dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月末に北海道で会費制の披露宴を開く予定です。

今、招待状の名簿作りをしているのですが、分からない事が出てきたので、教えていただけたら…と思います。

*自分の両親や兄弟には、招待状って出すものなのでしょうか?

*家族で招待したい場合は、子供の名前まで連名で出すものですか?子供は赤ちゃんでも、連名にした方がいいのでしょうか?

くだらない質問ですが、誰に聞いたらいいのかが分からないので、知っている方がいたら、教えて下さい。

A 回答 (3件)

双方の両親が主催する場合は、(親の名前で招待状を出す場合)


両親には出さないものだと思うのですが、
結婚するお2人が主催する場合は、出すものだと思います。
私は両親・兄弟にも出しました。

また、赤ちゃんでも招待する場合は連盟にした方が、丁寧な印象だと
思うのと、相手の方も子連れで気兼ねなく出席できると思います。

ご結婚おめでとうございます。
素敵な結婚式になると良いですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

自分たち主催なので、両親にも出そうと思います。
赤ちゃんも連名にした方が相手も気兼ねなく子連れで出席できるとの事。
とても参考になりました。

ステキな結婚式にしたいと思います♪

お礼日時:2005/08/15 21:13

#2です。

補足と訂正を。

双方の両親主催で行う事を前提で回答しました。結婚されるお二人が主催であれば、#1さんのご意見に賛成です。

×兄弟は同居でなければ
○兄弟は同居であれば です。

すいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
回答ありがとうございました。

自分達が主催なので、両親はもちろん、兄弟にも出しますね。
とても参考になりました。

お礼日時:2005/08/15 21:14

 ご結婚おめでとうございます。



 *まず、自分の両親は招待客ではないので招待状は出しません。兄弟は同居でなければ出さなくてもよいと思いますが、結婚などで別の場所に所帯を持っておられるようなら出してもよいと思います。

 *招待状の中にも宛名を書く場所があるところがありますが、そこに招待される方全員を連名にして書きます。事前に結婚式の事はお話しになっていると思いますが、名前が書かれていないと子供を連れて行ってもよいのか、招待状を貰った方が戸惑われると思います。赤ちゃんについては招待されるのであれば、連名にされた方がよいと思います。

 招待状を入れる封筒の宛名はその世帯の代表になる方一名のお名前でよいです。

 ご参考になれば。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!