アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は「18禁」ゲームは、18歳未満は遊んではいけないものだ、として認識しています。
ですが最近、「自分が節度を持って遊べばいいじゃないか。迷惑掛けなきゃOK」という
意見を目にしました。確かに今の様々な、簡単に手に入る出版物等の内容を鑑みれば、
ゲームだけきっちり18歳まで待たなければいけないのは理不尽だ、というのも分かります。
女性・男性向けに関わらず、18禁作品顔負けの漫画等が小学生でも買える状況ですし、
ゲームにしても、少なくとも私は18禁ゲームを買う時に年齢を聞かれたことはなく、
また性体験の低年齢化が言われる昨今、もはや現実に即さない制限かもしれません。

ただ、これはあくまで「遊ぶ方」の主張であって、売り手は18禁を固持しています。
それを守らないということは、売り手が被るかもしれない迷惑を考えていないのではないか。
また、そもそも「18禁」というのは誰を守るためのものなのか? 売り手か、買い手か。
アダルトゲームブランドの公式サイトに行くと、ほぼ必ず入り口に年齢認証があります。
これだって読み手の心一つで、年齢を越していようがいまいが、簡単に見ることが出来ます。
極論を言えば、守ろうと思わなければ簡単に無視することが出来てしまう「18禁」について、
これは一体何のためのものか? 絶対に守らなければならないものなのか?
ということを考えて無駄にぐるぐるし始めてしまったので、皆様の意見を聞きたいと思いました。
説明が長くなりましたが、色々な意見を寄せていただければありがたいです。お願いします。

A 回答 (9件)

その効果はないと思いますが、ゲームと現実の区別をできないバカな子供が、ゲーム感覚で犯罪を起こしてしまうのを防ぐためだと予想します。


もともとそんな判断力がない子供はルールなんて守りませんから、そんな小手先の法律を作るよりも、養老孟司が言うように子供を田舎で育てる方がよっぽど効果的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございました。
一般に年齢から「大人」と呼ばれる対象でも、区別ができない人はまま居るようなので、
一概に「バカな子供」としてしまうのはひとくくりに過ぎるかなぁとも思ったのですが、
まぁ、確かに年齢は低い方がゲームと現実の境界を越えやすいのは確かだと思います。
ただ、田舎で育ってもゲームは幾らでも買える御時世なんですよね。そういう意味では、
田舎で…というのは一面に過ぎず、結局育て方の問題かなぁと…あ、趣旨とずれてる(汗

お礼日時:2005/08/07 00:13

>ゲームだけきっちり18歳まで待たなければいけないのは理不尽だ、というのも分かります。



自分が一番理不尽に思うこととして、法的or自主的に「18歳(or20歳)以上~"禁止"」するものが何も存在しないことにあると思います。

「今日から18歳、学生でなければどんなゲームも買えるし、パチンコにも行ける」などとほざく連中がいくらでもいますが、それが"自分に対する甘え"であるということを全くわかっていない無能な馬鹿の所行にしかすぎません。

「18歳未満禁止=差別ではない」「18歳以上(or20歳以上)禁止=差別」という認識が定着している以上「18歳以上(or20歳以上)禁止」のものも作るのが筋だというものだ、と自分は思いますが、いかがでしょうか?
    • good
    • 0

たとえばお酒やたばこの購入を禁止するほどの効力はないので、


あくまで「目安」の表示になっていると思います。
けれど精神発達上には非常に良くないので
本来は法律で規制するなどの罰則も必要かと思います。
    • good
    • 0

 うーん……。


 真面目にそれについて語るには、歴史とか社会背景を紐解く必要があるんじゃないですかね。

 昔はそんな規制は一切なかったんですけど、15年くらい前に中学生がPCゲームを万引きしまして、そのゲームってのが結構キツイ(今で言う萌えとはちょっと違う)アダルト向けゲームだったわけですよ。
 んで当時、連続幼女誘拐殺人っつー事件(宮崎勤事件)もありまして、いわゆる「オタク」は社会的認知度が急速に上がり、迫害の対象になってたわけです。
 そんで実写のAVはモザイクとかあって、18歳未満は閲覧禁止となってたわけですが、マンガやPCゲームはそういう修正も規制もなかったもんで、急速にそれを規制すべきだという世論が高まります。
 そして結局、有害コミック規制というのが1990年ごろに始まって、現在のような18禁規制につながっていくわけです。

 で、PCゲームにはいわゆるソフトウェア倫理機構みたいな自主規制団体がつくられ、そこで裸とかが描かれてるゲームは修正がちゃんとされてるかとかの審査を受けて、認証シールを貼らないと店で取り扱わないようにする、シールが張ってあったら18歳未満には販売しないってゆー取り決めができたわけですな。
 まあもっとも、そのシールが1枚20円以上もしやがる上に、それが貼ってないと売ることが出来ないってことで、団体の設立当初から黒い噂はありました(だからソフ倫を通さずに通販だけで販売するゲームも中にはあった)。警察の天下り組織増やしただけだろとか。
 これらは自主規制で、法律に基づいてるわけではなかったんですが、その後青少年保護育成条例とか児童福祉法とかでだんだん規制がされるようになりました。
 もともと(今でも)日本は、国連で子供の人権が軽んじられているとか言われますんで、子供をきちんと教育したり、健全に育つよう責任をもたなくてはいけないって感じで、外国からそう言われたから形だけでもそういう姿勢を見せなきゃなんないんですよ。
 そして日本独特の謎の慣用句、「ゲームは子供に悪影響を与える」という不思議理論によって、今でもゲームはもっと規制すべきだという意見が根強いのです。
 しかしファミコン世代の子供が大人になったので、時代は変わったと思います。
 TVCMや雑誌広告はさすがに昔からあったけど、電車の吊り広告とか駅にポスター張ったりとか、15年前じゃ考えられませんでしたよ。
 アキバのサブカルチャ的聖地扱いは、やりすぎなところもありますけどね。


 簡単ないきさつはそんなもんです。
 で、察しの通り、中学生だろうが小学生だろうが、「18歳以上ですか」と聞かれて「はい」と答えりゃそれまでです。
 外国のサイトに行けばそんなことすら聞かれません。
 レイプしたり虐殺したり、現実にやったらシャレになんない世界がゲームの中では繰り広げられてるって言いますけど、現実でも繰り広げられてんですよね。今日も今このときも、世界のどこかではそういうことが実際に起こってんですよね。
 ニュース見てればそういう話は毎日必ずやります。
 これらは全て客観的事実ですけど、そういうところにはあえて触れてないんですよ。

 つまり日本には独特の民族性がありまして、「くさいものにはフタをしろ」「右にならえ」「本音と建前を使い分けろ」「形から入れ」などの言葉があります。
 大人たちはこれを言葉だけじゃなく、実践してんですよ。口で言うよりよっぽどわかりやすいでしょ?
 んなもんで、18歳未満は見ちゃダメって書いておけば丸く収まる、ってことになっとるわけです。実際にはたとえ18歳未満でも、お金を払ってくれるなら立派にお客なはずなんです。

 でもね、わたしは子供がバカだとは思ってないし、子供には子供の考えがあるし、やりたいこともたくさんあると思うんですよ。
 18歳未満はダメとか言われても、見たいやつは見るし、酒飲むやつもいる。パチンコだって競馬だってやるでしょう。
 誰だって人は殺しちゃダメ、人のものを盗んじゃダメとか必ず言われてるはずなんですよ。それでもやるヤツはやる。
 でもだからって、あなたもやっていいってことにはならないですよね。やっぱり人は殺しちゃダメ、人のものを盗んじゃダメなんです。
 なぜかって、あなたが「自分は自由だから何をやってもいい。法律なんかに自分を縛る権利なんかない」と言い出せば、相手にも同じことが言えてしまうんです。あなたがやるまえに相手が先にやるかもしれない。
 誰も自分のものを盗んで欲しい、自分のことを殺してほしい、なんて思わないですよね(自殺志願者は違うと言うのは筋違い)。
 だからお互いに人殺しとか盗みは良くないから、そういうことはやめようと考えるわけです。
 法律って、人と人とが折り合いよく、お互いに共同生活するためのきまりごとなんです。それを守らなければ人間関係がほころんでしまうし、誰もが好き勝手やって働いたりしなくなるんで。
 まあこのあたりの話は、性悪説に基づいたわたしの持論ね。

 人間が人間らしく自由に生きる権利は誰にだってあります。そして悪いこともするし、いいこともする。
 一律的に年齢がどうたらというのは確かに奇妙なことかもしれません。
 でもだからって、なんらかの線引きと折り合いの妥協点は必要です。
 あなたの友達や弟は15でもいいけどあなたは25までだめね、とか市役所とか裁判所が言ってきたら、不公平ですよね。怒りますよね。守りたくないですよね。
 そのみんなの妥協点が、18歳という年齢だと思えばいいんじゃないですか。

 それから、いいことと悪いことの線引きって、とても曖昧なんですよ。
 例えば、おなかをすかせて死にそうな野良犬にエサをあげることは、良いことだと思いますか、悪いことだと思いますか?

 ちょっと頭を働かせればいろんなケースが考えられるかも知れません。
 食べ物がなくてかわいそうだから良いことをした、と褒められるかもしれません。
 でもその犬が人間からエサをもらうことを覚え、自分でエサをとることをやめてしまえば、あなたがエサをあげたことがきっかけでその犬は餓死することもありえる。
 もしくはその犬がその付近を通りがかる人の買い物袋を狙って、襲い掛かるようになるかも知れない(ちなみに日光の野生の猿がまさにこの例と同じ状況)。
「状況次第、相手次第」と考えたならば、その野良犬の置かれた状況を推理したり判断したりしますよね。じゃあ具体的にどういう状況ならエサをあげてもいい、あげないほうがいいと考える判断材料はなんでしょうか?
 そういったことを考える推理力や判断力が、あまり養われていないのではないか、というのが子供に対する大人の判断なんです。
 その子供と大人との区切りが、先ほど言ったように18歳なんです。

 本来はもちろん「状況次第、相手次第」なのが一番です。
 大人も驚くほど推理力や判断力にすぐれた子供もいる一方で、子供じみた短絡的判断しかできない大人もいる。
 じゃあ誰が責任持って精神的に大人になったことを認定するのかと言うと、誰?
 裁判所や市役所? そんな不公平なこと一方的に言われたって、それこそその言いつけを守りますかって、さっき書きました。日本中の子供たちをテストするんでしょうか。

 それと18歳未満は禁止って、何もポルノを見るとかギャンブルをするとかだけじゃないんです。
 クレジットカードをつくって外国で買い物をする、30年ぶんのローンを組んで家を建てる、自動車を運転して高速道路に乗ってドライブに行く、お酒を買いこんでたっぷり飲んで寝る、会社をつくって株と融資を募って商売をする。
 それらは大人なら悪いことでもなんでもないですよね。
 で、例えば中学生がそういう生活をしたとします。なんとなくその光景を想像してみてください。
 もちろんすべてがうまく行って、自由を楽しみながら生活できる人もいるかも知れません。
 でもなにかを失敗して莫大な借金を背負ったり、事故を起こして体を壊し寝たきりになっても、事故に誰かを巻き込んで人を死なせてしまったりしても、「あんたが悪い」で終わりです。埋め合わせは自分でするんです。
 すべての子供がそういう責任を背負い込むのは無理と判断したからこそ、18歳未満は禁止ということにしようということになってるんです。
 たとえ30歳になっても、お酒が嫌いならお酒を飲まなければいいし、車に乗りたくなければ免許だって必要ないと思います。本人の責任で全部自分のことは自分で判断するのが大人です。

 18歳未満禁止という規制自体は、確かに破ろうと思えば破れるでしょう。
「公園の芝生に入らないでください」という立て札だって、子供だろうが大人だろうが、入る入らないはその人次第です。
 でもとりあえずルールは守っとくかっていう判断力は、大人のほうが分別あるんじゃないかなと。

 大人だって、燃えるゴミの日に空き缶を捨てる人がいます。本屋で大声で携帯電話をかける人はいます。法的に禁止された行為じゃなくても、迷惑だという行為はたくさんあるわけです。
 そんな大人にならないように、子供たちにも責任ある行動を取れるよう努力してほしいな、なんてのが建前。
 誰もが聖人君主みたいな模範人間ばかりが暮らす世界は、とても息苦しくってストレスで死にそうになるだろうな、というのが本音。
 クラスに一人はいるでしょう、頭にバカがつくほど正直で真面目で、いつも先生にほめられることしか考えてないで、休みの日も放課後も塾とかで勉強しかしない人。
 そういう人しかいない世界って、ゾっとしますね。

 誰だって「状況次第、相手次第」を判断して、時にはバカ騒ぎしたり行儀の悪いことをするかもしれません。
 そういうのも含めて大人たちと社会は動いてるんだってことを、子供たちには学んでいってほしいですね。


 ……うん、まあ、あれだ。
 ぐだぐだ書いたけど、個人的主観で言わせてもらえりゃ「あんまあかっぴろげにやるもんでもないんでねーの」ってことで。
 電車の中とか授業中に堂々とエロ本広げないで、チラチラ盗み見るくらいがドキドキして面白い、と。
    • good
    • 0

田舎で...というのは、買える店が近所にあるなしということではないです。

養老孟司の著書をご覧になったことがあります?

都会は脳化世界だ。人間が作った物ばかりだ。自然がない。こんな世界では現実と仮想の区別がつきにくい。人が人であるためには、便利な社会じゃダメだ。
体を動かして米を丹誠込めて作ったり、もっと生き物に接して感性を豊かにする必要がある。ということです。

現実と仮想の区別をできない大人や、カブトムシを買ってきて死んだら「あれ?電池が切れちゃった」などという子供は、教育方法・教育環境に問題があるのではないかと思います。
    • good
    • 0

話題が脱線しちゃったので、修正しますね。


(この書き込みで修正できているのか?)

えーと、18禁という規定やシール貼りは根本的な解決になっていない。
18禁ものを好むような人間は、なにか問題を持っている傾向が強く、それを根本的に解決(教育方法・教育環境を改善する)するのが効果的だと思います。

ただ18歳未満に買わせなきゃいいじゃんというのはあまりに短絡的すぎます。
    • good
    • 0

社会にはルールが必要です。

ルールを作るには基準が必要です。それが年齢制限です。

何故「18禁ゲーム」限定で質問されているのかは疑問ですが、どこの国でも「アダルト関連(成年指定)」
を一定年齢(18歳、20歳)で制限していると思いますよ。

 確かに昔に比べると18歳未満が性の知識を持っていますが、では数十年前に比べて人間的に成長
しているかと言われると疑問です。
 ではその「線引き」をどこで引くか。ご質問者様はどこにあると思いますか?中学生ですか?
小学生ですか?それとも制限は無いのですか?そんな年齢の子供たちがアダルト商品を普通に買える
世の中を想像してどう思いますか?

「何か」あったときに責任が取れるのか、自分だけで正しい判断が出来るか。「そんなの18歳以上に
なっても同じ」、「理解している人間もいる」と思われるかも知れませんがそれを世の中の人間全てを
平等に区別するには「年齢」という基準で分けるしかないのです。

 欲望というのは大人でも抑えるのが難しいものです。興味が湧くのは当然ですし、昔に比べ情報が
入手をし易いのも事実です。ではルールが無くなっても良いのかと言うとそれは違うのです。

私は適切な「年齢基準」だと思いますよ。(見るなと言っているワケではありません)

>年齢認証があります。

これはインターネットのシステム的な問題です。例えるなら本屋さんで教科書とエロ本を一緒に売っているような世界ですから。
本人の意思で見たいと思うのならばどうしようもありません。それは未成年がコンビニの本を手に取れるのと同じでは無いでしょうか(最近は規制されていますが)
年齢認証は間違ってサイトに入る人がいないか、また確認の為の「のれん」のような役割です。

 現状を誰も良いとは思ってないと思いますので(私も子供がいたら悩むと思います)将来的にアダルトサイトをドメイン管理で区別してブラウザの年齢認証義務化など法的に変わるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

専門の時16歳の子が18禁(女性向け)ゲームやDVDを学校に持ってきてみんなに見せびらかせていたのを思い出します。



「親の金をくすねて10本くらい買ってきちゃったよ。この声優さんが出てるとね、欲しいんだ。バイトなんてしなくてもさ~」や「知り合いのビデオ店が顔パスで買わせてくれる」なんてこと抜かしてました。
みんなは、「いいなぁ~」って顔をしつつ「ばかじゃん」と言う感じでみてました。

一応、エンタメ系の学校だったので、そういう奴もいるのです。

「非常識なバカ」がいるのです。

さて本題―
18歳…一般的には高校卒業して社会に出る

社会に出る=全ての責任を自分で取れる

全ての責任を自分で取れる=善悪の区別がある程度でも付く

と言う事になるから18歳と言う事に行政が定めてるのではないのでしょうか?

下の方もおっしゃるとおり「ルール」なのです。
ルールがないと世の中成り立たなくなります。

最終的にはゲーム・漫画・小説等のエンタメ商品を買う際にはきっと全てのタイトルに免許証、保険証、学生証などの身分証を出す事になるでしょうね。
そして、年齢を偽った場合、小、中学生でも罰金とかね。

一部の非常識ユーザーがいる限り行き着く先はきつくきつく縛られるでしょう。

あまり、まとまってはいませんがいかがでしょうか?
    • good
    • 1

実はこれはメーカー側の自衛行為という意味もあります。



非常に悪い例えですが、これを18歳未満の人が購入して、それに影響を受けて何らかの犯罪行為に及んだとします。
その時に何の制限もしていなければ当然メーカーに「こんなソフトを作って売ったお前が悪い」という責任が発生する事も考えられます。

でも、メーカーが禁止を表明しているならば、その責任は逃れられます。
そういう視点もあるのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!