dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。いつも御世話になります。

招待状も印刷できて、あとは発送だけとなりました。
招待状は両家両親が差出人になっており、二人のコメントは一切ないパターンです。
親戚や友達に一言メッセージを書いた紙を添えたいなと思っているのですが変でしょうか?
招待状として両家からきちんとした形で出してるのに、そんな手書きのものが入ってたら、よくないのかどうか・・と悩んでいます。
そのようなことをされた方っていらっしゃいますか?
そういうのが入ってる招待状を受けとられたらみなさんならどうでしょうか??

A 回答 (3件)

ご結婚おめでとうございます。



あたしの時は、一定の招待者へはメッセージカードを入れましたよ。
特に、家族全員で来てもらうところとか、受付やスピーチ・人前式の証人をお願いする人などには入れて送りました。

余談ですが、受付をしてもらう人に関しては、当日受付の机の上に手紙をおいておきました。

ちょっとした心遣いは結構嬉しいものだと思いますので、遠慮せずにしてもいいと思いますよ♪

素敵な結婚式になるといいですね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ気を使われたのですね!
印刷したのを入れっぱなしっていうのも・・気が引けて。同封してみますね。
受付や余興は、まだなにも進行きまっていないので招待状の段階では誰にもおねがいはしないのです・・。
気持ちですし、手書きのカード作成しますね!

受付にお手紙・・はうれしいでしょうね☆
お礼の封筒にお手紙をいれようとは考えていたのですが、先においてあるのも、「よし!がんばろっ☆」っておもってくれそうですね☆

私もがんばって色々かんがえてみますね☆

お礼日時:2005/01/24 14:21

構わないと思いますよ。



ただ、一般的には、特別なことを頼む(スピーチや余興など)場合に別紙を入れるので、ドキっとする人がいるかもしれませんが・・・。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですよね、私でもドキッとすると思います(^_^;)

実はまだ進行など打ち合わせはしておらず、余興やスピーチについては決まってないので、そういう付箋は入れないんです。
2ヶ月前くらいに依頼をすることになりそうです・・。

ドキッとさせるのもいいかも(笑)
いれてみようと思います!

お礼日時:2005/01/24 13:56

こんにちは。


ご結婚おめでとうございます!

私の場合、差出人は両家両親ではなく私たち2人の名前だったので参考にならないかもしれませんが、メッセージカード入れました。
名刺サイズくらいのカードです。事前に出席できるか確認済みの友人ばかりだったので、『当日会えるのを楽しみにしています』とか『遠くまでごめんね』とか一言添えました。
正式にはどうなのかわかりませんが、久しぶりに会う友人は喜んでくれましたよ。気になるようでしたら、式場の方(招待状は式場で印刷されました?)に聞いてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
22-momoさんもカード入れられたのですね!
私は両親から。というのもあって、本人からのメッセージも入れたほうがゲストにいいのでは・・と思ったんです。
式場には頼まず自分ですべて作成したのです。。
22-momoさんのお友達も喜んでくださったようですし、形式はあまり気にせず心がこもってるって思ってもらえるなら、カード付けてみようと思います。

お礼日時:2005/01/24 13:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!