
今日は、質問です。よろしくお願いします。今Vine Linux2.1を使っています。それでインストールのときXemacsをインストールしなかったので、いまからインストールしようとしているのですが、うまくインストールできません。用意したXemacsはLinux徹底活用ガイドという雑誌(ムックと言うかもしれませんがよくわからないので雑誌と言うことで書いときます。)に付録として付いてきたものです。インストールの方法ですが、tarコマンドで解凍し、./configureをしてmakeを実行しました。これであとは、make installすれば(雑誌に書いてある方法では)インストールが完了となるはずだったのですが、この最後のmake install1が実行してみても「更新されています」と出てよくわかりません。ここで行き詰まって困っています。早くXemacsを使いたいのですが。どなたか解決法をご存知の方、アドバイスお願いします。えっとパソコンの種類はValueStar NXを使っています。Xemacsのバージョンは21.1.14です。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
VineだったらVine用のバイナリ(rpmパッケージ)をインストールするか、Vine用のsrpmからビルドするのが簡単だと思うのですが。
元ソースからビルドしたいようなので、
まず、環境変数LANGやLC_ALLなどをCに設定して実行するとどうなりますか?
日本語だとエラーがわかりにくいので。
多分、up to dateとか言われると思うのでそれはインストール先のディレクトリの指定をconfigureしたときにミスしたと思います。
バイナリのインストール先が今コンパイルしているディレクトリになってたりしませんか?
もう一度READMEとか読んでみたら対策が打てるかもしれません。
また、現在のコンパイルしたものが動くかどうか確かめるだけならば、./xemacsとかやったら動くかどうか確かめるのも有意義だと思います。
ご親切なレスありがとうございました。あまりにlinuxの知識に乏しすぎるのでsrpmとか環境変数とかは良くわかりませんでした。環境変数はどっかで読んだのですが、忘れてしまっていました(勉強不足)。そうして、アドバイスの中で自分が出来ることはREADMEを読むことだけだったのですが、あいにく英語版だったので、ほとんど読めませんでした。もうあきらめようと思っていたのですが、ちょっとインターネットでxemacsのことを調べたら、make installするときは、スーパーユーザーになっていなければならない事がわかり、早速実行してみたら、インストールできました(本には解説がついていませんでした。今ごろ言ってもどうしようもないですが。)。と言うことで偶然インストールできたのは、いろいろなご指導のおかげと思います。ありがとうございました。次回はもう少しlinuxの知識を準備しておこうと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン Windows 10 動作改善方法 6 2023/04/26 22:30
- Windows 10 Windows11インストールについて 6 2022/12/10 18:56
- UNIX・Linux Linuxのパーティションタイプ(MBR/GPT)について 2 2022/07/26 13:35
- Mac OS El Capitanがインストールできない… 1 2023/06/16 13:05
- Windows 10 Windows 11の累積更新プログラム KB5016629 がインストール出来ない。 2 2022/08/16 12:23
- デスクトップパソコン キャプチャーボードDRECAP DC-HC4のドライバー 1 2022/05/30 15:40
- PostgreSQL PostgreSQL14.6のSSL対応について 1 2023/01/05 15:42
- UNIX・Linux Linux Ubuntu22.4の起動時エラーについて 2 2022/07/22 14:52
- Windows 10 SONYの音楽ソフト「x-アプリ」について 3 2023/01/29 19:09
- Windows 10 VirtualBox からWindows XP を起動すると画面が真っ暗になってしまいました 4 2023/07/09 16:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Redhat
-
mozilla で音楽(音)を聞きた...
-
Ubuntって、CDブートで使っても...
-
apacheがおかしい!?のでしょうか
-
OSのないパソコンについて
-
Rでc++を呼び出す環境について
-
バイナリで配布されているプロ...
-
Cのソースをapacheがコンパイル
-
gccのインストールとそもそもgc...
-
MPlayerが作動しません
-
Microsoft Officeを2台目のPCに...
-
スライドショー(速度)について
-
windowsの低速化
-
i7-3540番のCPUノートパソコン...
-
ブートローダをwindows XP用か...
-
パソコンが起動しない
-
PCの中身入れ替え
-
セーフモード選択メニュー画面...
-
「Volumes」というフィルダにつ...
-
OSが起動しない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
よく目にするファイル名にdevel...
-
コンパイル時のエラーについて...
-
readline-develについて
-
squidのアンインストール
-
X-windowが起動しない
-
zlibのパス確認方法について
-
RedHat linux 7.5への xinetdの...
-
ccが動かない on Solaris
-
Cコンパイラ(RPMパッケージ)の...
-
Solarisのc言語アプリでグロー...
-
FedoraCore4でFORTRAN
-
ソフトウェアの削除について
-
Red Hat Linux 7Jでのgccコンパ...
-
solarisについて教えてください。
-
Cのソースをapacheがコンパイル
-
Linuxの標準モジュールの格納場...
-
Xemacsに関する質問
-
linuxの上位、下位互換について
-
Accelerated-X
-
tar.gzのファイルがインストー...
おすすめ情報