
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちわ。
招待状の記入方法として、お呼びする皆様ご家族
でしたら、ご主人のお名前と共に「ご家族皆様」
と左手に添えるのが一般的です。
奥様だけご招待でしたら、「令夫人様」と。
もしくは少ないですが、連名といいましてお呼び
する方皆様の御前を連ねて書く事もまれにあります。
※年賀状と同様と思われて下さい。
たとえば年配祖父祖母の方がご同居でしたら、
別送で祖父様お名前と令夫人様でお届けが無ければ
いけない訳ですし。学生ではなく働かれている方や
成人の方には、お出しするのが通常という事です。
20歳以上の方がご同居にてご招待であれば、個人
名にて招待状をお出ししなければなりません。お席
のご準備や確認事項が出来てしまいます。
親しいご親族で、あらかじめお話済みだと言っても
これは当日受付確認の問題や、席表作りにも関係
してきますので、式場・ホテル職員(プランナー)
からは、そのようにご案内をするはずではと思わ
れます。あくまでも形式ですから。
お話がそれて申し訳ありませんが、招待状のお名前
は何方宛なのか、一名であるならばご家族でお一人
の招待と考えられてしまいます。
親しいご親族の方でしたら、ご確認される事をお勧め
いたします。知人ホテル職員に言われたとの事で結構
ですので、「招待状はそれぞれの人宛の物と言われた」
とお伝え下さい。
現状、たとえばお父様ダケのお名前の招待状でしたら
他の方達には招待状は来ていない状態と言う事ですから。
No.1
- 回答日時:
宛名はご両親・もしくはどちらかの親御さんだけでしょうか?
その場合は、ご両親だけかどちらかの親御さんだけが招待されているということであり、出席するのもご祝儀を出すのも、その親御さんだけです。
お父さんも出席なさるのなら、ご祝儀袋に書く名前はお父さんだけです。
あなたの名前も連名になっているのなら、出席するのは親御さんとあなたですが、所帯を持っていないのなら、親御さんの名前でご祝儀を出すだけでいいです。
ただ、ご両親+あなた、またはどちらかの親御さん+あなた、なんですから、ご祝儀はあなたの分だけプラスした方が妥当だと思いますよ。
親御さんではなく、ご兄弟宛に届いた場合も、あなたの名前が入っているか否かで変わってきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
祝儀→親戚で披露宴に招待されて...
-
大人数の家族に招待状を出す時...
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
結婚式 片方の親が援助しないの...
-
結婚式1回目の打ち合わせがプラ...
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
【長文です】一度も結婚式に呼...
-
県外の友人を結婚式に招待する...
-
友達の結婚式に招待されたので...
-
LINE 電話番号で招待する方法
-
自分の結婚式ではしゃぎすぎた...
-
泊まるなら結婚式当日?前日?
-
結婚式1週間前に私(新婦)の実家...
-
結婚式の曲 ヴィジュアル系
-
入社まもなく友人の結婚式が。
-
結婚式準備期間で旦那と意見が...
-
結婚準備で夫に嫌われてしまい...
-
ご祝儀を連名(10人)で送る...
-
結婚式欠席理由 新婚旅行
-
結婚式の招待状に、交通費負担...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
祝儀→親戚で披露宴に招待されて...
-
夫のみ呼ばれている結婚式は夫...
-
式に呼びたくない叔父・叔母が...
-
招待状を発送し忘れてしまった...
-
招待状の発注枚数、どのくらい...
-
新婦と同居の祖母への招待状
-
実家暮らしの20歳すぎで結婚式...
-
結婚式 招待状に子供の名前を...
-
親族の結婚式の断り方
-
招待状の子供の敬称
-
親族への招待状の出し方について
-
招待状送付後の招待人数追加に...
-
結婚式名代の記帳について
-
披露宴の招待状の名前
-
招待状の宛名が連名のとき…細か...
-
芳名カード
-
結婚式のご祝儀について教えて...
-
招待状へメッセージカードを入...
-
弟の従妹の結婚式に招待されな...
-
結婚式の招待状について。
おすすめ情報