dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が夏休みの工作で紙粘土で恐竜を作ったのですが、乾かしたときに、後から付け足した尻尾の部分が取れてしまいました。

すでに乾いている紙粘土どうしをくっつけるにはどうやったらいいですか?

瞬間接着剤では染み込んで効かなそうだし、それこそ一点物なので、うまくくっつけてあげたいんです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

昨年息子が紙粘土でロボット作りました。

大変でした…。
いろんな部分(頭、胴体、腕、足)を別々に作って乾く前にくっつけたのですが、やはり接着力が弱いらしく取れてしまいました。
私は、ゲルタイプ強力接着剤を使いました。これだとしみこまずに上手につけられます。
夏休み明けに展示してある間中、いろんな子が触ってましたが壊れませんでした。
私は作る段階で、つなげる部分に串とか割り箸の芯を入れさせていたのですが、なかなか良かったですよ。もし尻尾部分が芯を入れられるくらい太かったら、ちょっと工夫して入れてあげるといいですよ。もし接着剤部分がはがれてしまっても、尻尾が落ちて紛失!なんて心配がなくなります。

綺麗に直るといいですね。
    • good
    • 6

木工用ボンドで、くっつくと思います。

固まるまで時間が掛かるので、速乾性の方が使いやすいですよ。取れた面が小さくて接着剤が効きにくいようなら、キリで穴を空けて、ねじ釘で止めてしまうという手もありますけど。あとから色を塗ってしまえば、ねじ釘の頭は目立ちません。
    • good
    • 5

接着する部分を絵筆等で湿らせて、紙粘土を薄くサンドイッチして見てください。

    • good
    • 2

 乾かしたのは形作った後に乾燥させる過程でということですか? それともすでに着色して、ニスを塗ったものを乾かした後ということでしょ

うか?

この回答への補足

製作した後、二日ほど乾かして、色付けしているときに取れてしまったそうです。
ニスは塗っていません。

本人は、「二度と同じものは出来ないから、何とかしてくれ」といっています^^;

補足日時:2005/08/11 20:14
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!