
ケーブルテレビのインターネットサービスで常時接続しています。そこで少し不安なことがあります。
最近、何も処理してなくて、キーボードやマウスにも触ってさえないのにハードディスクにアクセスするあの「ジ,ジ、ジ」という音がずっと鳴っているということが頻繁にあるのですが、これは正常なのでしょうか?
なにか外部から不正にアクセスされているなんてことはないのでしょうか?
状況の説明が淡白で判断材料に欠けるかもしれませんが、何でもいいから見解を教えていただけたら幸いです。
問題があるならば対処法などもお聞きしたいです。OSはWin2kです。IEのインターネットオプションではプロキシサーバーを介するように設定しています。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
CATVのモデムはDHCPでIPは不特定と思っているとえらい目にあいます。
CATV業者からモデムの電源を切らないように説明されませんでしたか?、一度電源を入れて次回電源を入れなおすまでIPアドレスは変更されませんよね。
アタッカーはCATVに割り当てられているアドレスの範囲を知っています。
アタッカーでなくとも、あなたと同じプロバイダCATV内は大きな意味でのLANです。
そうすると、IPアドレスはシーケンシャルに生らざるを得ないですよね・・・・
うちの社内の人間は適当にIP入れたら、違う人のHDD内部が丸見えだったそうです。
TCP/IPのファイル・プリンタ共、共有バインドを外さないといけません。
共有する場合は複雑なパスワードを設定しましょう。
ファイヤーウォールとアンチウイルスは必需品です。
コードレッドに知らない間に感染しているIISインストールパソコンから1日30回以上、自動でアタックがきています。ADSL大国の韓国からが多いです(弊社の回線もCATVです、ファイヤーウォールのログを毎日見ていますが、アタックがめちゃめちゃ毎日来てます)
No.1
- 回答日時:
Win2Kの場合IISというWWWサーバがありますのでこれをインストールしてサービスを稼動させていれば、自分はそのつもりはなくてもWWWサーバが公開されていることになります。
お尋ねの場合CATVということですから、一般的にはグローバルIPアドレスが提供されていないと思いますのでインターネットの外部からはアクセスできないはずです。ただ同じCATV加入者からはアクセス可能かもしれません。
またCATVの場合同じ加入者とLAN接続されている場合が多いそうですから、フォルダの共有設定などすると他の加入者からアクセスされる可能性はあると思います。
どうしても気になるようでしたらパーソナルファイヤーウォールのソフトを導入されたらよいのではないでしょうか。他からのアクセスや攻撃もログに残ります。
ありがとうございます。他の加入者とLAN接続されているなんてことがあるとはしりませんでした。どれが原因かわかりませんが、とりあえず全部のドライブの共有設定をはずして様子を見てみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
X 旧Twitterですが 昨日当たり...
-
IT用語の「アクセスポイント」...
-
アクセスログの保存期間について
-
IT用語の「アクセスポイント」...
-
プロキシサーバとDNSキャッシュ...
-
部外者がメールサーバーに外部...
-
子どもに無制限に何でも見せる...
-
Instagram サブスク
-
パラメータが不足しています ...
-
金額が500円で、山崎製パン20種...
-
JavaScriptでパスワード認証
-
「プロキシサーバーをバイパス...
-
Program filesのアクセス許可エ...
-
制限付きアカウントのCドライブ...
-
mac 外付けHDD アクセス権修復...
-
IPアドレス変更後通信速度が遅...
-
【Windows7】インターネットア...
-
ライブラリの中にある
-
MacOSX 「SMB/CIFSファイルシ...
-
LinkStationへのアクセスログ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IT用語の「アクセスポイント」...
-
IT用語の「アクセスポイント」...
-
IPアドレス(数列)だけでWEBサ...
-
大学で 利用ログはすべて記録さ...
-
Proxy Errorってどう対処したら...
-
X 旧Twitterですが 昨日当たり...
-
例えば、Yahoo!Japanトップペ...
-
ホームページを何度もリロード...
-
アマゾンからの不正アクセス? ...
-
グローバルIPアドレス指定のWeb...
-
「marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp...
-
MACアドレスがいくつも出てくる...
-
アクセス解析をすれば、PCやス...
-
19インチラック設置について
-
無線LAN中継器 TP-Link RE200 ...
-
PC閲覧不可の携帯サイトを見る...
-
堺市コロナ接種予約申し込みの...
-
サイト管理者はどこまで把握し...
-
昨日から急にiタウンページにア...
-
プロバイダのログについて
おすすめ情報