと思います。小生も大変気になるところです。。。
No.1
- 回答日時:
http://www.nichimapress.com/news/2004/05_may/16m …
というニュースもあります。落ちるときは落ち、当たったらやはり危険ということではないでしょうか?
雷があってもテントを直撃しないような場所に張るのがいいと思います。
というニュースもあります。落ちるときは落ち、当たったらやはり危険ということではないでしょうか?
雷があってもテントを直撃しないような場所に張るのがいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヒグマ、エキノコックス対策に...
-
奥多摩 キャンプ に詳しい方教...
-
ラバーポール踏んだかも?でも...
-
ポールの根入れ深さ
-
ラバーポールについて
-
ダウンタウンは浜田も何かやり...
-
ダッシュボードマットの色によ...
-
羽毛をリメイクしてクッション...
-
ダウンタウンの番組は、好きで...
-
テントのポールのグラスファイ...
-
ポールのたてかたは?
-
丸めた布をピンと張るようにす...
-
新品テントに防水スプレーは有効?
-
カラーガードの作り方
-
デスクマットの鉛筆の跡が色々...
-
テント泊登山で豚バラ肉を使い...
-
硬い床の上でも寝れる寝袋
-
トレッキングポールとスキース...
-
駐車場のポールが下がらない
-
テントのポール
おすすめ情報