dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那のいとこから 結婚式の招待がきました。
旦那とは 結婚 四年目をむかえ
いとことは 一度もあった事はありません。
住んでる所が遠いいのもあり。
結婚2年目頃に旦那のお父さんが亡くなり
お父さんの兄弟は集まりましたが
旦那からみて いとこはきませんでした。

年忌もあり 顔出す機会はあったはずなのですが

できちゃった婚で 子供が産まれたら 結婚式をするから きてねっ連絡が、、、
結婚式かぁ〜〜と 旦那は うかれてました!

お父さんの葬式 年忌もきてないのに
結婚式に行くの?と聞くと 旦那がブチギレ‼︎

冠婚葬祭の付き合いがどこまでかがよくわかりません。

教えて頂けたらと 思います。

A 回答 (7件)

結婚式の招待が来たら、出席でしょう、ご夫婦でと有ったら二人で。


二人で出席する理由も無いかと思いますので、普通に招待なら、ご主人様一人で。

葬式の時に、お父様の兄弟が充分葬式を勤められるなら、おじさんおばさん方だけでしょう。
おじさんおばさんの出席で、それに連なる全ての人が出席したと認定しましょう。
来なかったのではなく、親が出ているのだから、です。

結婚式の時は、従兄弟って結構忙しいです。
極普通に受付を頼まれます、新郎側から一人と、新婦側から一人。プラス職場とか、色々ですが、受付をして、披露宴が始まったら一曲(一舞)披露して、次は○○さんの番だね何て要らぬお節介されて、結婚していて、親戚と余り顔を合わせて居ないなら嫁さんの御披露目を兼ねて。
結婚式は招待された人達で祝うものですので、質問主様も含めて二人でという招待なら、二人で行って、ご主人が役をお願いされたら、その分奥さんがどっしり構えていましょう。
    • good
    • 0

あくまでも個人的な考え方ですが、招待された場合は「行けない理由」が無い限り出席するように努めてます。


ただし、付き合いの深さなどによって「行けない理由」とするもののレベルが違います。
本当に親しい友人や近しい血縁関係であれば、事前に入っていた予定などを無理やりにでも変更しても出席するでしょうが、それほど親しくも無い友人や遠い親戚などであれば、事前に予定が入っていれば仮に変更可能であっても欠席するでしょう。
もちろん、それは経済的な理由やほかの理由であっても同様です。

行かない理由を無理にひねり出すくらいであれば、私であれば出席します。
    • good
    • 0

ん?


よくわからない。
年忌が終わってないんですよね。
不幸があった人は祝い事に出てはいけない・・・じゃなかったっけ。
とは思いますが
その事を外せば、招待状は誰から来たのですか?
本来ならなくなった親に出されるべきですが その親が亡くなってしまったので
親同士のお義理で親がなくなっている場合は当然子供に来ますよ。
主様たちの結婚式はいとこは来ないのは当然です。主様の親が
ご招待していないのですから。
葬儀に顔を出さないのも当然です。親が参列しているのですから。
しかもご結婚されていないのですから頭首である親が仕切っている以上
いとこは余程関わりがない限りは来ません。
という事で 親の代わりのご招待なのでは?と思います。
招待状はご主人の名前だけですよね?
亡くなったお父様の変わりに行かれるのです。当然の事だと思います。
其処から先のいとこ同士の関係は繋がれば続ければいいし
切れればそのままでも普通です。
両方がご結婚されて家を構える事になった以上は
家対家のつながりに変わってきます。
親が繋げてきた関わりは暫くは子供が引き継ぐのも当然の義務だとは思いますよ。
お互いが行って来いの関係のお義理になるまではね。
それをしがらみというのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます(^-^)

一年忌をしました。
旦那のお父さんの一年忌と じぃちゃんの年忌と合同でした。
旦那のいとこからみると おじさんとじぃちゃんの年忌
まだ結婚してないので 親が 葬式なのどに顔出せば いいんですね〜〜(╹◡╹)
勉強になりました〜〜(^^)

お礼日時:2017/01/13 09:39

>旦那からみて いとこはきませんでした…


>年忌もあり 顔出す機会はあったはずなのですが…

親戚間での冠婚葬祭は、結婚して親とは別の所帯をかまえたときからが一人前です。
独身のうちはたとえ社会人であっても、冠婚葬祭に関しては親の扶養家族に過ぎません。

その従兄弟が初婚であり、かつ、親が健在である限り、これまで冠婚葬祭の場に顔を見せなかったのは当たり前のことです。

>お父さんの葬式 年忌もきてないのに結婚式に行くの?と…

それは考えかたが違います。
そうではなく、あなた方自身の結婚式には、当時すでに結婚していた従兄弟は呼んだのですか。
従兄弟仲間であなた方が最初の結婚で前例はなかったのかも知れませんけど。

>冠婚葬祭の付き合いがどこまでかがよく…

人が結婚すれば親戚の環は一段も二段も広がります。
この親戚の環はどこかで断ち切る英断を下さないと際限ありません。

今回のような結婚式を初め、家やお墓の新築、葬儀、法事、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、その都度 1万札が羽でも生えたように飛んでいくのです。

夫が超高給取りだとか町の名士だとかいうのならそれも苦にはならないでしょうが、たいへん失礼ながら並みのサラリーマンならたちまち冠婚葬祭ビンボーに陥ってしまいます。

これを機会に、あなたがたご夫婦にとって親戚の環をどこまでとするか、抑お話し合いになって決めておくことです。

ということで、従兄弟でも近くにいてふだんから顔を合わせるとかでなければ、従兄弟は親戚の環の内ではないと考えるのも一つの考え方です。
    • good
    • 1

鬼嫁ですか(笑)


そうなんですかね・・・至って当たり前の怒りですよね。
私は、過去に大切な友人を亡くしていますが、丁度その時は北海道に仕事でいたのですが、葬儀が鹿児島と聞いて「行くに距離的に無理」と判断して、弔電と香典を送り、その後に仏壇に線香を上げに行きました。
これが、普通のあり方でしょうね。
    • good
    • 0

NO1です


本来なら、自分の父親の葬儀に来ないし、弔電もないのは考え物です。
冠婚葬祭では、お祝い事は「遅れても良い」のですが、葬祭事に関してはその場が大切です。
葬儀に参加(弔電含む)が無いというのは、親戚付き合いを拒否するようなものですよ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^-^)
旦那は長男なのに もう少ししっかりしてほしいです。
いとこは 父子家庭で人数が足りないから連絡きたのかもしれないとは 旦那がボソっと言ってましたが
人数あわせなら なおさら 拒否したくなるんですよね、、、

私 鬼嫁だな、、、と つくづく思います。
順番が違うと やっぱり 許せない(´-`).。oO

お礼日時:2017/01/13 00:02

旦那さんは、ちとおかしいですね・・・


しかし、大人の対応は必要なので仕方がないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^ω^)
大人の対応ですか、、、
考えてみます(´-`).。oO

お礼日時:2017/01/12 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!