dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

21世紀になっても昔から予想された「リニア新幹線」や「エアカー」なんて実現していないし、
かと思えば「山一證券倒産」なんてバブルの頃には想像もしていなかったことが実現していたり。

皆さんの
「70~80年代には想像も出来なかった現実」
は、どんなもんでしょうか?

私としては、
・個人(しかも学生や子供まで)が、携帯電話を持てるようになる。
なんて信じられませんでした。

 確か1990年頃、携帯電話は、基本料金 月々1万円、通話料30秒100円くらい(メールや定額制や割引プランなんて無し)で、「金持ちの象徴」だった記憶があります。

A 回答 (17件中11~17件)

男性の人口が初めて前年を下回ったそうですね。


日本の人口が減りはじめるのも、そう遠いことではないらしい。

30年前には想像もできなかったですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あっ。これ(頂いた回答内容)は、想像も付きませんでした...。

お礼日時:2005/08/05 17:35

ソ連が無くなった事。

仮にタイムマシーンでも使って80年代以前の人にこの事を伝えても、信じてもらえないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに...。

お礼日時:2005/08/05 17:34

「石油が○年後になくなる」と授業で習ったのに


まだなくなっていない。

第3次世界大戦が起こってない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

石油っていつなくなるんでしょうね?
今は「○年後になくなる」という説すら発表されていないのでかえって不安かも...

お礼日時:2005/08/05 17:33

もうひとつだけ。


大騒ぎしたノストラダムスの予言ははずれていたこと(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに!あれはいったいなんだったんでしょう?(笑)

お礼日時:2005/08/05 00:14

東西冷戦構造の変化。


それによりベルリンの壁の崩壊、
ネットワークでの映像配信。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ソビエト連邦の分割や、バルト三国の独立も東西冷戦構造の変化の現れでしょうか?
30年後には、朝鮮半島はどうなっているのか?なんて気になってしまいます。

お礼日時:2005/08/05 00:12

まず当時の私にとってパソコンをやる人はいまでいうオタク、ちょっと特殊な人しかやらないもので自分がどっぷりはまるとは思ってもいなかったし、各家庭にパソコン1台、いや2台3台も普及するとは思いもしませんでしたね・・・



それから音楽関係の進化ですかねー。
コンポ系のことです。
年がばれてしまいますけど、子供ころはカセットテープで「みんな静かにしてて!」などといいながらテレビの歌番組を録音した覚えがあります(・・;)
レコードなんぞもキズがあるとバチバチうるさかったり音飛んでエンドレスなんてことも・・・
それがいまやなんですか。
CD・MD・最後はデータだけで聴けるとかねぇ・・・
だけど、昔はそんだけ苦労して録音して深夜こっそりきいたりして大事に大事にしてたけどお手軽に手に入ると大事にもしないですよね。
データ化しちゃえば劣化もしないし。
なんだか寂しい気もしますよ。音はよくても。

あと、夏がこんなに暑くなるとは思わなかった。
地球の危機かも!なんて危ぶんだ記憶はなかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば、 30年前の夏は、クーラー無しでもやり過ごせたような気がします。
関東で夜に30℃を超えると異常事態だったような...。

お礼日時:2005/08/05 00:10

インターネットへブロードバンド定額接続毎月5000円。


1984年、通話と同じ料金で300ボー無手順垂れ流しモデム(音響カプラとほとんど同じ)を使い、毎月高額な電話代をNTTに支払ってました。

無線BBSなら低価格なので、無線の免許を取ろうかと思いました。まさか定額でインターネットに高速接続できるとは夢にも思ってませんでしたね。
1993年でも個人で電子メールアドレスを持っていたのは珍しかったし。まだBBS全盛の時代でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は 9600bpsデビューです。

93年頃というと、加入BBSが違うとメールが送れないというのが当たり前でしたね。
(PC VAN - Niftyserveなど一部の例外がありましたが)

いやまさに、「想像もしなかった」ことです。

お礼日時:2005/08/05 00:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!