
このカテゴリーでいいのかどうかわかりませんが、質問です。
会社でよくお茶を飲みます。お茶のボトルを買うのではなく急須でお茶を出すのでもなく、面倒くさがり症なので、ティーパック(たいてい緑茶)をマグカップに入れてお湯を注ぐだけです。
ただ問題なのは一つのティーパックを一日中使っています。大き目のマグカップで一日5~6杯飲みます。あるところから聞いたのですが、古くなったお茶は酸化するかなんかで、肌だけでなく体全体に悪いのだ、とか、あるいはパックの紙の成分が溶け出すから良くないんじゃないか、とか言われました。本当にそうなんでしょうか。もし一日使い回すのが問題ならどれくらいならいいでしょうか。最初の二杯までならいいとか、10分熱湯につけたらもう捨てろ、等のアドバイスをお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
特に気にすることはないとは重います。
ただ実際5,6杯もお茶が出るのかどうか気になります。
私は紅茶でもマグカップなら2、3杯までしか飲んだことがないもので。
ティーパックが安いからでなく単に面倒なだけが理由なら粉末茶を利用するのもいいでしょう。
これはインスタントコーヒーと同じようにして飲むものです。普通にスーパーで売っています。
No.4
- 回答日時:
こんにちは、
私も味がまずくなるだけで、そのこと自体がさほど悪いとは思いません。
ただ、宵ごしのお茶は飲むなという話も聞きますが、これは、一度だしたお茶はそのままおいておくと雑菌が発生しやすい、くさりやすいという意味でいわれているようです。
でも質問者さんの場合は、いれっぱなしのお茶を一晩とか置くわけではないので問題ないと思います。
ちなみに、中国では、お茶ッ葉をそのままボトルにいれっぱなしでお湯を継ぎ足し、つぎたしで飲むのが一般的らしいです。中華料理屋さんでも、頼んだお茶が空になると急須にお茶の葉いれたままでお湯をつぎたしていますよね。
あちらの人は、仕事先なんかでは、マイボトルにお茶をいれっぱなしで、出先でお湯を入れてもらいのんでるそうです。一般的には日本でポピュラーなウーロン茶のようなものではなく緑茶タイプの中国茶が主流みたいです。
中にははじめからカップにそのままお茶の葉を入れたままお湯をいれるものもあります。
これもいくつか種類があるようですが、中国茶専門店で飲み方を説明して聞くとすぐわかるものでした。このタイプのものなら入れっぱなしでも、渋くなることなく、5~6杯くらいなら余裕でいけちゃいます。
これも確か中国茶でも緑茶のほうの部類に入るものだったとおもいます。
No.3
- 回答日時:
体に悪いことはないと思いますよ。
ただ、おいしくないということでしょうねえ。
せいぜい、2杯目までが限界でしょう。
結局、お湯を足して、気分だけのお茶ですから、体に悪影響はないでしょうね。
紙の成分はそこまで突っ込むと、完全に「オーガニック」の世界だとおもうので、あんまり関係ないかもしれないですねえ。
せめて、保温機能のある水筒に麦茶でもお茶でもいいですから、入れておいてはいかがでしょうか?
いや、別にいいんですけどね。ちょっと貧乏臭い。。かも。(ごめんなさい)
No.1
- 回答日時:
酸化したお茶は酸っぱくなって味が落ちますが、そんなふうに何杯も煎れたティーバッグなら、成分そのものが出ません(笑)
よって、あなたが気にしないなら問題ないでしょう。
ただみっともないですから、他人がいる前でやらないように(^_^;
(酸化したお茶が身体に悪いのは、単に常温に放置されたお茶が衛生上問題があるからです)
ちなみに紙の成分云々については、人間紙食ったって死にやしません(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み物・水・お茶 お茶を飲むことについて 一日中お茶飲んでるのってまずいですか? 最近よく飲み物を飲むようになって、1 3 2022/12/26 13:43
- 飲み物・水・お茶 普段急須に茶葉をいれた緑茶をマグカップに一日5杯~6杯飲みますがカフェインのとりすぎでしょうか? 4 2023/02/28 16:20
- レシピ・食事 水だしお湯だし用の市販の緑茶ティーパックで炭酸水緑茶作りたいのですかどうやって作ればいいですか?炭酸 1 2022/08/11 06:26
- 飲み物・水・お茶 火葬場の待ち時間のお茶の入れ方と出し方について。 1 2022/09/11 04:00
- 夫婦 くだらない事でケンカ。解決方法を教えて下さい。 7 2023/06/22 11:21
- 飲み物・水・お茶 缶入りの熱々のお茶を効率よく冷ます方法について 5 2023/07/02 12:04
- 飲み物・水・お茶 竹茶というお茶はありますか。 例えば、竹を粉末にしたものにお湯を注ぐお茶。 例えば、竹を粉末にしたも 2 2023/04/21 02:07
- 生活習慣・嗜好品 紅茶が好きなんですが前世はイギリス人だったんでしょうか? 10 2023/07/02 06:00
- 病院・検査 明日胃カメラ お茶は9時以降OKとあり、朝は×、朝水なら湯飲み一杯分くらいなら可とありますが夜中何時 3 2022/09/11 20:09
- 飲み物・水・お茶 麦茶について お湯出し専用麦茶ティーパックで水出して作ったら味どう違いますか? 2 2022/04/11 20:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リラックスしたいとき、なに飲...
-
緑茶、お水、ポカリ。どれが適...
-
一つのティーパックで一日お茶...
-
矯正用のリテーナー装置を付け...
-
明日胃カメラ お茶は9時以降OK...
-
魔法瓶に入れたお茶はどのくら...
-
55歳4か月・体のだるさについ...
-
ビタミン剤 黒い斑点 飲むべき?
-
年齢とともに脂肪組織がふにゃ...
-
コラーゲンの効果
-
コーヒーよりも緑茶。
-
IPAで脱脂はできますか?
-
アミノバイタルとアミノフライ...
-
大きすぎるサプリメントを上手...
-
寝る前にコーヒーが飲みたいの...
-
酸っぱさと疲れの度合いの関係
-
56歳の配達員です。さすがに疲...
-
レッドブルって…何のための栄養...
-
コーヒーは身体に悪い?
-
本気で爆乳になりたいです…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
魔法瓶に入れたお茶はどのくら...
-
葛をそのまま食べても効果はな...
-
プロテインで溶けやすく、お湯...
-
緑茶・麦茶・ウーロン茶・・・...
-
時間がたったお茶の毒素?
-
お茶を一日2リットルぐらい飲む...
-
抹茶で胃痛になる原因
-
利尿作用の少ないお茶
-
ペットボトルと紙パックなら
-
お茶会が9月下旬にありますが、...
-
一つのティーパックで一日お茶...
-
コップ一杯の水とは何CCの事...
-
一晩たったお茶は飲んではいけ...
-
抹茶の成分
-
お茶系ペットボトルの成分表示...
-
時間が経ったお茶に油のような...
-
飲み物は常温というけれど
-
白湯ダイエット
-
ゴキジェットが入ったお茶の人...
-
沸かしたお茶はいつまで持ちま...
おすすめ情報