dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下のような招待状を発送する予定なのですが、夫婦宛など一通の招待状で複数の人を招待する場合はどの個所にその方々のお名前を入れるとよいのでしょうか。
ご存知の方おられましたら教えて下さい。
例)○□ ●男様  (叔父)
  ○□ ■子様  (叔母)
  ○□ ◎美様  (いとこ)


暮秋の候 皆様にはお健やかにお過ごしのことと
      お慶び申し上げます
このたび 私達二人は結婚式を挙げることになりました
つきましては日頃お世話になっている皆様に
 感謝の気持ちを込めてささやかながら
披露宴を催したいと存じます
お忙しいところ誠に恐縮ではございますが
 ぜひご出席くださいますようお願い申し上げます
                     
2005年11月吉日  ○□太郎 △○花子
         
            記

日 時/2006年1月28日(土)
     挙式   午後2時~
     披露宴 午後3時~
     場 所/○○教会
     東京都~
     TEL.03-111-1111

お手数ながら ご都合の程を12月17日迄にご一報賜りますようお願い申し上げます

A 回答 (4件)

NO2です。



>その宛名を書く場所というのは招待状の一番上、
>「暮秋の候 皆様にはお健やかにお過ごしのことと
>~」の上の位置でよろしいのでしょうか。もしご存知
>でしたら教えて下さい。

それでOKかと思います。
私もよくわからなかったので式場の方に聞いた
ところ一番上が適当なんでは?と
言われました。
また今までもらった招待状も確認したところ
一番上の余白に宛名が書いてあるか
宛名が書いていないかのどちらかでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度もありがとうございました。
おかげさまで無事送ることができました。
お礼が遅くなりすみません。
とても助かりました!

お礼日時:2005/11/17 20:35

私は 3人までの招待だったのですが、


○○ ●●様(叔父)
   ●●様(叔母)
   ●●様(いとこ)
↑のように 苗字はひとつでOkですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

教えてくださってありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2005/11/17 20:31

ご結婚おめでとうございます。



私たちの際には3人までは

NO1の方と同じ書き方をしましたが
1通で4人以上の家族を招待する時には
(バランスが取れなかったので^^;;)

宛名には
○○(苗字)■■様(叔父様)
      ■■様(伯母様)
と書いて招待状のあいている部分に
「ご家族皆様でお越し下さい。」と書き添える形に
しました。

この回答への補足

NO.1さんにも補足させて頂いたのですが、その宛名を書く場所というのは招待状の一番上、「暮秋の候 皆様にはお健やかにお過ごしのことと~」の上の位置でよろしいのでしょうか。もしご存知でしたら教えて下さい。

補足日時:2005/11/08 21:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答をありがとうございます。
4人の場合など考えておりませんでしたので、助かります。
      

お礼日時:2005/11/08 21:19

宛名は○○(苗字)■■様(叔父)


           ■■様(叔母)
           ■■様(従兄弟)
で良いかとおもいます

この回答への補足

すみません。質問の書き方がよくなかったようです。
苗字は一人だけであとは名前だけで良いということも知らなかったのですが、お聞きしたかったのは宛名は招待状の一番上に書くのか、それとも下の方に書くのかといったことになります。

招待状のつくりは、質問内容通り横書きで
「2005年11月吉日  ○□太郎 △○花子」と「記」の
間で半分に折り曲げるタイプのものになっています。
重ねての質問で申し訳ありませんが、もしご存知でしたら教えて下さい。            

補足日時:2005/11/08 20:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答をありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2005/11/08 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!