dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親戚の孫の結婚式に両親が招待されましたが急遽体調を崩してしまい、名代で出席することになりました。受付で記帳についてですが、招待された名前と住所を書くようにと他の質問の回答でありました。そこで質問です。
1. 両親2人の名前を書くべきか?それとも代表で父の名前だけを書くべきか?
2. 招待された名前を書いた後、小さい字で代あるいは内と書き、私と主人両方の名前を書くべきか?あるいは娘の私だけの名前を書くのか?
細かい話ですがよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

あくまでもご招待された人がメインですので


ご祝儀袋もご招待された人の名前で良いと思います。
ご夫婦の名前を揃ってかかれるかどうかは
他の人を参考にされてください。
殆どが ご祝儀袋に書くお名前を書くだけだと思います。
たとえ代理であっても
その日はご両親の名前で受け止める事が一般的だと思います。
それが嫌であるなら
早めに代理で参列させて頂く事をお知らせすれば
間に合う限りお名前は変えてくれるでしょうけど
お二人のなれ初めなどの冊子などに書かれている席順の名前は
ご両親のままだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れてしまい申し訳ございません。
無事、挙式が終わりました。
父の名前だけ記入しました。
受付の人に、名代で来た旨を伝えました。
しかしながら、既に座席の名前は両親から我々の名前に
変えてくれていました。しかし、ご祝儀は父の名前で書いておりましたので
記帳も父の名前だけにしました。
有難うございました。

お礼日時:2019/06/18 19:45

教会式・神式などでの違いも出てきますが、


通常は招待客の出欠ご確認の為の名簿です。

神式などでは受付の芳名帳で、お祝い金を
お預けになられる方にお名前を記帳して頂き
受付担当者が、お祝い金お預かり確認させて
頂きます。

金庫等に預かり、宴後にご両家・新郎新婦様
にお渡しをしますので、出席者の確認と共に
お祝い金を頂戴したお客様のチェックにもと
なります。

以上から、招待者のお名前でお祝い金をお持
ちになられるのであれば、その方のお名前と
ご住所をご記入下さい。そして会場・お席も
その方のお席利用となります。
※代理でのご出席という事ですね。

ご自分のお名前で、お祝い金名もご自分がと
いう事でしたら、早めに新郎新婦様にご連絡
をされて、お席表・席札の変更を依頼されて
下さい。
間に合わなくとも、ご連絡は必ず入れて頂け
れば、会場担当者には伝わります!

よろしくお願いいたします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返事が遅れてしまい申し訳ございません。
無事、挙式が終わりました。
父の名前だけ記入しました。
受付の人に、名代で来た旨を伝えました。
しかしながら、既に座席の名前は両親から我々の名前に
変えてくれていました。しかし、ご祝儀は父の名前で書いておりましたので
記帳も父の名前だけにしました。
有難うございました。

お礼日時:2019/06/18 19:45

一般論として、


代理出席する場合
ご祝儀も招待された方の名前
記帳も招待された方の名前です。
このケースなら、
お父様の名前のみです。
夫婦なら、
お母様の名前は不要です。
自分達の名前は書かないですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返事が遅れてしまい申し訳ございません。
無事、挙式が終わりました。
父の名前だけ記入しました。
受付の人に、名代で来た旨を伝えました。
しかしながら、既に座席の名前は両親から我々の名前に
変えてくれていました。しかし、ご祝儀は父の名前で書いておりましたので
記帳も父の名前だけにしました。
有難うございました。

お礼日時:2019/06/18 19:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!